ほぼ毎日、カワセミがみられます!
9月に入って今日までの間に、カワセミが見られなかった日は何日だと思いますか?
実は3日しかありません!(休館日は除きます)
写真は、一昨日のものです。
ぜひ、幸せの青い鳥に会いに来ませんか!
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.17
ノシメトンボもいたんです
一昨日、アキアカネの大群が観察センター周辺に飛来したときのこと。
観察センター前広場のオブジェの先に、翅(はね)の先が黒いノシメトンボが一匹だけとまっていました。
群れがいるからって、全て同じ種類かはわからないってことですね。(*´ω`*)
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.17
“しずくのトンネル”からこんにちは!
しずくがついた棚網からひょっこりコクサグモが顔を出していました。
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.16
クロベンケイガニとヨシの雫
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.16
ジョロウグモと雨の雫
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.16
鮮やかグリーン、トゲトゲなこの物体の正体は?
道端にいたのは、蛾の仲間ヒロヘリアオイラガの幼虫。
体の大きさは2センチ程度です。
触ると猛烈な痛みに襲われます、絶対に触らないでくださいね!
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.15
冬鳥、続出!!
淡水池ではタシギに続き、クイナも出てきました!
ボランティアのGさんから写真提供していただきました。
観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.10.15
タシギが現れました!
タシギが観察センター横の淡水池に2羽、現れました。今シーズン初の確認です。
秋が深まっていく感じですね〜。
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.15
その影の主は・・・?
今朝、色づいたサクラの葉っぱにうつるチョウのシルエットを見つけました!
朝の陽ざしをあびて、ひと休みしていたのでしょうか。
その後、空高くとんでいきました。
シルエットの主ですが、谷津干潟公園で最近よく見かけるムラサキツバメのようです。
観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.10.15
「S」
観察センター前の草地でくつろぐダイサギ。
谷津干潟ブログ | 更新日:2015.10.15