本日、部分日食が始まっています!

望遠鏡を使って日食の様子を投影し、子供たちと一緒に観察しています。
※直接太陽を見ると目をいためます。

自然情報 | 更新日:2019.01.06

今朝、出会えた鳥

出勤途中、ヨシ原の中でパチパチ♪と音が聞こえたので目を向けてみると、ヨシの皮をクチバシで剥いているオオジュリンがいました。オオジュリンは冬にやってくる渡り鳥。主にヨシの茎の中にいるカイガラムシの幼虫などを食べて過ごしています。
実は、オオジュリンのように冬のヨシ原にやって来る鳥は意外に多いのです。昨日は小学生がヨシ原にいるウグイスとアオジの写真を撮って見せてくれました。
みなさんも谷津干潟に来たらヨシ原の前で耳を澄ましてみてください。
今年も色々な鳥との出会いを楽しみましょう!

自然情報 | 更新日:2019.01.05

2019年一富士二鷹!

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

谷津干潟自然観察センターでは本日1月2日より開館しています。
今朝は一富士(フジツボ)二鷹(ノスリ)が見られ、縁起が良い始まりとなりました。

また明日3日11:00より、谷津干潟公園産のハチミツを使った
「開運ハチミツドリンク」を先着100名様に無料配布を行います。
その他、「開運やつひガチャおみくじ」や福袋の販売などお正月グッズも取り揃えています。

みなさまのお越しをお待ちしております。

自然情報 | 更新日:2019.01.02

冬なのに元気なトビハゼ

つい先日、魚類調査でトビハゼを見つけました。
干潟の上をぴょんぴょん飛んでいました。
寒くなると冬眠するはずなのに驚きました。
年末は寒波が日本列島に襲来する模様。
無事に冬を越せるといいですね。



さて、今日は谷津干潟自然観察センターの年内最終開館日。
12/28から1/1まで閉館します。
1/2、3は「谷津干潟で初もうで2019」を開催しますので、
ぜひお越しください。
また来年もよろしくお願いします!

自然情報 | 更新日:2018.12.27

ジュニアレンジャー来年も頑張るぞ!

12月22日にジュニアレンジャーのお楽しみ会をしました。
この会はジュニアレンジャーリーダーが事前に集まって企画会議を行い準備をしたもので、
リーダーとSTEP3のメンバーにとって、普段とは違うお楽しみの活動です。

まずはリーダーの進行で2018年の活動のふりかえりをしました。
活動の写真を見せるだけでなく、その時の様子を参加したメンバーに聞いたり、
劇を交えながら活動に参加できなかったメンバーや保護者の方にも分かりやすいように報告しました。

続いて行った来年度の目標を決める時間。
個人で立てた目標をみんなで読みあい、全員で共有しました。
自分の目標だけでなく他の子の目標を分かち合うことで、より一体感が高まったようでした。
保護者からのエールもしっかり受け止められたようです。

午後はリーダーが考えたお楽しみ企画。
リーダーたちは「みんながもっと仲良くなれるように」「谷津干潟のことをもっと知れるように」と
ただ遊ぶだけでなく、遊びを通してジュニアレンジャーがこうなったらいいなという思いを込めて企画をしました。
谷津干潟のクイズラリーや新聞記事の文章から文字を探すゲームのほか、
ケイドロのような体を動かす遊びもあり、時間があっという間に過ぎていきました。

最後はお菓子やジュースを食べながら飲みながらの本日の活動のふりかえりをしました。
STEP3からは「新しいメンバーとも話ができた」「仲間で協力することの大切さを知った」といった感想があり、
企画したリーダーからは笑顔がこぼれました。
リーダーからは「みんなが喜んでくれて嬉しかった」「時間通りに進められてよかった。来年も楽しみ!」
との感想があり、頑張って準備してきた成果をしっかり出せたようでした。

来年も谷津干潟を盛り上げてくれることを期待します!



自然情報 | 更新日:2018.12.26

谷津干潟の魚、うんめー!

と言っているかわかりませんが、ミサゴが谷津干潟で魚を捕食している姿を常連のお客様がばっちり撮ってくれました(12月10日撮影)。

今年のミサゴは、昨年と同様に10月下旬から観察頻度が増え、11月は76%でした。昨年は12月中旬から姿を消しているので、今年も同じようなパターンかもしれませんね。今月の15日以降は姿を確認していません。

魚影もだいぶ目立たなくなってきました。魚を求めてミサゴもどこかへ渡っていくのでしょうか(魚を脚でつかむことができるのは、それが豊富にいてこそだと思います)。




自然情報 | 更新日:2018.12.21

初氷でスケート

習志野市の本日の最低気温は-1℃を記録し、今シーズン一番寒く感じた朝でした。
観察センターの前にあるフニフニ池も初めて凍り、今年の初滑り(?)はオオバンでした。

凍った池にはこれからどんな鳥スケーター達がやってくるのか楽しみです。

自然情報 | 更新日:2018.12.16

悠々と泳ぐ大きなアカエイ

最近、寒さも本格的になり、干潟の底がよく見えほど海水が澄んでいます。アカエイと目が合いそうでした(^^)

自然情報 | 更新日:2018.12.13

クイナ、今シーズン初登場!

今朝は冷たい雨が降る中、淡水池のヨシ原からクイナが出てきました!
クイナは谷津干潟で冬越ししますが、今年は暖かいせいか、昨年より2か月遅い確認となりました。

写真は常連のお客さまからご提供いただきました。

自然情報 | 更新日:2018.12.06

新たな作品?

ある日の朝開館の準備をしていたら、特別展示コーナーに見慣れない作品が・・・。
と思ったら窓の外にいた真っ白なダイサギでした。

ただ今開催中の羊毛フェルト展のアオサギと素敵なコラボレーションをしてくれました。
仲間がいると思って来たのかな?

自然情報 | 更新日:2018.11.27
ページの先頭へ戻る