静かな朝
今朝の谷津干潟はうっすらと霧で包まれ、しっとりした静寂が漂っていました。
※習志野市谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5/31(日)まで臨時休館・駐車場閉鎖しています。
オオバンの体幹トレーニング
干潟にいたオオバンがおもむろに片足立ちになり、そのままピタリと静止。
ヨガでやる姿勢のようで、きれいなポーズでした。
※習志野市谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5/31(日)まで臨時休館・駐車場閉鎖しています。
アリ?クモ?
本日、活発に歩き回る小さな虫を見つけました。
「アリかな?」と思いよく見てみると、アリグモというクモの仲間でした。
動きもアリにそっくりで、とてもユニークなクモだと思いました。
Facebookでは動画をアップしています。少し速いですが、アリのような動きを見ることができます。
※習志野市谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5/31(日)まで臨時休館・駐車場閉鎖しています。
ダイゼン、ゴカイを食らう
干潟が干出するとシギ・チドリ類の食事タイムの始まり。
ダイゼンはちょこちょこ走り回り、ゴカイを見つけては器用に食べていました。
(Facebookでは動画をUpしています。
あまりにも素早い動きだったので一部スローにしてみました。)
見つけた!
引っ張って、
くわえ直して、
飲み込んで、
美味しかった!
※習志野市谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5/31(日)まで臨時休館・駐車場閉鎖しています。
オバシギがやってきた!
今朝、今シーズン初めてオバシギを確認しました。
繁殖羽の特徴である肩羽の赤茶色の羽模様が見られました。
潮が満ちる中、干潟に残ったダイゼンやオオソリハシシギ、キアシシギと一緒に休んでいました。
昨年より約4週間遅い飛来です。
※習志野市谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5/31(日)まで臨時休館・駐車場閉鎖しています。
シギ・チドリ春の渡り情報2020~オオソリハシシギ編~
今シーズンの初認日は4月10日で、現在約50羽まで増えました。
昨夕は、長く上に反ったくちばしを少し開いて泥の中に差し込み、採食していました。
Facebookでは動画をアップしています。早送りしているように感じるほど素早い動きです。
2019年の最大数は61羽(5月11日)。
来週にかけて飛来数が増えることを期待しています!
※習志野市谷津干潟自然観察センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5/31(日)まで臨時休館・駐車場閉鎖しています。