チューリップ
観察センター前広場にある花壇のチューリップが咲いています。
色は黄と赤。
昨年、センターボランティアと一緒に植えたものです。
チュウシャクシギ初認!
今シーズン初めてチュウシャクシギを確認しました。
朝、出勤したら観察センター前の浜に4羽いました。
(昨シーズンの初認は4/21でした。)
カフェオアシスの窓辺にあるカキツバタの花が咲きはじめました!
お花や鳥を眺めながら、ティータイムはいかがでしょう。
カルガモ親子の和菓子セットがおすすめです。
シメ
今朝、シメが芝生広場の小川で水浴びをしていました。
野鳥との偶然の出会いに得した気分です!しめしめ!
嵐のなかで
今朝は満潮で、風も強いので観察センターの前にハマシギ やカモの仲間、カワウ、ユリカモメ、ツバメが集まっていました。
風はまだ強いですが、次第に空が晴れてきたので、これからが楽しみです。
クロツグミ(メス)現る!
本日の午後1時〜3時の間、観察センター横の淡水池に現れました。
カモが近くにいると奥に隠れ、いなくなると池の淵に出てきたそうです。
日本で子育てをする夏鳥の渡りが始まったようです。ふだん海辺では見かけない小鳥たちに出会う季節になりました。
写真は、常連のお客様より提供いただきました。
ゴカイを食らう
干潮時、シギ・チドリ類は活発です。
干潟の上をチョコチョコ動き回り、食べ物を探しています。
メダイチドリが見事にゴカイを探し当て、引っ張り出していました。
カレイを食らう
今朝、カンムリカイツブリが何かをくわえていました。
よく見ると、カレイでした。
さすが潜水名人、良いものを捕りましたね。
黒い鳥の大集団現る!
今朝、開館前の観察センターの目の前に、今まで見たことがないほどのカワウの大集団がいて、一瞬ギョッとしました。
その数1,500羽以上。
強風を避けてのことなのでしょうか。
その後水面に移動し、しばらくするといつの間にかいなくなっていました。
メダイチドリ初確認!
今シーズン初めてメダイチドリがやってきました。
観察センター前の浜でコチドリを観察中、急にメダイチドリが3羽現れて驚きました。昨年より1日早い到着です。
写真の真ん中はコチドリで、猛ダッシュで駆け抜けていきました。