自然が生み出す彩り
澄んだ水に、光り輝く羽。
街の中にある谷津干潟では自然の美しさを
間近に感じることができます。
写真は常連のお客さまから提供いただきました。
ミサゴ上空を舞う
青空に映える白い体に大きな翼。
干潟で魚捕りに失敗したようで、飛び去って行きました。
写真は常連のお客さまから提供いただきました。
オオタカ現る
淡水池は空っぽだ
どこかにオオタカかくれてる(谷津干潟かるたより)
ツグミの伸び~
近頃、観察センター周辺でよく見かけるようになった冬の渡り鳥ツグミ。
胸をそらせて翼を広げ伸びをしていました。
胸の黒い模様はセーターのようであたたかそうです(^o^)
写真は常連のお客様より提供いただきました。
「ナンバー876」
谷津干潟では、シギやチドリの渡りのルートを解明するために環境省・山階鳥類研究所が定期的に標識調査を行っています。
このイソシギは昨年12月23日〜24日に実施された調査で捕獲され、標識を装着されました。
標識に刻印されたナンバーで個体の識別ができるので、渡りルートだけでなく滞在期間などがわかります。このイソシギは今日も観察センター周辺でよく見られました。行動を観察すると面白そうですね。
温かい白玉入りお汁粉でおもてなし❤
明日も10時より無料配布あります(先着100名様)。
皆さまのご来館をお待ちしております。
谷津干潟でお正月を楽しもう♪
観察センターでは2・3日に入館された方先着100名様におしるこを無料配布しています(^o^)/
館内には谷津干潟かるたなどお正月あそびやホンビノスガイの絵馬など
子どもも大人も楽しめるコーナーが盛りだくさん!
皆さまのご来館おまちしております。
新春 初翡翠
カワセミを拝んで、今年も輝かしい一年にしたいですね!
新年あけましておめでとうございます
観察センターは本日1月2日から開館しております。
今朝の谷津干潟、縁起物の「一富士二鷹」も見られます(^o^)/
今朝はノスリやオオタカ、ミサゴなど鷹の仲間が出現!
谷津干潟で縁起ものの新春バードウォッチングを楽しみませんか?
年明けは1月2日(土)から開館します!
観察センターは12月28日(月)から2016年1月1日(金)までは休館いたします。
★1月2日(土)・3日(日)は10時より先着100名の方におしるこをサービスさせていただきます。
皆さまのご来館お待ちしております(^o^)/
本年は観察センターのホームページ・フェイスブックをご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。