「お魚しらべ」を行いました

6月2日(土)に「お魚しらべ」を行いました。
谷津干潟に入って、タモ網を使って魚を採り、どんな魚がいるのかを調べました。
参加者は親子合計20人。
タモ網の使い方を覚えた後、皆さん思い思いの場所で魚採り。
たくさんのマハゼの他、ビリンゴやアベハゼが採れました。
カニの仲間は、ヤマトオサガニ、タカノケフサイソガニ、アシハラガニ、マメコブシガニ、チチュウカイミドリガニなど。
最後に記念撮影。遅くなりましたが、参加いただいた皆様、ありがとうございました!













イベント情報 | 更新日:2018.07.08

市内図書館で干潟の生きもの観察会をしました!

6月30日、「移動谷津干潟~カニや貝をさわってみよう」の講師としてレンジャーが干潟の生きものを連れて、
地元の谷津図書館へ行ってきました!

生きものが登場すると集まった子どもたちは歓声をあげ、大喜び。
レンジャーからクロベンケイガニの持ち方を教わり、巻貝の仲間ホソウミニナやカニを手にのせて観察し、
スケッチを楽しみました。
図書館スタッフさんによる海辺の絵本のよみ聞かせも行われました。

谷津干潟に行ったことがないというご家族も多く、イベント終了後は「谷津干潟や観察センターに行きたい」、「干潟に入って見たい!」という声をたくさんいただきました。

今後も地域の施設間の連携を深め、谷津干潟や習志野の魅力発信をしていきたいと思います!
img_4523a

img_4455a

img_4487a

img_4516a

img_4540a

img_4536a

イベント情報 | 更新日:2018.07.04

希少種ヘラシギの現状を知り、日本からできる協力について考えましょう

東アジア・オーストラリア地域フライウェイパートナーシップ(EAAFP)のヘラシギ特別部会事務局次長のサヤム・チョウドリー (Sayam U. Chowdhury)氏のほか守屋年史氏(NPO法人バードリサーチ)、柏木実氏(NPO法人ラムサール・ネットワーク日本)を講師に迎え、ヘラシギ(環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠA類)を中心にシギ・チドリ類の保全の重要性について考えます。

■講演会「私たちのフライウェイのヘラシギとシギ・チドリ類の現状と日本からできる協力」
■日 時 6月30日(土) 14:00~16:30
■定 員 50人
■対 象 一般の方(中学生以上)、シギ・チドリ類の保全に関心のある方
■参加費 無料(入館料のみ)
■会 場 観察センターレクチャールーム 
■予 約 不要 当日13:00~会場入口にて受付
■協 力 NPO法人バードリサーチ、NPO法人ラムサール・ネットワーク日本

20180630-sbsa-yatsu

イベント情報 | 更新日:2018.06.29

谷津干潟の日フェスタ大盛況!!!

6月9・10日【入館無料日】の谷津干潟の日フェスタは2日間で9,742名もの来場者でにぎわいました!

野外では干潟に入って生きものとふれあい、地元企業や市民の方総勢135名で干潟のごみ拾い体験。
センターゾーンには約40店舗の模擬店や展示ブースが並び、お買い物やゲームなど楽しむ様子が見られました。
今年は館内での音楽会が野外スピーカーで流れ、より一体感を感じることができました。

新企画では津田沼高校演劇部による劇や女子高生ボランティアのアクセサリー作り、
ポスターをデザインしたU-sukeさんの絵本「プロペラちどり」のよみ聞かせなど実施しました。
様々な体験を通して、干潟の幸せを味わう日となりました。

来年は観察センター開設25周年を迎えます。
地域の皆さんと共にさらに盛り上げていきたいと思います!
%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a0

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a1

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a3

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a6

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a2

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a8

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a7

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a5

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a4

%e8%b0%b7%e6%b4%a5%e5%b9%b2%e6%bd%9f%e3%81%ae%e6%97%a5%e2%91%a9

イベント情報 | 更新日:2018.06.16

6月9日(土)・10日(日)谷津干潟の日フェスタ入館無料!

いよいよあと2日に迫った入館無料日。
朝から運営委員や模擬店出展の皆さんが集まり準備を進めています!

当日は谷津干潟に入って生きもの観察する「干潟の生きものみっけ!」や市内の小・中・高校の皆さんの音楽会、
谷津干潟ジュニアレンジャーの生きものガイドの他、野外では食べものや遊びものが出店し、
干潟をまるごと味わうことができる2日間です。

みなさんのお越しを心よりお待ちしております!
yatsuhigatadaya

img_4438

img_4432

img_4433

イベント情報 | 更新日:2018.06.08

谷津干潟の日フェスタの記念品”東京湾の海苔”をゲット!

6月9日(土)・10日(日)10時から谷津干潟の日フェスタでラムサール条約のアンケートに答えた方、
各日先着300名様に谷津干潟沖の三番瀬での摘まれた海苔をプレゼント!
アンケート用紙は公園内の正門・東門で「Youはどこから?」に答えてくれた方にお渡しします。

地元の石焼き海苔製造販売 茶々さんにご協力いただき、出来上がりました。
東京湾の海苔、ぜひ味わってみてください!
img_2544a

img_2545a

イベント情報 | 更新日:2018.06.07

6月9日(土)・10日(日)谷津干潟の日フェスタ入館無料!

いよいよあと2日に迫った入館無料日。
朝から運営委員や模擬店出展の皆さんが集まり準備を進めています!

当日は谷津干潟に入って生きもの観察する「干潟の生きものみっけ!」や市内の小・中・高校の皆さんの音楽会、
谷津干潟ジュニアレンジャーの生きものガイドの他、野外では食べものや遊びものが出店し、
干潟をまるごと味わうことができる2日間です。

みなさんのお越しを心よりお待ちしております!
yatsuhigatadaya

img_2536a

img_2537a

img_2542a

イベント情報 | 更新日:2018.06.07

谷津遊路商店街に「谷津干潟の日フェスタ」横断幕登場!

昨日の夕方、商店街の店主の皆さんにご協力いただき、商店街の入口に谷津干潟の日の横断幕を設置しました。

京成線の車窓や商店街を歩いているとよく見えます。
6月9・10日の谷津干潟の日フェスタ【入館無料】も今週末にせまりました!
地域の皆さんとともに盛り上げていきたいと思います。
dsc_1658a

dsc_1651a

dsc_1654a

イベント情報 | 更新日:2018.06.06

千葉県民の日は干潟の生きものを探そう!

6月15日(金)千葉県民の日に、観察センターの前浜で干潟の生きもの観察会を行います。
観察会の参加者に限り、谷津干潟オリジナルの干潟の生きものトレーディングカードをプレゼント!
カードに出てくる本物の生きものをレンジャーと一緒にさがそう。

日 時/6月15日(金)9:30~11:00、12:00~13:00、14:30~16:00
対 象/どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費/500円(別途入館料がかかります)
受 付/受付中
20180615-1

20180615-2

%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%82%b9a




イベント情報 | 更新日:2018.06.03

鳥の折り紙をおってとばしてみよう!

明日、6月3日(日)は「ちょっとむずかしいダイシャクシギの折り紙教室」を開催します。
観察センターボランティアグループのトイズファクトリーが折り方をお教えします。渡り鳥のようによく飛びますよ!
皆さまのご参加お待ちしております。

●時 間 13:00~15:00
●対 象 小学生以上
●参加費 入館料のみ
●受 付 観察フロアにて当日13:00より
%e7%b4%99%e3%81%b2%e3%81%93%e3%81%86%e3%81%8da

イベント情報 | 更新日:2018.06.02
ページの先頭へ戻る