昨年より5日早い到着!オオソリハシシギがやってきた!
今シーズン初めてオオソリハシシギを1羽確認しました。
潮が引き始めた干潟で長いくちばしを泥の中に差し込んで採食していました。
シギやチドリはオーストラリアなどの南の国から、繁殖のためシベリアなど北へ渡ります。
谷津干潟は12,000㎞もの長い旅の途中でエネルギー補給をする大切な中継地のひとつです。
Facebookではオオソリハシシギの動画をアップしています。
自然情報 | 更新日:2020.04.05
一瞬の出来事
淡水池に集まっていたセイタカシギの群れに突如、オオタカの幼鳥が襲いかかり、
逃げ遅れた1羽が捕えられてしまいました。オオタカはセイタカシギをつかんだまま、林の中へ飛んでいきました。
最近、身近に観察していたセイタカシギが食べられてしまう場面に遭遇し、改めて自然の中で生き抜く厳しさを感じました。
自然情報 | 更新日:2020.04.02
モズ
今朝、観察センター前のヨシ原にモズのオスがやってきました。
くっきりとした黒い目の線と羽に浮き出た白い紋が際立っていました。
自然情報 | 更新日:2020.04.01