そなえパークの日に防災について学ぼう!

3月6日(土)はそなえパークの日。防災マップの展示や防災クイズ、ロープワーク、水消火器体験、工作、などを通じて、楽しみながら防災を学びましょう。ちどり屋ではいざというと時に役立つ書籍も販売します。

■日 時 3月6日(土)9:00~17:00(入館は16:30まで)
■場 所 谷津干潟自然観察センター
●防災ずきんちゃんの減災クイズ 9:00~15:00 (無料)
●地域の防災対策に関する展示 9:00~15:00 (無料)
●水消火器体験 13:00~14:00 (無料)
●新聞紙でできるスリッパ、食器づくり 9:00~15:00 (無料)
●ロープワーク体験 14:00~15:00 (無料)
●避難所で使用するシェルターの展示 9:00~15:00 (無料)
●防災ブレスレットづくり(限定30個、なくなり次第終了します) 
  ■時 間 10:00~15:00(随時受付) 
  ■費 用 400円(税込) 
●災害時にも役に立つ!サバイバルの5つの大事なもの (無料) 
  ■時 間 1回目:10:30~11:00 2回目:11:30~12:00 
  ■定 員 各回10名
  ■対 象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
  ■受 付 各回15分前から

※詳細はお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベント中止、内容変更の場合があります。







イベント情報 | 更新日:2021.03.05

春の自然工作のお知らせ

3月6日(土)より春の自然工作が始まります!
1つ目は「カモのデコイストラップ」です。
観察センターで人気のエコデコイ・カモがストラップとなって登場!
自由に色を塗って、自分だけのカモのストラップを作ってみよう。
2つ目は「貝がらインテリア」です。
“世界湿地の日を楽しもう”イベントで好評だった自然工作が再登場です。
ちょっとしたお部屋の飾り付けやお土産にいかがでしょうか。
3つ目は「コチドリの毛糸ポンポン」です。
春に谷津干潟に渡ってくる“コチドリ”のかわいいポンポンです。

どの工作も材料が無くなり次第終了となります。

3月は観察センターの自然工作をお楽しみください。



「カモのデコイストラップ」 600円(税込)



「貝のインテリア」 700円(税込)



「コチドリの毛糸ポンポン」 700円(税込)

イベント情報 | 更新日:2021.02.21

2月2日は世界湿地の日

湿地の保全に関する条約「ラムサール条約」が採択された日を記念し、2月2日を「世界湿地の日」と定めました。
毎年、この日に合わせて世界各国の湿地(水辺)で、湿地の価値や保全を考えるイベントを行っています。
今年のテーマは「湿地と水」で、観察センターでは2月7日(日)に「世界湿地の日を楽しもう」を開催します。
谷津干潟に飛来する渡り鳥を見て世界中の湿地とのつながりを考えてみたり、館内の催しをとおして湿地(水辺)の大切さを感じてもらえればと思います。
お家でも海苔おにぎりやアサリを食べて、干潟について考える機会にしましょう。

【世界湿地の日を楽しもう】
■日時 2月7日(日) 
※ご入館の際は入館料がかかります 
■内容 
・貝の海水浄化実験コーナー
・学生による谷津干潟の研究発表会
・ブリスベン&習志野市湿地交流コーナー
・世界の貝で貝がらインテリアづくり 700円
・エコデコイづくり(カモ、カワセミ、小鳥)300円~500円
・ミニ観察会 13:30~14:30(当日15分前より受付・定員10人)
・季節のあ~と 14:45~15:30(当日15分前より受付・定員10人)
※当日ご来館いただいた方先着200名様に習志野市の水「ナラシド♪ウォーター」を1本プレゼントします。
■野外ブースは新型コロナウイルスの影響に伴い中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。
 また当日お越しの際は、感染症対策のご協力を各自よろしくお願いいたします。







イベント情報 | 更新日:2021.02.02

突然ですが、工作イベント「写す心とかいて写心フレームづくり」を開催します!

みなさん、写真は好きですか?
当イベントでは、植物や貝殻で飾り付けられた写心フレームを作って、公園で出会えた風景や動植物を手作りのフレームにおさめます。
何気なくフレームにおさめた風景でも、その瞬間でしかおさめられない特別な写心です。その瞬間の写心撮影をたのしんでみませんか?

【写す心とかいて「写心フレームづくり」】
日 時  12月19日(土) 11時00分~12時00分
受 付  10時50分~ 観察フロアにて受付します
定 員  先着6人
対 象  どなたでも(小学年生以下は保護者同伴)
参加費  無料

※雨天時は館内のみで実施します。
※イベント中止、内容変更の場合がございます。

イベント情報 | 更新日:2020.12.18

菅原さんのトークイベント実施しました

現在観察センター内の特別展示コーナーで行われている「菅原貴徳 旅に出たくなる野鳥写真展」の写真家菅原貴徳さんをお招きし、トークイベント「鳥に会いに行く旅の話」を15日(日)に実施しました。
菅原さんご自身の写真家に至る経緯や、展示してある撮影写真の裏話、野鳥写真家として大切にしていることなどのお話しがありました。
また、観察フロアでレンジャーによる今見られる野鳥の案内と、菅原さんから野鳥の行動の説明をしていただきました。
「写真に撮る野鳥のことを大切に考えていてすごいと感じた」、「たくさんお話しを聞けて楽しかった」など子どもから大人まで写真家菅原さんの魅力を感じたようでした。
参加していた谷津干潟ジュニアレンジャーの子達にとっても憧れの存在となっていました。





イベント情報 | 更新日:2020.11.19

天然の「みつろう」でハンドクリームを作ろう!

