ブリスベン×谷津干潟湿地交流やってます!

本日と明日9日に、オーストラリアブリスベン市から3名の方が谷津干潟自然観察センターにいらっしゃいます。
本日の午前中は、センターのボランティアと共に、ヨシ原の中をかき分けてオオヨシキリの巣を探しました。
暑い中での作業でしたが、みなさん見つけた巣を掲げて笑顔で写真撮影をしてくれました。
午後からはブリスベンの方とセンタースタッフとでお互いのフィールドについて発表しあい、それぞれの湿地の現状を伝え合うことができました。

明日は谷津干潟ジュニアレンジャーとの交流や、谷津干潟での鳥のカウントを行います。
今回の交流を通じてブリスベン市と習志野市の絆がより深まるといいですね!

img_4944
img_4949
img_5740

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.09.09

湿地交流「豪州ブリスベン市&習志野市・ブーンドル湿地&谷津干潟」が始まる!

毎年互いの湿地を訪問し交流しているオーストラリアのブリスベン市。今年は今日から4日間、ブリスベンから3名の方が習志野市を訪問されます。

今朝は、新しくなった習志野市役所で習志野市長を訪問し、新庁舎の見学を行いました。
ゲストの方が6Fの展望室に行った時、旧市庁舎に止まっていたハヤブサをいち早く発見されました!さすが広いオーストラリアの湿地で渡り鳥を探しているだけのことはあります。直観力と洞察力を見習わなくてはと思いました。

明日は14時から湿地交流会を一般公開で行います。ブーンドル湿地の自然やセンターの取り組みや渡り鳥の衛星追跡の報告など盛りだくさんの内容となっています。ぜひ遊びに来てくださいね。

【豪州ブリスベン市&習志野市湿地交流会】
◆日 時:2017年9月9日(土) 14:00-17:00(受付13:45)
◆場 所:谷津干潟自然観察センター レクチャールーム

img_7430

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.09.08

「私の仕事は挿絵画家です。箕輪義隆作品展」開催中

科学イラストレーター箕輪義隆氏が描いたさまざまな野鳥のイラストを
本の挿絵、図鑑の絵、フィールドサインの絵、技法を紹介した絵などに
分けて約40点展示しております。

9月2日から9月15日(金)16時まで開催しておりますので、展示を見にぜひ
観察センターまで遊びにきてください。

また展示に合わせて、箕輪義隆氏が描いた野鳥のグッズを販売しております。
観察センターに来た際は、物販コーナー〝ちどり屋〟もご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7 8

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.09.03

Facebook「いいね!」キャンペーンやってます

センターの情報をリアルタイムに発信するFacebook。

谷津干潟自然観察センターのFacebookページに「いいね!」を
押してくれた方に9月中は先着60名様ににんじんジュースをプレゼントしています。

センターに入館して、お手持ちのスマートホンでFacebookページを見せてください。
まだページに「いいね!」をしていない方はこの機会にポチっとお願いします!
img_4748

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.09.02

「落としたのはだぁれ?鳥のフィールドサイン講座」を行います!

9月2日(土)13時より、科学イラストレーターの箕輪義隆さんをお招きし、
身近な鳥がのこす足跡やフンなど動画も交えてお話していただきます。足跡の型どり実演も行います。
入館料のみでご参加いただけます。当日受付も行います。
特別展示コーナーでは9月15日まで箕輪さんの作品を展示しています。
皆様のご来場お待ちしております。
minowa

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.09.01

親子でカニ釣り&野鳥カウントに挑戦!

本日、習志野青年会議所主催の親子アドベンチャーイベントが行われました。
市内にある体験ポイントのひとつである観察センターには100名を超える親子が立ち寄り、レンジャーやボランティア、インターン生の案内を受け、カニ釣りや野鳥観察をしました。

カニ釣りをしたくて、谷津干潟に一番最初に来たという4人家族は「カニが釣れたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。お子さんよりもカニ釣りに熱中するお父さん続出!誰もが夢中になっていました。

野鳥カウントでは谷津干潟にいるカワウ、アオサギ、ダイサギの3種を数え、「こんなに鳥がいるんだ!」と驚かれる方も。
2つの体験を通して習志野の代表的な自然である谷津干潟を楽しんでいただきました!
img_8959a

img_8960a

img_8962a

img_8965a

img_8941a

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.08.20

つくろう!バードカービング

8/19~20の2日間、バードカービング教室を開催しました。
カービンググループボランティアが先生となり、
木を彫って谷津干潟に飛来するシロチドリをつくりました。
参加者の皆様からは難しかったけど楽しかったとの声をいただきました。
最後はボランティアと一緒に記念撮影。
またの参加をお待ちしています。

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.08.20

観察センターのぷちリフォーム第一弾

子どもたちに人気のキッズコーナーのじゅうたんを新しく張り替えました!作業は2日がかりでセンタースタッフと日本大学生産工学部のインターン生が担当しました。
安全に配慮し釘などは使わずテープで張り合わせ、すきまができないようにするのは苦労しましたが、きれいに仕上がりました。
明日から通常通り、お使いいただけます。
img_8906a

img_8887a

img_8885a

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.08.17

ここはリゾート? オープンカフェ登場!

昨日より、観察センター前の広場にパラソルとテーブルを設置しました。

元ジュニアレンジャーの高校生が友達を連れてくれて来てくれたので、さっそくモデルになってもらいました。

冷房はないのに海風(?)が通って意外と涼しく、リラックスできるのにびっくりです。

皆さんも、館内のカフェオアシスで飲み物をテイクアウトして楽しんでみませんか?


img_4410-1

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.08.10

谷津干潟の夏休み自由研究&工作ウィーク開催中!

1日から始まった自由研究&工作ウィークで連日にぎやかな観察センター。
3日間で90名以上の子どもたちが自由研究や工作に挑参加してくれました!
期間中はレンジャーが自由研究のアドバイスもしています。
今年の夏休みは谷津干潟で体験・研究・工作しちゃおう!

●期間 8月1日(火)~6日(日)受付は16時まで
●メニュー
・干潟の生きもの図鑑づくり
・セミのぬけがら標本づくり
・サンドアート
・貝がらで小物入れづくり
●参加費 各体験500円
img_8774

img_3235

img_4092

img_8770

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.08.03
ページの先頭へ戻る