アオダイショウが出た!
観察センターから見える淡水池を悠々と泳ぐアオダイショウ。
とぐろを巻いたり、かま首をぬーっと持ち上げたりと色んな動きをしていました。
「大きいね~」「ヘビって泳ぐんだ」
見ていたお客さんからも驚きの声が出ていました。
生きものたちの活動もいよいよ活発な時期になってきました。
お散歩がてらに生きもの探しをしてみるのはいかがでしょうか?
樹液バーが開店
今年もコナラの“樹液バー”が開店し、さっそくヨシボシケシキスイの仲間が8匹も集まっていました。
ゴマダラチョウも飛び回っているので、そのうち立ち寄るでしょう。
※スズメバチが寄ることもあるのでご注意ください。
ウナギも出てきたよ!
観察センター前の通称フニフニ池でウナギを発見!
昨年は3匹確認しており、冬の間はその姿を見ることはありませんでしたが、
今日は元気に泳いでいて安心しました。
写真は常連のお客さまからご提供いただきました。
カニが出てきたよ!
ただ今の気温25℃。少し歩くと汗ばむ陽気です。
センターゾーンの小川にもカニがたくさん出ているのでは?
と見に行ったところ、岩のすき間に何匹もいるいる!
クロベンケイガニは用心深く、すぐに隠れてしまうので、
静かにじっと動かないで待つのが観察のコツです。
習志野市内小学校4年生が谷津干潟の見学に来ています!!
毎年、4月下旬から6月にかけて市内16校の小学4年生が
観察センターに見学にやってきます。
今日は谷津干潟からも近く埋め立て地に建つ袖ヶ浦西小学校が来ました。
レンジャーと8名のボランティアの案内で谷津干潟の生きもの観察を楽しみました。
観察後のまとめでは「昔はきれいな海だった 見渡す団地の袖ヶ浦」という歌いだしの西小の校歌を歌い、
昔の海辺の暮らしや干潟の保護活動などの話しもしました。
子どもたちからは
「自分で見つけるのが楽しかった!」
「カニや鳥など珍しい生きものを観察できた。また来たい!」
と笑顔で感想を発表してくれました。
残りの8校の4年生との出会いを楽しみに、
ボランティアとともに見学を盛り上げていきたいと思います。
淡水池のクサガメ
淡水池の近くをクサガメが歩いていました。
まだ小さく、甲羅の大きさは500円玉くらい。
この池で生まれたのですかね。
谷津干潟の日フェスタ “手ぶらでバードウォッチング体験”ができます!
本日10時~15時の間、望遠鏡メーカーの興和光学株式会社と観察センターが
コラボしたバードウォッチング体験コーナーを開設します。
初お披露目の最新望遠鏡や様々な機種の双眼鏡を谷津干潟が一望できる観察フロアでお試しいただけます!
♪当日イベント♪
●11:30~12:00 野外バードウォッチング体験
観察センターのレンジャーが今の季節の見どころをご案内します。
●13:00~13:30 双眼鏡&望遠鏡のミニトーク
興和光学の及川貴博さんによる最新機種や双眼鏡の選び方、
メンテナンスの仕方などお話ししていただきます。
※当日イベントは参加無料。各回30分前より受付・先着20名
本イベントは観察センターの入館料のみでお楽しみいただけます。
皆様のご参加お待ちしております。
バードウォッチャーにお馴染みの月刊野鳥雑誌の最新号を販売開始!
本日からバードウォッチングマガジン「BIRDER(バーダー)」を毎号販売します!
バックナンバーの4月号・5月号も取り寄せましたので、
ご来館の際に館内販売コーナー「ちどり屋」をのぞいてみてくださいね。
地味だけど目立ちます
淡水池にはえるカヤツリグサの仲間のコウキヤガラ。
地味ですが、今の季節は穂の先に黄色の花をつけているので、目立ちます。
谷津遊路&干潟スタンプラリー大盛況でした!
地元の谷津遊路商店街と観察センターがコラボしたスタンプラリーイベント。
最終日の今日は、谷津遊路商店街でフリーマーケットが開催され、
商店街のキャラクター「やっぴー」も登場してにぎわいました。
5月5日~7日の期間、合わせて約360名の方にご参加いただきました。
参加された方からは
「鳥や魚がたくさんいて、ゆったりと楽しいひとときを過ごせました」
「孫たちと谷津干潟と商店街を回れて楽しかったです」
「美味しいラーメンや習志野ソーセージも食べられました」
などの感想がありました。
商店街の皆さんをはじめ、観察センターボランティアやジュニアレンジャー、
商店街ボランティアの学生さんもイベントを大いに盛り上げてくれました。
ご協力ありがとうございました!