観察センター前のお休み処

満潮で潮が高くなると、観察センターの前の浜にシギ、チドリが休みにきます。
今日は、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、トウネン、キアシシギが見られました。





自然情報 | 更新日:2021.05.03

ソリハシシギがやってきました!

昨日、今シーズン初めて確認したソリハシシギが今朝も観察センター前の浜で見られました。
上に反った長いくちばしに橙色の足が特徴で走り回る姿が愛らしいです。

自然情報 | 更新日:2021.05.02

今朝の谷津干潟

今朝は潮が高く、観察センターの前の浜にチュウシャクシギやオオソリハシシギが休んでいました。すがすがしい潮風にチガヤの穂もなびき、穏やかな朝を迎えています。



自然情報 | 更新日:2021.05.01

雨の中で

今朝、観察センター前の浜でシギの仲間が集まっていました。
いたのは茶色の体に下に曲がった長いくちばしを持つチュウシャクシギと、灰色の体にまっすぐなくちばしのキアシシギ。
羽づくろいしたり、眠ったりと強い雨でも普段と変わらない様子でした。


自然情報 | 更新日:2021.04.29

夏の花の準備

春に黄色い花をたくさん咲かせた小松菜やブロッコリーは終わりを迎えました。今日は観察センターのボランティアと花壇の花の整備と夏に咲くヒマワリやマリーゴールド、バジルなどの種をポットに蒔きました。
春の花から夏の花へとバトンタッチです。きらきらとした日差しと、さわやかな風を浴びて元気に育ってくれることでしょう。







自然情報 | 更新日:2021.04.25

モンシロチョウ

4月中頃、花壇では多くのモンシロチョウが飛んでいましたが、今日改めて花壇やプランターの壁を見てみると、モンシロチョウの幼虫や蛹がいました。
無事に羽化できるか日々見守っていきたいと思います。



自然情報 | 更新日:2021.04.24

ツツジが見頃です!

観察センター前の広場できれいに咲いています!

自然情報 | 更新日:2021.04.23

キョウジョシギもやってきた!

14時半頃、チュウシャクシギの群れの中に2羽のキョウジョシギを見つけました。
今シーズン初めて確認したキョウジョシギは昨年より約1週間遅い到着です!

自然情報 | 更新日:2021.04.22

チュウシャクシギがやってきた!!

今朝、貝殻の島に集まるチュウシャクシギを発見!
今シーズンはじめての確認で昨年より5日遅い到着となりました。
干潟全体で20羽ほど見られました。

自然情報 | 更新日:2021.04.22

キアシシギ到着!!

今シーズン初めてキアシシギを確認しました。
昨年より4日早い到着です!
オーストラリアなど南の国から渡ってくるキアシシギですが、長旅で疲れているのかずっと同じ場所で休んでいました。
故郷の北国へ旅立つ前に、谷津干潟でたっぷりエネルギー補給してほしいです。

自然情報 | 更新日:2021.04.18
ページの先頭へ戻る