Café Oasis 夏のカレーフェア開催!!
Café Oasisで、7月から9月の間「夏のカレーフェア」を開催しています!
こちらの4種類のカレーはサラダと福神漬けがセットで900円(税込)です。
暑い夏をカレーを食べて乗り切りましょう!!
どのメニューもカフェスタッフのおすすめです!!
・花椒(ホアジャオ)香るスパイスカレー
ひよこ豆を使用し、だしを加えた旨味のある味わいに仕上げた花椒が効いたスパイスカレーです。
・バターチキンカレー
バター、カシューナッツ、トマトのおいしさを活かし、まろやかな甘さとトマトのすっきりした味わいのカレーです。
・印度風ほうれん草のグリーンカレー
ソースのベースとして、ほうれん草の色・風味を生かしながら、とり肉、乳製品からのコクに加え、クミン・カルダモン等のスパイスで香り高く仕上げました。
・マサラ黒カレー
マサラに黒ゴマ・黒糖・ココアを加えたスパイシーでコクのある黒いソースに仕上げました。
ザ・アカテガニ
観察センターの扉がコツコツと聞こえたので、そっと開けてみると大きなアカテガニがいました。
大きな真っ赤なハサミに深緑色の甲羅!これぞまさしく図鑑によく載っているアカテガニの姿です!
アカテガニは海で幼生時代を過ごし成体になると海辺近くの林にすむカニです。観察センターでも前の浜の植え込みや公園内でよく出会えるカニですが、これほど見事なアカテガニにはなかなか出会えません。
写真撮影の後は、湿った植え込みに戻してあげました。
ミズクラゲ
最近、谷津干潟でミズクラゲをよく見かけます。
潮に乗ってゆらゆら漂っていました。
かわいいキノコ
駐車場付近の芝生から白いキノコが出てきていました。
傘の部分が丸みを帯びていてかわいらしいキノコでした。
カニに癒される
雨の日は、館内には建物のすきまから小さなサイズのアカテガニやクロベンケイガニが入ってきてしまいます。
ほっておくと乾燥して死んでしまうため、今日は事務所にお助け水槽を置き、廊下や事務所内で見つけたカニを救い、夕方まで飼っていました。
カニのしぐさや可愛らしい顔に癒された1日となりました。
青いトンボ
観察センター真下にある、フニフニ池の枝にオオシオカラトンボがとまっていました。
濃い青の体が美しい個体でした。
寄りそうように
観察センター横の池に浮かぶ台の上で、カイツブリのきょうだいが休んでいました。
2羽はこの池で5月4日に親子で確認され、すくすくと成長して巣立ちました。
大粒の雨が降る中、2羽が並ぶ姿はほほえましかったです。
ツバメ
最近、ツバメが水の減った淡水池で、口いっぱいに泥をくわえて運んでいました。
巣の修復に使うのでしょうかね。
でも、その泥場も今日の大雨で水没してしまいました。
しばらく泥の調達はできなさそうです。
ちどり屋おすすめ商品!!
谷津干潟自然観察センター内にある売店「ちどり屋」で販売中の「海の鳥ノート」です。
山梨県北杜市にある薮内正幸美術館とのコラボ商品です。
センターに来館した際にはぜひ手にとってみてください。
らせんのお花
公園内でネジバナが咲いていました。
ネジバナは名前の通り、花がねじれるようについています。
編み込んだような緻密なつくりは、自然界の美術品です。