モスグリーンでコーディネート!
おはようございます。
今朝もシジュウカラが巣づくりのためにコケを運んでいました。
写真は昨日のもの。シジュウカラの肩のモスグリーンと、風切羽から尾羽のブルーとの組み合わせが絶妙です。

自然情報 | 更新日:2016.03.27
春一番❀ワクワク自然あそびラリー開催中!
コース上の各ポイントで自然を楽しみながらスタンプを集める、毎回人気のラリーイベント。
初日の今日は、60名の参加者が生きものさがしや自然あそびなど、公園内の早春の自然を楽しみました。
ゴールした方からは、
「おたまじゃくしがかわいすぎた!」
「ミミズのフンがきれいだった」
「ビンゴの青い花がなかなか見つからなかった」
などの感想がありました。
自然あそびラリーは明日27日(日)が最終日!
ゴールした方には先着100名様にオリジナル缶バッジを差し上げます。(受付10:30~15:30、高校生以上は入館料が必要)
皆さまのご参加をお待ちしております♪




谷津干潟ブログ | 更新日:2016.03.26
ハクセキレイの“ぐぜり”が聴けました!
ぐぜりは、さえずりと違うつぶやくような鳴き声のことです。
自然情報 | 更新日:2016.03.26
コブシの花が咲きました
朝から薄曇りの天気で、あられも一瞬ちらついたのですが、芝生広場の脇で、ふわふわの芽が割れてコブシの花が咲き始めました。
自然情報 | 更新日:2016.03.26
“へへっ!”
咲き始めたばかりなのに、オオシマザクラの木の根元に花びらがひらり。
枝を見上げると、ヒヨドリが桜の花を食べていました。
自然情報 | 更新日:2016.03.26
オオタカ、今朝もいます。
昨日、男の子に望遠鏡で観察してもらったら、「フクロウみたい」と言っていました。
確かに(笑)
自然情報 | 更新日:2016.03.26
館内のCafé Oasisから
来週、4月からの新メニューは、ピクニックバケットサンドセット。
春休みは、谷津干潟公園でお花見やバードウォッチングの後、カフェでお食事を楽しむのはいかがでしょうか。…
(桜の写真は昨年4月2日のものです)


観察センターからのお知らせ | 更新日:2016.03.25
今日もオオタカがいます。
館内の飲食コーナーからばっちり見えます。暖かそうな陽だまりで休んでいます。
自然情報 | 更新日:2016.03.25
“一番乗り?”
おはようございます。
オオシマザクラが開花しました!
メジロが早速、蜜を求めにやってきています。
自然情報 | 更新日:2016.03.25
やっぱり、よく見ないとわからない
観察センターのすぐ真下に小さな花の群落。
“ナズナ”でしょ、と思っていました。
足元でよく観察すると、同じアブラナ科のタネツケバナ。
芝生に生えるミチタネツケバナとも明らかに違っていました。
思い込んではダメですね。



自然情報 | 更新日:2016.03.24