関東での開催は初!「上達が実感できるぬり絵教室」

2月4日(日)観察センターの「世界湿地の日まつり(当日は入館無料!)」で、関西を中心に活躍する絵本作家のひるねさんを講師にお招きし、カワセミのぬり絵教室を行います。

ひるねさんは子どもと自然を描いたキャラクター「ラスポンチャス」の作者で、2003年より数多くの作品を発表し続けていいます。繊細なタッチで鳥の色や模様を描いた作品は写真と見間違うほどです。そして、ゴジュウカラを”鳥と男は50から”とユニークに鳥の特徴を表現した野鳥生活ステッカーでもお馴染みの方です。

今回、ひるねさんがぬり絵教室を関東で行うのは観察センターが初めて。この機会に、鳥の宝石といわれるカワセミを上手にぬれるコツを教えてくれます。

ぬりえが好きな方も、鳥が好きな方も、大人も子どもも、生き生きと描くコツを教わっちゃいましょう!

※このイベントは事前申し込み制です。お早目にお申込みください。
※この日は絵本生活さんのグッズ販売も行います。

■日 時 2月4日(日)
     1回目10:30~12:00 、2回目14:00~15:30
■定 員 各回20名
■対 象 どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)
■参加費 1人800円
■講 師 絵本作家ひるね(野鳥生活)
■受 付 電話 047-454-8416
詳細はこちらでもご覧いただけます。

写真は関西で開催されたイベントの様子です。

img_1211s

img_4201s

img_9463s

イベント情報 | 更新日:2018.01.19

オリジナル缶バッチをつくったよ!

今日は動物画家の薮内正幸さんの絵本の印刷を手がける精興社の協力で
缶バッチ作りのワークショップを行われました。

鳥を描く方が多く、中には薮内さんの図鑑を見ながら絵を描くお子さんもいました。
自分だけの特別な缶バッチができあがると皆さん嬉しそうでした!

薮内正幸原画展~谷津干潟の希少な野鳥とシロハヤブサ~は1月30日まで開催中です!

img_9966a

img_9969b

img_9971d

img_9972c

イベント情報 | 更新日:2018.01.14

第2回「野遊び体験会」開催!

今日はアウトドアブランドスノーピークと2回目のコラボイベント。
青空の下、変わった形のテントが登場!
2018年新作のスピアヘッドPro.Lは2張り、3張りとつなげていくことができるそうで皆さん興味津々です。
中に入ってみると、天井に木々のシルエットが映りこみ、とても素敵な空間で寝転んでみたくなりました。

TokyoBayららぽーと店の渋谷さんによるタープの立て方レッスンや、
ミニ観察会ではストーブで沸かした温かい飲み物をごちそうになりました。

次回は2月17日(土)13:00~15:00
どんな野遊びができるかお楽しみに♪
スノーピークららぽーとTOKYO-BAYのホームページは こちら

img_9959%e2%91%a0

img_9940%e2%91%a4

img_9949%e2%91%a2

img_9954%e2%91%a3

img_9958%e2%91%a4

イベント情報 | 更新日:2018.01.14

ミニデコイつくったよ!

冬の谷津干潟は、カモやカワセミがよく見られる場所です。
そこで、23日(土)、24日(日)にカモとカワセミのミニデコイづくりを行いました。

参加者は44名。まず始めに、カモやカワセミの羽の色やそれぞれの特徴をじっくりと観察。
参加者は、カモの翼の色や胸の模様、カワセミの美しい羽の色をみて、「キレイ!」と
驚いていた様子で観察を楽しんでいました。

ミニデコイづくりでは、約90分間の色塗りの時間を目一杯使って、とても綺麗なデコイに仕上げていました。
中には、見本のデコイよりも見本らしいものもありました(笑)

2017122324 2017122324%e2%91%a2 2017122324%e2%91%a1 2017122324%e2%91%a3

イベント情報 | 更新日:2017.12.27

女性同士で楽しく観察

12月10日(日)に冬のカモ&小鳥をテーマに、
「女性のためのバードウォッチング」を行いました。

事前に参加者から「カモのもふもふとしたお尻を見てみたい」や
「冬の小鳥を見てみたい」などの声があり、干潟や淡水池、
ヨシ原にいる鳥をじっくりのんびりと観察しました。

