新年1月2・3日は「谷津干潟で初もうで2020」開催!!
谷津干潟で新しい年をお祝いし、観察センターでのんびりお正月を過ごしましょう。
谷津干潟公園産のハチミツドリンクのふるまいや開運やつひガチャ、お正月工作&遊びなど盛りだくさん。
みなさまのご来館お待ちしております。
■谷津干潟公園産ハチミツドリンク無料配布
1月2・3日両日 配布:11時~ 各日先着100名様
■開運やつひガチャ(有料)
おみくじつきの谷津干潟オリジナルガチャで新年の運試し!
■お正月工作(有料)
お正月に楽しめる遊び道具を作ろう
・貝合わせ ・こまづくり
■つくろう&あそぼうコーナー
・工作「ねずみどしん」
・お正月遊び 谷津干潟かるた、貝の福笑い、貝のオセロ
・羽根つきであそぼう
■お正月フォトスポット
オオタカのぬいぐるみや干支ねずみと一緒に写真を撮ろう
■販売
・谷津干潟公園ハチミツ(2019年春・夏)
※1月2・3日限定販売 各日10時から
・谷津干潟手づくりみつろうキャンドル
・習志野ソーセージ、肉まん
【観察センター年末年始のお知らせ】
12月28日(土)~1月1日(水)は休館します。館内カフェ「Café oasis」は1月4日(土)より営業します。
谷津干潟でビートルズ 申込スタート!
ザ・ビートルズのトリビュートバンドTHE BEATMASTERSがこだわりの衣装や楽器のビートルズサウンドで谷津干潟の夜景とともに魅了します。観察センターではギターやベース、ドラムなどのバンド演奏は初めての試み。館内にどのような音色が響くのか楽しみです。
そして、地元商店街のむぎのいえのクラフトビールやワイン、習志野ソーセージなども販売決定!
お早めにお申込ください。
THE BEATMASTERSライブ 谷津干潟でビートルズ
●日 時 2020年2月1日(土)18:30~20:30(開場18:00)
●定 員 100人
●参加費 1人2,500円(ソフトドリンク付き)
●申込み 事前申込み12月20日より、谷津干潟自然観察センター電話047(454)8416または受付窓口
【THE BEATMASTERSプロフィール】
2005年5月結成。首都圏を中心にライブハウス、イベント出演等積極的に活動、レパートリーは160曲を超える。2019年7月には、最大級のトリビュートバンド・フェスティバル『LEGEND OF ROCK in 日比谷野音’19』に出演。
温かい蜜蝋キャンドルの灯
12月も半ばを過ぎ、観察センターで飼っているミツバチたちは越冬期に入りました。先週の14日、ミツバチたちが使わなくなった巣を精製し、蜜蝋キャンドル作りイベントを行いました。
キャンドルの作り方は、湯煎にかけた蜜蝋に糸を繰り返し垂らし、作り上げていく伝統的な方法で行いました。参加者の皆さんは、だんだんと糸に蝋がついて太くなっていく過程を楽しんでいました。
また、ミツバチのクイズや蜂場の見学、ハチミツの試食も行いました。
そして、クライマックスは会場の照明を消して蜜蝋キャンドルに火をともし、養蜂家の鈴木一さんから、ミツバチの巣からほんのわずかしか取れない蜜蝋の貴重さ、また、蜜蝋ならではの夕日のような温かいオレンジ色の光が心穏やかにし自分を振り返る時間を与えてくれることを教えてもらいました。
新作のカワセミ着ぐるみ製作中!
観察センターボランティアグループのトイズファクトリーがこの夏スタートしたカワセミの着ぐるみ製作を進めています。
今日の定例活動ではいち早く仕上がった帽子をチェック。
本物のカワセミのような色合いの布選びやキラキラした糸を使った刺しゅうなどこだわりがつまっています。
これから、翼や足などメンバーが手分けして縫製します。2020年のお披露目(目標)までこうご期待!
寒い冬、甘い香りとみつろうキャンドルの火に癒されよう イベント参加者募集中!
今日は久しぶりの青空で谷津干潟で飼育しているミツバチも活発。
12月14日にはミツバチが作ったみつろう(蜜蝋)を使ったキャンドル作りを行います。
みつろうとはミツバチが巣を作る時に出す蝋(ロウ)のこと。とても貴重なミツバチからの恵みなのです。
谷津干潟公園で採れたハチミツの試食と2019年産ハチミツ販売もあります。お早めにお申し込みください。
みつばちクラフト「みつろうキャンドル作り」
◆日 時 12月14日(土)13:30~15:00
◆定 員 25人
◆対 象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
◆参加費 1人1,500円+入館料
◆申込み 事前申込・受付中 電話047(454)8416または受付窓口
売店「ちどり屋」新商品入荷!
かわいい鳥のぬいぐるみや小物など新たな商品を入荷しました。おすすめは子ども向けの6倍の双眼鏡と鳥図鑑セット!
観察センターにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
売店のみご利用の方は入館料不要です。観察センター受付でお声かけください。
展示「谷津干潟周辺の植物と生きものの関わり」開催中!
観察センターの特別展示コーナーで、樹木と昆虫や野鳥の関わりについて説明したパネル展示を開催しています。この展示は、観察センターのボランティアグループ「自然情報チーム」のメンバーが3年間かけて情報収集しまとめました。
紹介されている樹木は11種。それら樹木に集まる昆虫が詳細に説明されています。また、いろいろな種類のセミの抜け殻やどんぐりなどの実物展示もしています。見どころたっぷりの展示です!
■展示期間 11月2日(土)~12月1日(日) *休館日は除く(月曜日)
※自然情報チームは毎月第1.3火曜日に、谷津干潟公園の植物に関するボランティア定例活動を行っています。ご興味ある方は観察センターまでご連絡ください。
ミツバチの取り組み「はち育」が紹介!
習志野市の広報番組「なるほど習志野」で、観察センターで飼育しているミツバチの取り組み「はち育」が紹介されました!
はち育とは、ミツバチの生態を学び、生きもの同士のつながりなど公園内の生態系を学ぶ環境教育プログラムです。
放送ではミツバチのクイズや夏に行われた採蜜イベントの様子が紹介されています。
YouTubeで配信されていますのでコチラからご覧ください。
楽しくおいしく! 干潟で学ぶミツバチのヒミツ
アウトドアチェアをお試しできます!
野遊び体験イベントで観察センターとコラボしている、アウトドア用品メーカーのスノーピークのアウトドアチェア4種類が観察フロアに登場!
谷津干潟の景色を眺めたり、野鳥観察を楽しみながら、座り心地をお試しください。
11/4(月・祝)谷津干潟の青空図書館&秋の自然遊び ~移動図書館きぼう号がやってくる!~
移動図書館きぼう号がたくさん本を乗せて谷津干潟にやってきます。青空の下で読書の秋を楽しみましょう。
(市内の他の図書館と同じように本の貸出・返却・予約ができます)
13時30分より新習志野図書館スタッフによる絵本読み聞かせ&レンジャーと秋の自然遊びもお楽しみに♪
■日 時 11月4日(月・祝) 13:00~15:00 ※雨天中止
【当日プログラム】
13:30~14:30 絵本読み聞かせ&レンジャーと秋の自然遊び(当日開始10分前より受付)
■対 象 どなたでも
■協 力 新習志野図書館
・雨天中止について
当日の朝9時の天気予報で決定し、中止の場合はホームページ、Facebook等でお知らせします。
・途中で雨が降ってきた場合について
きぼう号は閉店します。13:30~14:30の読み聞かせ&自然遊びは屋根の下で実施します。