将来はレンジャー?はたまた新聞記者、それとも…?

ジュニアレンジャーSTEP3の小学生が自分で撮影したカワセミの写真と紹介文で
「見どころマップ」を更新し、来館者を案内してくれました!
写真の腕は・・・正直、レンジャーより良いです!(^_^;)
谷津干潟の魅力を発信してくれる頼もしい存在です。




観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.11.22

ゴカイをゲットだぜ!

ただ今、観察センター前でゴカイをとって食べるコサギが見られます。




観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.11.22

「谷津干潟でバードウォッチングはじめよう!」を開催!

今回は興和光学株式会社にご協力いただき、双眼鏡や望遠鏡を体験し、
メーカースタッフに選び方のコツなどを聞きながら観察しました。

谷津干潟は鳥を近くで見られるのが魅力のひとつ。
カワセミを間近で見たり、オオバンの目の色や足の形、潜る様子などじっくり観察を体験。
遊歩道からは澄んだ水を泳ぐアカエイなどを発見しつつ、群れで寝ていたカワウたちの個性豊かな姿を楽しみました。
観察のまとめはセンター内にある「カフェオアシス」でお茶を飲みながらわいわい。
参加した方からは
「色々な双眼鏡を試せた。メーカーの方からお話が聞けてよかった」
「今までただ鳥がいるなと思っていたけど、道具を使ってじっくり観察することでいろんな発見があった。おもしろかった!」
「気軽に参加できて、他の参加者との会話も楽しめた!」
「レンジャーの案内があって興味がわいた」
などの感想がありました。

今後も谷津干潟の魅力を感じていただけるよう、楽しい参加の場をつくっていきたいと思います。








観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.11.21

覆面レスラー

強そーーーーー!!!!

谷津干潟ブログ | 更新日:2015.11.21

この季節、植物が色とりどりに染まっていいですよ。

「この木の葉はこんな色になるんだ」、
「今年はきれいだな」とか
いろいろ感じながら公園をお散歩しませんか。
(写真の鳥はエナガです)

谷津干潟ブログ | 更新日:2015.11.20

貝を捕まえたよ!

今朝のハマシギです。

ハマシギは、採食中は止まることなく小刻みに頭を動かすので、顔を写真に撮るのは意外と難しいです(笑)。
貝はホトトギスガイかな?

谷津干潟ブログ | 更新日:2015.11.20

オオバン集まれ~!

観察センター前の水辺、通称”ふにふに池”に集うオオバンが日に日に増えています。
今日は15羽が集まって、水中に潜って藻を食べたり、ヨシの葉をちぎって食べたりしていました。
センター前の窓辺からはオオバンの行動を間近でじっくり観察できるのでオススメです(^o^)/





観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.11.20

今朝のハマシギ

この小さなシギが、はるばるアラスカから谷津干潟に渡って来ているのが不思議です。

谷津干潟ブログ | 更新日:2015.11.19

おはようございます。今朝の谷津干潟のハマシギです。

潮が満ちてくる中、忙しそうに泥をつついていました。

谷津干潟ブログ | 更新日:2015.11.19

オオタカ参上!

昨日の夕方から観察センター前に現れているオオタカの幼鳥。
今朝はヒドリガモを狙いましたが、潜って逃げたため、杭にとまってあきらめたようでした。
その後、カラスに追われ林の方へ飛んでいきました。

観察センターからのお知らせ | 更新日:2015.11.18
ページの先頭へ戻る