お久しぶりです!

4月15日以来、約5か月ぶりにセイタカシギがやってきました。
白黒の羽もように赤く長い脚が干潟に映えます!

自然情報 | 更新日:2021.09.20

ヒナをおんぶしたカイツブリ登場!

台風一過の朝、淡水池で営巣していたカイツブリがヒナを背中におんぶして出てきました!
9月10日に生まれたヒナは元気いっぱい。親鳥がつかまえたイトトンボを食べていました。
貴重な親子の3ショット写真は常連のお客さまからご提供いただきました。


自然情報 | 更新日:2021.09.19

カタツムリ

今日はあいにくの雨。
気分も晴れませんが、カタツムリは元気に活動しています。

自然情報 | 更新日:2021.09.18

モズ

観察センターの前の浜に久しぶりにモズがやってきました。
虫をつかまえたり、カワセミを追いかけたりして、せわしなく飛びまわっていました。
モズが来ると、秋の訪れを感じます。


自然情報 | 更新日:2021.09.17

9/19(日)テレビ番組放送のお知らせ

9月19日(日)にテレビ東京で放送する「びっくり!イマドキ会社見学 ~芸能人親子のはじめてリポート~」で、観察センターが取り組むミツバチの特性を活かした環境教育プログラム「はち育®」が紹介されます。

【番 組 名】
 テレビ東京 「びっくり!イマドキ会社見学 ~芸能人親子のはじめてリポート~」 
【放送日時】
 2021年9月19日(日)16:00~17:15
【内  容】
“誰もが知る有名な会社”や“私たちの生活を陰で支えてくれている会社”を芸能人親子が調査する番組。西武グループのSDGsに関わる取り組みが紹介される特集内で、「はち育®」が紹介されます。

※「はち育®」は、公園内でみつばちを飼育し、みつばちの特性を活かした環境教育プログラムを実施するとともに、採蜜したはちみつによる商品開発等の地域連携の促進や地域振興を図るための事業です。2013年度より、西武造園グループが管理運営する公園で展開しています。

お知らせ | 更新日:2021.09.16

ふわふわカワセミ

最近谷津干潟周辺でよく見られるようになったカワセミ。
観察センター横にある淡水の池で水浴びをした後なのか、
羽毛がふんわりしていてまるで毛糸玉のようでした。
この後、くちばしを使って丁寧に羽のお手入れをしていました。

自然情報 | 更新日:2021.09.15

だんだんと

谷津干潟公園の樹木のどんぐりが少しずつ大きくなってきました。まだ、色はみどりのどんぐりが多いですが、だんだんと茶色に色づいていきます。
地面に落ちる前の木になっているどんぐりの姿を観察してみてください。


自然情報 | 更新日:2021.09.14

カイツブリのヒナ誕生!

昨日、淡水池で営巣していたカイツブリのヒナ1羽誕生を確認しました。
8月22日より卵を確認し、見守ってきました。
今日は親鳥と一緒に巣の上で過ごし、親鳥が運んできた小魚を食べたりと元気な姿を見せてくれました。
来週にはヒナを背中におんぶしたカイツブリ親子を観察できることを期待しています!

自然情報 | 更新日:2021.09.11

ササゴイ現る

今日はササゴイを淡水池で確認。ヨシ原に隠れたり杭に止まったりしていました。

自然情報 | 更新日:2021.09.10

コウモリ乱舞

最近日が沈むと、観察センター横の淡水の池上空で、多くのアブラコウモリが飛びまわっています。
コウモリが発する超音波を人が聞こえる音に変換する機械(バットディテクター)を使うと盛んに鳴いている様子を観察できました。
冬眠に備えて虫を食べ栄養をつけているのでしょうか。

※Facebookでは音声付きの動画をあげています。あわせてご覧ください。

自然情報 | 更新日:2021.09.09
ページの先頭へ戻る