カルガモ親子が淡水池に戻ってきました!

7羽のヒナを連れたカルガモ親子。
4日の日曜日に対岸の浜へお引越ししましたが、今朝淡水池に戻ってきました。
登場してから2週間たち、7羽のきょうだいはすっかり大きくなりました。
顔つきも親鳥に似てきましたよ。
%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2%e3%81%b2%e3%81%aa7%e7%be%bd%e2%91%a0

%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2%e3%83%92%e3%83%8a7%e7%be%bd%e2%91%a1

自然情報 | 更新日:2017.06.08

びろ~ん

北国へ渡らなかったのか、この時期には珍しいメダイチドリが観察センター前の浜にやってきました。
大きな目でゴカイを探し、自分の背丈ほどもあるゴカイを切れないようにゆっくりとひっぱりだし、
びろ~んとのびたゴカイを洗ってちゅるんと食べていました。
%e3%83%a1%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%89%e3%83%aa%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%81%b3%e3%82%8d%e3%83%bc%e3%82%93%ef%bc%91hp

%e3%83%a1%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%89%e3%83%aa%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%81%b3%e3%82%8d%e3%83%bc%e3%82%93%ef%bc%92hp

自然情報 | 更新日:2017.06.06

足ピーン!

淡水池の竹ざおの上で日向ぼっこや、ひと休みをする生きものたち。
カルガモの赤ちゃんもカメたちも足を伸ばす仕草が見られました。

足をピーンと伸ばすのは何か理由があるのかな…?

img_1800
img_1805

自然情報 | 更新日:2017.06.03

カルガモ一家が増えました!

5月25日に今年初のカルガモ親子が確認され、無事7羽のヒナが観察センター横の淡水池で育っています。
そして、本日午後、4羽のヒナを連れた別の母親の家族が淡水池に現れました。最初に目撃されたのは観察センターの前の浜でした。しばらくすると、注意深く斜面を登って池に移動しました。

その後、2家族が遭遇する場面があり、母親同士で小競り合いが見られ、子供を守るために神経質になっている様子がうかがえました。
しばらく、淡水池は賑やかになりそうですね。ぜひ今週末はカルガモ親子の観察をお楽しみください。


img_1288-1

img_1313-1

自然情報 | 更新日:2017.06.02

淡水池がにぎわっています!

オオヨシキリが元気にさえずり、カルガモ親子が採食している様子が館内からよく見えます。


img_1131

img_1156

自然情報 | 更新日:2017.05.28

今日のカルガモ親子

昨日、今シーズン初めて観察された、ヒナ7羽のカルガモ親子。
今日も観察センターの下のフニフニ池で採食したり、
観察センター前の浜で寝たりと、可愛らしい様子を見せてくれました。
20170526

自然情報 | 更新日:2017.05.26

カルガモ親子、初登場!

今シーズン初めて7羽のヒナを連れたカルガモ親子が
観察センター前のフニフニ池にやってきました。
昨年より10日早い確認です。
%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2%e8%a6%aa%e5%ad%900525

自然情報 | 更新日:2017.05.25

見つけた!さわった!食べてみた!

今日は「おやこで楽しむ自然あそび」を実施しました。
あいにくのお天気でしたが、1歳~2歳の元気な子ども達とお母さんの8名が参加してくれました。

雨上がりのお外でお昼ごはんを食べた後は、レンジャーと共に公園の中を探検です。
小川にすむカニやカエル、ザリガニの赤ちゃんに親子でびっくり!

「カニだ~!大きいカエルもいるよ!」

あらかじめつかまえたカニやザリガニをさわるお母さんたち。
子ども達も興奮したようにのぞいてみたり、指でおそるおそる触ってみたり。
他にもサクラの木に実ったサクランボを食べてみたり、落ち葉で遊んでみたり。
お母さんたちも一緒にお花つみをしたり、生きものを見つけたりとそれぞれの親子が公園の自然に親しむ様子がありました。

次回は7月17日(月・祝)に「親子で楽しむ!自然あそび&生きもの探し」です。
どなたでもご参加できますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

img_1238
img_1247
%e2%91%a4

自然情報 | 更新日:2017.05.25

公園にシャチホコ?!

奇妙な見た目のイモムシ。
その名もシャチホコガの幼虫です。

センターゾーンのケヤキの葉っぱの裏で見つけ、
カメラを向けるとシャチホコのごとく、反り返るポーズを決めてくれました。
%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%81%e3%83%9b%e3%82%b3%e3%82%ac20170524

自然情報 | 更新日:2017.05.24

アオダイショウが出た!

観察センターから見える淡水池を悠々と泳ぐアオダイショウ。
とぐろを巻いたり、かま首をぬーっと持ち上げたりと色んな動きをしていました。

「大きいね~」「ヘビって泳ぐんだ」

見ていたお客さんからも驚きの声が出ていました。

生きものたちの活動もいよいよ活発な時期になってきました。
お散歩がてらに生きもの探しをしてみるのはいかがでしょうか?

img_1293
img_1273

自然情報 | 更新日:2017.05.21
ページの先頭へ戻る