草萌える

今日は七十二候の「草木萌動(そうもくめばえいずる)」。谷津干潟公園では春の草花たちが芽吹き始めました。
たまには新鮮な空気を吸いに、花を愛で、野鳥の声を聴きに公園を散歩してみてはいかがでしょう。









※谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため3月15日まで臨時休館となります。なお、谷津干潟公園は開園(月曜を除く8時半~17時まで)しております。

自然情報 | 更新日:2020.02.29

アズマヒキガエルが卵を産んだよ!

昨日、谷津干潟公園内の水辺でアズマヒキガエルの卵を今シーズン初めて確認しました。
暖冬のせいか、昨年より2週間以上早い産卵となったようです。
今日はオスがメスを抱きかかえる様子も観察できました。


自然情報 | 更新日:2020.02.23

水海月(ミズクラゲ)

ミズクラゲが名前のとおり、海に浮かぶ月のようでした。
ふわりふわりゆっくりと、潮が引きはじめた谷津干潟を漂っていました。

自然情報 | 更新日:2020.02.22

イカ再び

先週、谷津干潟で定期的に実施している魚類調査で、
また2cmくらいの小さなイカが見つかりました。
昨年も2月に採れています。

自然情報 | 更新日:2020.02.18

タシギ、休日出勤中

2月は2,9,15,16日となぜか土・日に現れたタシギ。
今朝は雨も気にせず、さかんにくちばしを地面にさしこみ採食。
オオバンが近づくと驚きつつも、距離をとりながら再び食べ始めました。
来週は3連休です!タシギはやってくるでしょうか?




自然情報 | 更新日:2020.02.16

赤い目のカイツブリ

赤い目のカイツブリ3羽

今日はハジロカイツブリ3羽が谷津干潟の西側に集まっていました。


自然情報 | 更新日:2020.02.08

ハジロカイツブリ

先日、ハジロカイツブリが2羽、並んで泳いでいました。
潜らずに、のんびり羽づくろいをしていました。
(Facebookでは動画をUpしています。)

自然情報 | 更新日:2020.02.06

情熱のダンス

最近、コガモのオスの求愛ディスプレイが良く見られます。
写真は、“反り縮み”というポーズで、ぜんまい仕掛けのオモチャのような素早い動きがとてもかわいいです。


自然情報 | 更新日:2020.02.02

横から前から

カワセミが横顔と正面顔を見せてくれました。
横から見ると大きく見える頭ですが、正面になると小顔に見えます。



自然情報 | 更新日:2020.01.30

ミサゴ、発つ!



魚を捕らえ、杭にとまりしばらく食べていましたが、途中で魚を持って別の杭の上に移動しました。
カラスにちょっかい出されるのをいやがったのかな。

自然情報 | 更新日:2020.01.29
ページの先頭へ戻る