公園の紅葉

11月も今日で最終日です。
公園内のイロハモミジが真っ赤に色づき、見ごろをむかえていました。
多くの木々は紅葉が落葉しており、地面を見ると黄色、赤色、茶色など色とりどりの葉でいっぱい。

公園をお散歩する際は落ち葉の色合いにも目を向けてみると楽しいですよ。
今なら落ち葉のレッドカーペットを歩いてハリウッド俳優の気分にもなれちゃいます!
img_8297
img_8299

自然情報 | 更新日:2017.11.30

そこにいたか。ハイタカ

昨日はタカの仲間のハイタカが、淡水池の後ろの木にとまって、
辺りをきょろきょろと伺っていました。
小鳥を狙いにやってきていたのでしょうか。
haitaka

自然情報 | 更新日:2017.11.29

谷津っこ探検隊「森のかくれ家づくり」を行いました!

今日は集まった小学生の谷津っこ隊員19名とかくれ家づくりに挑戦!
枝やヨシを集めて壁を作り、花や木の実をかざりつけて完成したかくれ家でお弁当を食べました。

午後からは森の中や水辺で生きもの探しタイム。鳥やムカデ、オケラ、ヤモリなど約30種類の生きものを発見しました。
隊員からは「かくれ家づくりが楽しかった」「生きものをたくさん見つけた!」などの感想がありました。

次回は3月25日(日)「みんなカモーん!おたまじゃくしと春の生きものさがし」です。お楽しみに!
img_2076a

img_2080a

img_2095a

img_2136a

img_2102a

img_2116a

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.11.26

鳥たちの休憩スポット

谷津干潟に鳥たちがよく休憩している護岸があります。
昨日、出勤時に覗いたら、少し距離を置いてイソヒヨドリの雌とカワセミが並んでいました。


自然情報 | 更新日:2017.11.26

MS&ADグループのラムサールサポーターズの皆さんと草刈りリベンジ!

今日はMS&ADの社員とそのご家族総勢30名が淡水池の環境管理作業を行いました。
先月の相次ぐ台風で中止となった草刈りのリベンジということでやる気充分!!

谷津干潟での作業は8年目になり、抜群のチームワークで草刈りや運搬をする様子が見られました。
初めて参加した方は「小学生の時に来ていた谷津干潟がこのような大変な作業をして守られていることを知った。
今度はもっと人を連れて参加したい!」と話してくれました。

皆さんお疲れさまでした。ご協力ありがとうございました!
※ラムサールサポーターズは全国のラムサール条約登録湿地や水辺の保全活動を行っています。
img_2063a

img_2043a

img_2060a

img_2067a

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.11.25

集合場所はセンター前浜で

今朝の観察センター前浜は、カワウの集合場所になっていました。
数えてみると100羽ちかくのカワウがいました。

カワウの集団に交じってハマシギやサギの姿がチラホラと見えましたが、
一見すると黒一色。

前浜にこんなにもたくさんのカワウが集まるのも珍しいです。
kawau

自然情報 | 更新日:2017.11.21

地元町会の皆さんが観察センターを訪問されました

18日の土曜日、秋津5丁目町会主催の高齢者ふれあい元気事業が観察センターで行われました。この事業は習志野市が高齢者を敬愛し地域との交流を促進するために地域ごとに行っているものです。
 この日、センターにお越しいただいた方は高齢者をはじめ、そのご家族の皆さま90名。お茶やケーキを食べながらご家族でおしゃべりをしてくつろいでいただきました。レンジャーによる昔の干潟の紹介では、谷津遊園や海水浴を楽しんだ頃を懐かしんでいらっしゃいました。また、観察センターの前の浜にたくさん集まったカモやオオバン、ハマシギなどを観察してもらい、「干潟の周りを毎日散歩しているけど、こんなに色々な鳥が集まっていたとは知らなかった」と驚かれ、鳥が水浴びや休んでいる様子を見て喜んでいました。
 最後に、ミュージカル女優の横州かおるさんによる歌のプレゼントがありました。軽快なリズムのミュージカル曲や”ふるさと”、”赤とんぼ”などを楽しみました。日が暮れていく中、谷津干潟の景色を目の前にして音楽と共にゆっくりとした時間を過ごしていただけたのではないかと思います。
 会場作りや配膳作業をしていただいた秋津五丁目町会の役員の皆さん、素敵な歌を歌ってくれた横州かおるさん、ありがとうございました。これからも観察センターは地元を大切にしていきたいと思います。

dscf7841

img_8739

img_0021_2

img_8750

img_8730

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.11.21

「おやこで楽しむ!どんぐりあそび」イベントを行いました!

今日は”おやこで楽しむ”シリーズ第4弾!テーマはどんぐりです。
谷津干潟公園で集めたどんぐりをつかった工作では、どんぐりカーを親子で走らせたり、
作ったブローチやネックレスを身につけて嬉しそうにしているお子さんの姿が印象的でした。

参加した皆さんからは
「どんぐりでつくるのがたのしかった!」
「子どもが楽しめてよかったです。家でもつくろうと思いました」などの感想がありました。
次回は2018年1月20日(土)「親子で楽しむ!おち葉あそび」です。お楽しみに♪
img_9678a

img_9672a

img_9671a

img_9676a

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.11.19

自動販売機であったこと

昨夜スタッフが帰る間際に、暗がりの自動販売機の前に何やら物影が。
ふしぎに思い、よーく見てみるとなんとオオバン。
何やら興味深げに自動販売機をじっと見ている…。
一体何を考えているのでしょうか。

①「なんだこの光は」

②「ここに集まってくる虫を待つか」

③「のどかわいたな~。お金1万円札しかないんだよな~。小銭ないな~」

さてどれでしょうか?正解はオオバンのみぞ知る。

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2017-11-18-9-31-10-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

自然情報 | 更新日:2017.11.18

干潟で音楽を楽しみませんか♪

11月18日(土)15時20分から、ミュージカル女優として活躍する横洲かおるさんをお招きします。歌っていただく曲は「ふるさと」や「川の流れのように」などです。

綺麗な歌声にうっとり・・・。そして、夕暮れ時の干潟の景色に癒されますよ!
ご入館された方はどなたでも聞くことができます!なお、立ち見となりますのでご了承ください。

【この音楽会は習志野市の高齢者ふれあい元気事業に基づいて、観察センターの地元の秋津五丁目町会により開催されるものです。】

20171111182248-0001

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.11.17
ページの先頭へ戻る