お久しぶりなウミネコ

谷津干潟の水面にふわりとウミネコがやってきました。
分かりづらいですが、クチバシと目元が赤く夏羽の色になっています。
谷津干潟では5月3日以来の飛来です。
img_3563
img_3578

自然情報 | 更新日:2017.06.29

ナナフシモドキ

今朝、お客さまから「このカマキリみたいなの何?」と撮影した画像を見せていただくとナナフシモドキではありませんか。
早速見つけた場所を聞いて、現場へかけつけるとふらふらとベンチを歩いていました。
細いアスパラガスのような姿と顔つきがとてもユニークです。
%e3%83%8a%e3%83%8a%e3%83%95%e3%82%b7%e3%83%a2%e3%83%89%e3%82%adhp

%e3%83%8a%e3%83%8a%e3%83%95%e3%82%b7%e3%83%a2%e3%83%89%e3%82%ad0627hp




自然情報 | 更新日:2017.06.27

カイツブリの交尾が見られました!

昨日の夕方、淡水池に作った浮き巣に座っていたカイツブリのメス。
姿勢を低くした後にオスがやってきて交尾をし、向かい合うような仕草をしてから一羽が巣を離れました。
子育てがうまくいくよう、見守っています。
%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%96%e3%83%aa%e4%ba%a4%e5%b0%be%ef%bc%91hp

%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%96%e3%83%aa%e4%ba%a4%e5%b0%be%ef%bc%92hp

%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%96%e3%83%aa%e4%ba%a4%e5%b0%be%ef%bc%93hp

自然情報 | 更新日:2017.06.25

今朝のカワセミ

最近谷津干潟によく来てくれるカワセミ。
今朝も観察センターからよく見える木にとまって休んでいました。

窓でカワセミとは隔たれていますが、気配を感じるのか撮影者がいる方向をちらちらと見ていました。
見つからないように写真を撮るのも一苦労です。
img_3257
img_3294

自然情報 | 更新日:2017.06.23

雨にも、風にも負けない!

午後から一段と雨風が強くなった谷津干潟。
淡水池では4羽のヒナを連れたカルガモ一家が、観察センター窓際の草の中で身を寄せあって強風をしのいでいました。
%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a20621

自然情報 | 更新日:2017.06.21

雨の日の楽しみ

おはようございます。
今日は谷津干潟でも朝から雨が降っています。
通勤途中、遊歩道からヨシ原をのぞいてみると・・・
真っ赤なベンケイガニがヨシを登って、はさみを器用に使って葉っぱをむしゃむしゃ食べています。
雨の日にしか見られない、楽しみのひとつです。
%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%8b%e9%9b%a8%e3%81%ae%e6%97%a5

自然情報 | 更新日:2017.06.21

今年生まれのカワセミ

観察センターすぐ下の池、通称「フニフニ池」に久しぶりにカワセミが姿を現しました。
羽の色は少しくすんでおり、巣立ちしたばかりの若鳥であることが分かりました。

フニフニ池に何度かダイブをして獲物をゲット!
若いのに頼もしいカワセミです。
img_8330
img_2440

自然情報 | 更新日:2017.06.17

ヒクイナ?バン?

今日のヒクイナは9時、12時、15時と何回か姿を見せてくれました。
時おり現れる、同じクイナ科のバンも注目され、淡水池の窓辺は観察を楽しむ方でにぎわっていました。
%e3%83%92%e3%82%af%e3%82%a4%e3%83%8a0615hp

%e3%83%90%e3%83%b30615hp

自然情報 | 更新日:2017.06.15

カイツブリが交尾

淡水池のカイツブリが浮巣の上で交尾をしていました。写真は、交尾の直後の様子です。
かわいいカイツブリのヒナが見られるといいですね。


img_1790

自然情報 | 更新日:2017.06.13

キョッキョッキョッ キョキョキョキョキョーー♪と鳴く、ヒクイナ現る!

6月12日の夕方、淡水池でヒメガマの縁を歩くヒクイナを確認しました!
昨夜から鳴き声だけは確認していたのですが、運よく姿を見ることが出来ました。
赤みのある足を見た時には、あまりの綺麗さにドキッ!としました。

ヒクイナは警戒心が強く、物音などにも敏感なので物陰に隠れてしまいます。マナーを守り、静かに観察をお願いします。

img_2303

img_2251

img_2240

img_2245

自然情報 | 更新日:2017.06.12
ページの先頭へ戻る