小学生バードウォッチャーをうならせたやつ

今日の11時頃、観察センター前浜の横のヨシ原から、
今シーズン初めて、クイナがひょっこりと姿をみせてくれました。
警戒心が強く、人前にはあまりで出てこない鳥なので、
観察できたのは一瞬でしたが、証拠写真程度に撮影することができました。

常連の小学生バードウォッチャーにクイナの写真を見せると、
「くぅ~!いいなぁ~!!俺もみたかった」と、ダジャレのようにうなっていました。
kuina

自然情報 | 更新日:2017.10.05

ムナグロ8人衆、現る!

午後1時ごろ、潮が満ち始めた干潟に旅鳥のムナグロ8羽が現れました。
よく似ている常連のダイゼンも数羽いたので見分けるのが難しいのですが、英名で“Golden Plover”と言う通り、金色に光ってました。
(写真では、ハマシギも一緒に写っています)


img_6446-1

自然情報 | 更新日:2017.10.04

トビハゼ調査しました

本日谷津干潟にてトビハゼの調査を実施しました。
東京湾で数が減りつつあるトビハゼ。谷津干潟でもその姿を見かけることは少なくなっています。
トビハゼはいるかなぁと期待半分で泥の上を探していたら…、泥の上をキラリとしたものが。

「トビハゼいた!」

歓喜の声と共に、ぴょんぴょん跳ねる魚の姿が。まさしくトビハゼ!
1匹目が見つかると、他にもあちらこちらにトビハゼの姿が確認できました。
前回の調査では1匹も見つからなかったので、今回の出会いは喜びもひとしおです。

魚でありながら水の中にいるよりも泥場を好む性質で、巣穴を掘って生活をします。
カエルみたいな顔がみょうに愛らしいです。

これからも谷津干潟でたくましく生きてくれるといいな。
2
3

自然情報 | 更新日:2017.10.04

ツミ、現る!

昼頃、小型なタカの仲間、ツミが淡水池に現れました。
この他、キセキレイも確認されています。

陸鳥の渡りが盛り上がって来ているようです!
今週末あたりが楽しみですね!


img_6394

自然情報 | 更新日:2017.10.03

アカアシシギ、3週間滞在中・・・

9月13日より谷津干潟にやってきている渡り鳥アカアシシギ。
今日も潮が満ちてきた16時頃、観察センター前の浜に飛んできました。
羽ずくろいをしてリラックスしているようでした。
このまま谷津干潟で夜を明かすのでしょうか??
%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%b7%e3%82%ae1003a

自然情報 | 更新日:2017.10.03

秋の空とモズ

9月の終わり頃からセンター周辺でモズを見かけるようになりました。
今日は午後から青空になり、センターの屋根のアンテナにとまるメスの姿を見かけました。
写真は常連のお客さまから提供していただきました。
dscn4920a

自然情報 | 更新日:2017.10.03

Cafe Oasis 10月限定メニューのお知らせ

今月はジューシーな肉の旨みがギュッと詰まったボリュームたっぷりの粗挽きハンバーグ。
野菜と一緒に食べて食欲の秋を満たすこと間違いなし!の一品です。
ソースは”大根おろしソース”と”デミグラスソース”の2種類です。

10月の淡水池は冬に渡って来るカモの仲間が多く観察できます。
お食事しながら、カワセミやダイサギやコサギなどが魚をとる様子もご覧いただけると思います。
皆様のご来店をお待ちしております。

■粗挽きハンバーグ(800円)
・さらっと美味しい胃にも優しい、大根おろしソース
%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e7%94%a8

・じっくり炒めたルーと濃厚な牛肉の旨みが特徴のデミグラスソース
%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%80%80%e3%83%87%e3%83%9f2017-10

Café Oasis(カフェオアシス) | 更新日:2017.10.01

職場体験来てます!

今習志野市立第一中学校の2年生が、観察センターに職場体験に来ています。
今日はセンターのボランティアと共に、船橋市の小学校の観察のサポートで望遠鏡や双眼鏡を使って、
子ども達にカニや鳥の案内をしました。

終了後のふりかえりでは「子ども達と一緒に観察を楽しめた」「子ども達が色々聞いてくれて良かった」
「双眼鏡や望遠鏡の使い方を教えてもらったので、子ども達にも案内がしやすかった」などの感想がありました。

あるボランティアから「自分たちが小学生の時に谷津干潟に来た時を思い出して、感じたことはありますか?」との質問に対し、
「レンジャーの質問にもしっかり答えててすごいなと思った」「自分が来た時よりも積極的だった」と
かつて案内を受けた自分たちの様子を振り返るきっかけにもなったようでした。

明日の活動もがんばってね!
img_5681
img_5685
img_5689

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.09.28

オグロシギとオバシギ登場!

潮が引いてきた16時ごろ、シギの群れが谷津干潟の東側にやってきました。
ハマシギやダイゼンの群れに混ざっていたのは、オグロシギとオバシギ。

一心不乱に地面をつついて食事をしていました。
img_5542
img_5582

自然情報 | 更新日:2017.09.27

カワセミ!!

今朝は観察センターの目の前の通称「ふにふに池」にカワセミがよくでています。
望遠鏡でのぞいたら、一瞬目が合いました!
ハッピーな一日になりそうです!

img_5343_s

img_5354_s

自然情報 | 更新日:2017.09.27
ページの先頭へ戻る