ハイタカ幼鳥、今日も・・・

今朝は淡水池の後ろの林にとまっていました。

自然情報 | 更新日:2018.11.25

今宵は満月

閉館直後、観察センターから満月が見えました。
月明かりに照らされた谷津干潟が綺麗でした。

自然情報 | 更新日:2018.11.23

ヘラサギ参上!

本日11時頃、谷津干潟にヘラサギが飛来しました。
くちばしの先がオールのように平たい形をしています。
谷津干潟での確認は2007年12月以来の11年ぶりとなりました。

干潟の水面に顔をつけて食事に没頭していました。

自然情報 | 更新日:2018.11.23

ハイタカ参上!

今朝、今シーズン初めてハイタカがやってきました。
淡水池のクスノキのてっぺんにとまって羽の手入れをしながら、
するどい目つきで周囲を警戒していました。



自然情報 | 更新日:2018.11.22

カワウだって綺麗

谷津干潟では一年を通して見られるカワウ。
真っ黒な体が特徴ですが、頭が真っ白なカワウを発見しました。

年をとった? 突然変異? 白いペンキをかぶった?

実はこの時期のカワウは繁殖期になり、顔の周りや腰のあたりに白い羽毛が生えた個体が増えます。
体の色もより濃い黒色になり、どことなく気品が漂っていています。

体の色が変化すると共に繁殖場所に移動してしまうため、谷津干潟で観察できる期間は長くはありません。
ぜひこの時期のみ見られるカワウの美しい姿を観察しに来てくださいね。

自然情報 | 更新日:2018.11.16

タヒバリ見つけたよ~!

日曜の夕方あたりが薄暗くなりはじめた頃、観察センター前の浜にタヒバリがやってきました。
ジュニアレンジャーが写真を撮って、報告にきてくれました!




自然情報 | 更新日:2018.11.13

エリマキシギが来た!

潮が上がり始めた本日の午後1時頃、ハマシギの群れがサーッと観察センターの屋根の上を通過するのを広場で見かけて、館内から干潟内を確認したところ、体が一回り大きなシギがハマシギの群れに1羽混じっていました。

羽の色や体の大きさからすると、エリマキシギのオスの幼鳥です。
初めての旅で1羽では寂しいのか、ハマシギたちにくっついているところがかわいいと思いました。



自然情報 | 更新日:2018.11.07

オオハクチョウ親子?が来たよ!

今朝から親子と思われるオオハクチョウが2羽、干潟の西側にいます。

旅の途中、疲れて休みに来たのでしょうか。

自然情報 | 更新日:2018.11.03

カフェの前の淡水池にて カワセミ

カフェオアシスの前の木の下。

カワセミがちょこんと休んでいました。


自然情報 | 更新日:2018.10.31

カフェの前の淡水池にて キセキレイ

先月9月15日以来、時々現れるキセキレイ。

鮮やかな黄色がきれいです。


自然情報 | 更新日:2018.10.31
ページの先頭へ戻る