干潟や淡水池では数種類のカモやミサゴの採食、カワセミなどを見ました。
またヨシ原では、パリパリとヨシの皮をむいている小鳥を間近でじっくりと見ることができました。

観察後のスイーツタイムでも、おしゃべりしながらカモのもふもふとした感じの可愛さや、
タカのキリっとしたかっこよさ、また、女性同士ならではの観察の楽しさなどの感想がありました。

次回の女性のためのバードウォッチングは、春の渡りのシーズン。
シギ・チドリをテーマに行います!
興味がある方は是非ご参加ください。

日時/2018年4月22日(日)13:00~15:00

1210%e2%91%a0 1210%e2%91%a1 1210%e2%91%a2 1210%e2%91%a3

イベント情報 | 更新日:2017.12.22

観察センター×ららぽーとTOKYO-BAYスノーピークのコラボ企画  第1回「野遊び体験会」開催しました!

今日はセンターゾーンの芝生広場にスノーピークの大きなテントとタープが登場し、キャンプ場のような雰囲気に変身。
ららぽーとTOKYO-BAY店の渋谷さんの案内で公園を訪れた方々に体験していただきました。

レンジャーがガイドするミニ観察会ではカモやカワセミを観察した後、
テントの中のストーブで暖まりながらふりかえりタイム。
「双眼鏡があるとじっくり見られて楽しい」
「カワセミを初めて見た!」
「虹みたいにきれいな色のストーブだね」
「ストーブの上でも料理ができるのかな」
色々な話題で盛り上がりました。
みんなで火を囲むと一体感が生まれていいですね。

次回は2018年1月14日(日)13:00~15:00です。お楽しみに♪
※観察センターは入館料が必要です。

img_9112a

img_9098a

img_9099a

img_2341a

img_2300a

イベント情報 | 更新日:2017.12.16

来年の「谷津干潟の日」の企画がスタートしました!

本日、ラムサール条約登録日を記念しておこなわれるイベント「谷津干潟の日」に向けて、地域の皆さんと第1回谷津干潟の日運営委員会を開催しました。運営委員メンバーは、近隣の自治会や町内会、商店街や学校関係者、そして観察センターボランティアや谷津干潟ユース、谷津干潟ジュニアレンジャーの卒業生など。高校生や大学生、社会人や主婦、シニアまでの幅広い世代の30名です。
第1回委員会は、主に谷津干潟の日の概要を話し合いました。
「谷津干潟の日フェスタ」実施期間は5月3日~6月10日までとし、入館無料日にしたメインイベントは6月9日(土)と10日(日)に決定しました!
そして、テーマは「まるごと味わう 干潟の幸せ」となりました。干潟での体験を楽しみ干潟の恵みを味わい、干潟で幸せになるようにと願いを込めて付けました。
今後、皆さんと意見交換しながらたくさんのイベントを企画していきたいと思います。

img_2179s

img_9013

イベント情報 | 更新日:2017.12.10

水色男子!

現在、観察センターで開催中の「箕輪義隆作品展」。
繊細なタッチの野鳥の絵がメジロ押し!
今日も箕輪さん自らご案内くださいました。
谷津干潟ジュニアレンジャーに囲まれて、まるで親子のようでした。

展示は、9月15日(金)16時までです。
まだご覧になってない方はぜひ。ラッキーな方は作者の箕輪さんに会えるかも!


img_0082

イベント情報 | 更新日:2017.09.10

カニずもうで大熱戦!

8月の季節のあーとはカニのおもちゃを作って遊ぶプログラムを実施しています。
今日も参加者同士の白熱したカニずもうが行われ、周りからは試合に負けないくらい熱い声援がとんでいました。
カニのおもちゃ作りは8月中の土日14:30より行われる、季節のあーとにて体験することができます。
みんなも目指せ!カニずもうの横綱!

img_4239
img_4249

イベント情報 | 更新日:2017.08.19
ページの先頭へ戻る