オーストラリアから谷津干潟に“お客様”がいらっしゃいます!
~「湿地交流講演会」のお知らせ~
今、オーストラリア・東南アジア方面からシギ・チドリが渡ってくる谷津干潟。
そして5月23日(土)~26(火)にかけて、習志野市が湿地提携を結ぶオーストラリア・ブリズベン市から谷津干潟との交流のために訪問団のみなさんがいらっしゃいます!
24日(日)13:30からは、観察センターでブリズベンのブーンドル湿地でのシギやチドリの暮らしぶりを紹介する「湿地交流講演会」が開催されます。話し手は、現地で鳥の調査を担当しているクイーンズランド渉禽類研究会のリンダ・クロスさん。
谷津干潟に飛来する鳥たちはオーストラリアでどう過ごしているのでしょうか。お話が楽しみです。
みなさまのご参加をお待ちしています!
プランクトン観察コーナーはおおにぎわい!
毎月第1土曜日13時から開催しているプランクトン観察コーナー。
観察センターボランティアグループ「ミジンコ倶楽部」のメンバーがお客さんをおもてなししています。
今日の目玉は、大きなプランクトン「ミズクラゲ」。
ミズクラゲの卵と幼生に大人も子どもも顕微鏡やモニター映像にくぎづけになって楽しんでいました。
ゴールデンウィークは「春だ!谷津干潟ウォークラリー」がおすすめです!
5月4日(月・祝)、5日(火・祝)、6日(水・祝)の3日間「春だ!谷津干潟ウォークラリー」を開催します!
スタンプを集めながら、渡り鳥や干潟の生きものを見つけながら春の谷津干潟を歩いてみませんか。
谷津干潟の周りを歩く「ぐるっと谷津干潟1周コース」と、小さなお子様連れにおすすめの「春うらら♪公園コース」
2つのコースをご用意しています。
ゴールした方に先着300名様に、観察センターのレンジャーオリジナルデザインの缶バッチをプレゼント!!
皆さまのご参加お待ちしております。
◆受付場所 谷津干潟自然観察センター
◆受付時間 10時~14時 ※雨天中止
◆入館された方はどなたでも参加できます(予約なし・参加無料)
「谷津干潟の夕日とチュウシャクシギのねぐら入りを見よう」参加者募集中!
夕暮れ時、茜色に染まる谷津干潟にねぐら入りをするチュウシャクシギの群れを観察します。
5月10日(日)参加者募集中!(9日は定員に達しました)
日 時:2015年5月9日(土)・10日(日)17:00~18:30
集 合:谷津干潟自然観察センター
定 員:30名 ※事前予約制・受付中
参加費:500円
持ち物:双眼鏡や望遠鏡などの観察道具(貸出用もあります)、暖かい服装
ウズラシギ現る!
今シーズン初めて確認されたウズラシギ。
ベレー帽をかぶっているような頭の模様が特徴です。
干潟でメダイチドリの群れと一緒に探食していました。
カキツバタが咲きました!
淡水池を彩るカキツバタの花が見頃です。
観察センター内にある干潟茶屋の目の前に咲いており、お食事をしながらご覧いただけます。
習志野市内小学校4年生の施設見学がスタート!
毎年、4月下旬から6月にかけて市内16校の小学4年生が観察センターや谷津干潟の見学にやってきます。
初日の今日は谷津干潟に一番近くにある小学校が訪れ、レンジャーとボランティア9名が
谷津干潟ビンゴシートをもとに館内や遊歩道から水鳥やカニ、魚など観察のサポートをしました。
観察をふりかえった後、子どもたちの感想は
「こんなに、じっくり見たのは初めて。学校の目の前にある谷津干潟には色々な鳥や生きものがいることを知った!」
観察をサポートしたボランティアからは
「子どもたちがとても熱心に観察していて嬉しかった」
「16校のサポートの皆勤賞を目指したい!」といった心強い声もありました。
ボランティア入門講座の受付がスタートしました!
観察センターは多くの市民ボランティアに支えられている施設です。
中学生からシニアまで、約130名の方がそれぞれの興味や得意分野を活かしてボランティアとして活躍しています。
自然の面白さを伝えたい方、
人と接するのが好きな方、
体を動かすのが好きな方、
地域や環境に貢献したい方・・・。
谷津干潟を守り、その素晴らしさを伝える仲間になりませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております。
★詳細は下記ページをご覧ください
http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/event/20150327163006.html
------------------
●日程と内容
◇第1回「谷津干潟を知ろう」
5月16日(土)9:30~16:00
◇第2回「谷津干潟の生きもの観察」
6月27日(土)10:00~16:00
◇第3回「バードウォッチング入門」
8月29日(土)10:00~16:00
◇第4回「淡水池の草刈りを体験しよう」
9月26日(土)10:00~16:00
◇第5回「お客さんを案内してみよう」
10月18日(日)10:00~16:00
●対象 中学生以上で当観察センターでボランティア活動を希望される方(全5回参加可能な方)
●定員 25名(事前予約制・受付中!)
●参加費 無料
●会場 谷津干潟自然観察センターおよび谷津干潟周辺
●問い合わせ・申込み
谷津干潟自然観察センター TEL/ 047-454-8416
ツミ、現る!
17時、閉館作業のため外に出て、ふと木を見上げたら枝にとまっているスズメにとびかかる鳥が!
なんだろうと双眼鏡で見てみたら、ツミでした。スズメはするりとかわして逃げていきました。
チュウシャクシギが渡ってきました!
今シーズン初めてチュウシャクシギが見られました。
昨年より1日遅い飛来です。
渡ってきたばかりのチュウシャクシギはとても痩せているように見えました。