立冬が過ぎ、谷津干潟公園のミツバチは越冬にむけてコスモスやセイタカアワダチソウの蜜を巣に貯蜜しはじめています。
観察センターでは、11月22日・23日の二日間、谷津干潟で飼育するミツバチの巣を活用した「みつろうハンドクリームづくり」を行います。
ミツバチが作った天然のみつろうに触れ、自然の恵みを感じながら手肌も心も潤ってみませんか。

【みつばちのヒミツ 「みつろうハンドクリームづくり」】
日 時  11月22日(日)・23日(月) 
      両日 1回目:9時30分~10時30分、2回目:11時30分~12時30分
定 員  各回15人
対 象  どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費  一人1200円(税込)*大人の方は別途入館料
予 約  事前申し込み制 ただ今受付中!
      電話047-454-8416もしくは観察センター窓口まで。
その他  
※参加いただいた方に、春に咲く花の種をプレゼント!
※11月22日より2020年に谷津干潟公園でとれたを「夏はちみつ」(90g 税込1000円)を販売開始!
※新型コロナウイルス感染症対策のため、実施時間を1時間とし、席の間隔をあけ、室内の換気を行いながら行います。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベント中止、内容変更の場合がございます。その際はホームページにてお知らせします。





イベント情報 | 更新日:2020.11.11

秋の自然工作を楽しもう♪

季節の自然素材や生きものを題材にした有料工作。
この秋、2つの新作が登場!秋の夜長におすすめの「秋のおしゃれライト」は空き瓶を利用し秋の自然素材を詰めたライトを作ります。「ハーブの香り袋」は公園内で収穫した数種類の乾燥ハーブの芳香を楽しみながら、オリジナルの香り袋を作ります。
また、昨年人気だった「鳥のフェルト」は新たにカワセミや水鳥のオリジナル型をご用意しております。

子どもも大人も楽しめる秋の自然工作のご参加お待ちしております。

実施日:2020年10月17日(土)~31日(土)※休館日を除く
受 付:当日受付10:00~15:00
参加費:秋のおしゃれライト800円、鳥のフェルト700円、ハーブの香り袋500円(価格は税込み)+入館料
※材料がなくなり次第終了






イベント情報 | 更新日:2020.09.29

「親子で楽しむ!ばたばたバッタ探し」のご報告

新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく中止していましたイベントですが、
9月より感染症の対策をし、再開することができました。
再開第1弾は9/20(日)、21(月・祝)、22(火・祝)の3日間で実施したバッタ探しのイベントです。
今年は幸いお天気にも恵まれ、3日間合わせて88名のご参加がありました。

レンジャーの案内のもと、普段は入ることができない駐車場横の草原でバッタ探しを行いました。
ぴょんぴょんと跳ねるキリギリスの仲間やバッタのほか、コオロギやカマキリなども捕まえることができました。
なかでも特に人気があったのは圧倒的な跳躍力のトノサマバッタ。捕まえた時は大人も子どもも歓声を上げていました。

子どもたちからは「バッタをたくさんとれて良かった」「去年参加した時とは違うバッタが見つかって嬉しかった」と感想が上がったほか、保護者の方からも「しばらくバッタを触る機会がなかったけど、子どもと一緒にバッタを探したり、捕まえたりできて楽しかった」と感想があり、親子でバッタ探しを楽しんでもらえたようでした。








イベント情報 | 更新日:2020.09.24

谷津干潟公園でバッタを探そう

秋も近づき谷津干潟公園の草地では、夜になるとエンマコオロギの鳴き声が聞こえるようになりました。
9月には谷津干潟公園でバッタに関するイベントを開催します。
普段は入ることのできない、駐車場横の草地や夜の観察センターで、バッタをつかまえたり、鳴く虫の声を聞くのはいかがでしょうか。

■親子で楽しむ!ばたばたバッタ探し
日 時 9月20日(日)、21日(月・祝)、22日(火・祝)
    ①10:00~11:30、②13:00~14:30
    ※20日(日)10:00~11:30の回は定員に達しました。
定 員 各日各回15人
対 象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費 1人700円+入館料(料金は税込みです)
予 約 現在受付中 電話047(454)8416または観察センター窓口にて。
備 考 雨天中止

■夜の生きもの探さナイト★ コロコロリー♪見て聴く秋の鳴く虫
日 時 9月26日(土)17:30~19:30
定 員 20人
対 象 どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
参加費 1人1000円(料金は税込みです)
予 約 9月2日(水)より電話047(454)8416または観察センター窓口にて。
備 考 雨天中止





※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベント中止、内容変更の場合がございます。その際はホームページにてお知らせします。

イベント情報 | 更新日:2020.08.29

谷津干潟の夏休み自由研究&工作ウィーク

観察センターでは、8月1日(土)~8月10日(月・祝)の間、干潟で見られる生きものにちなんだ有料工作が楽しめます!
夏休みの自由研究や、観察センターに来た際のお土産にいかがでしょうか?

■日時 8/1(土)~8/10(月・祝)※休館日:3日(月)を除く
    10:00~15:00に受付にお申し出ください。
■内容
・鳥の毛糸ぽんぽん(600円)
・セミのぬけがら標本作り(550円)
・貝がらの標本作り(700円)
・貝がらの小物入れ(小瓶:500円、大瓶:600円)
※別途入館料がかかります
■対象 どなたでも(未就学児は保護者同伴)

※各種工作は材料がなくなり次第、販売終了となります。







イベント情報 | 更新日:2020.07.31
ページの先頭へ戻る