オオソリハシシギ到着
本日、今シーズン初めてオオソリハシシギを確認しました。
昨年より10日ほど遅い確認となりました。
ハマシギ、ダイゼン、ミユビシギと一緒に、1時間ほど採食していました。
写真は観察センターの来館者から提供いただきました。
自然情報 | 更新日:2022.03.29
マメコブシガニ
今日はイベントの最中に参加者がマメコブシガニをみつけました。
目がとても小さくてユニークな顔をしていました。
自然情報 | 更新日:2022.03.19
産卵間近?アズマヒキガエル
公園の小川にアズマヒキガエルが集まっていました。
産卵が近いのかもしれません。
自然情報 | 更新日:2022.03.15
つくしがでました!
谷津干潟の遊歩道のフェンスの下につくしが出てきました。
これから足元の草花たちが咲き始めるのが楽しみです。
自然情報 | 更新日:2022.03.11
速報!コチドリ飛来
今朝、観察センター前浜で今シーズン初めてコチドリを確認しました!
今年もコチドリが春の渡り一番乗りで昨年より4日早い到着です。
自然情報 | 更新日:2022.03.06
ぐんぐん伸びるアラカシの実生
こちらはなんと、一面すべてがアラカシの実生です。公園内の林のあちこちで育ってきています。
どれが一番にドングリの実をつける木となるのでしょうか?!
自然情報 | 更新日:2022.03.05
暖かくなり
干潮時の泥の上にヤマトオサガニが出てくるようになりました。
干潟一面に出ていて見ごたえがありました。
自然情報 | 更新日:2022.03.04
もっと頭黒に!!
ズグロカモメの頭が真っ黒になりました。他にも4羽確認し、まだら模様で変身中のもいました。
昨年の終認日は3月16日。ズグロカモメに会えるのもあと少しです・・観察はお早めに!
自然情報 | 更新日:2022.03.03
マンサク
いち早く春の訪れを告げるマンサク。待ちに待った早春の太陽を浴び、ちりちりとした黄色の花が嬉しそうに踊っているようです。
自然情報 | 更新日:2022.03.01
頭黒に変身中!
今朝、頭が黒くなっているズグロカモメを発見!数日見ない間、冬の白い頭から変身していて驚きました。
繁殖地への旅立ちの日が近づいています。
自然情報 | 更新日:2022.02.27