ミサゴが頭上を通過!

今日はミサゴが2羽、谷津干潟の上空に現れました。
2羽が互いを意識し、絡まるように旋回する場面も見られましたが、狩りをするでもなく悠々と旋回を繰り返して、それぞれ別方向に飛び去って行きました。




谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.14

地域のイベント「秋津まつり」に参加しました!

昨日、地元である習志野市秋津地域のお祭り「秋津まつり」が開催され、観察センターも地域振興の一環としてブース出店をしてきました。

お祭り会場である秋津小学校前の通りは歩行者天国になり、秋津地区の各町内会や団地組合、施設、スポーツサークル等色々な団体のテントがズラリ!
地元の皆さんが作った山車や神輿も出動し、本部会場では福祉施設や学校の協力による太鼓演奏、踊りなどが披露されていました。

観察センターのブースでは、二枚貝(ホンビノスガイ)に絵を描き、貝のキーホルダーや置物作りを行いました。
早朝は強い雨が降っていてお客様が来てくれるか心配していましたが、始まるころには雨もやみ、結果的には約170名もの方にご参加いただきました。
始まりから終わりまで子供たちが途絶えることなく、大盛況に終わることが出来ました。
参加してくれた皆さん、どうもありがとうございました。

地元のお祭りに地域の一員として参加でき、観察センターとしては非常に嬉しく、ありがたく感じています。
お声をかけてくださった秋津まつり中央実行委員会の皆さまに感謝申し上げます。
今後も地域と共に歩み、地域に根ざした観察センターの運営に取り組んでいこうと、改めて決意しました。







観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.10.12

今朝のお客様。

公園の開門前、ふと芝生広場を見るとチュウサギがやってきていました。
ときおり地面近くをつつき、昆虫を捕えていたようです。
朝の公園を貸し切っての朝食(?)タイム、満喫してくれたのでしょうか。


谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.12

今日もカワセミが!

観察フロアの窓のすぐ下に。


谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.11

入浴後のお姿・・・。



谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.11

ツミ♀の入浴を目撃!

ここがお気に入り♡




谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.11

オナガガモが増えてきました!

朝から冷たい雨が降っている谷津干潟ですが、
オナガガモが50羽ほどの群れでやってきています。
日に日に飛来数も増え、羽模様が変わったオスもいました。



観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.10.11

ネイチャーフォト教室が開催されました!

今回の講師は、NPO法人生態教育センターの奇二正彦さん。
奇二さんは、自然分野の映像制作会社の撮影スタッフの経験をお持ちで、カメラに詳しいのはもちろんですが、ネイチャーガイドとして動植物の生態にも詳しい方です。
最初に、カメラの基本についてのレクチャーの後、観察センターの周辺の公園で撮影の実践です。
参加者の皆さんは、奇二さん流のユニークな視点による案内を楽しみながら、レクチャーで教わった基本の他に、フラッシュの使い方などプロの技術も教わりながら撮影していきました。
室内に戻ってからは、参加者の皆さんが撮影した写真を講評しつつ、構図などの撮影技術をおさらいしました。
今回の教室では、技術的な話だけでなく参加者の皆さんが写真撮影しながら自然を楽しんでいる様子がとても印象的でした。






谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.11

ヒメアカタテハが観察センターの花壇に!





谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.10

こちらは今朝のセイタカシギ。

草陰から、朝日に照らされたセイタカシギが見えました。


谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.09
ページの先頭へ戻る