今日で滞在36日目。
当初:「まだいますか⁉」
現在:「まだいるんですか!」、「いついなくなるんですか?」
人の心は移ろいやすい・・・(笑)
旅立つまで温かく見守りましょう!
(写真は昨日のものです)


自然情報 | 更新日:2016.03.24
カンムリカイツブリが繁殖羽に
1月から確認されていたカンムリカイツブリが冬の羽からイメージチェンジ。
自然情報 | 更新日:2016.03.23
オオタカとハイタカ。
今朝、同じ木にとまっていました。
自然情報 | 更新日:2016.03.23
春は別れの季節
冬の間、谷津干潟のヨシ原で過ごしたオオジュリンもこれから子育てをするために北上していきます。(写真は今年2月に撮影)
自然情報 | 更新日:2016.03.22
ミサゴが現れた!
干潟上空を風に乗って舞っていましたが、魚を捕らえるところまで確認できませんでした。
自然情報 | 更新日:2016.03.21
アオサギに注目!
繁殖の時期を迎えて、くちばしの色が薄くピンク色に染まってきれいです。
自然情報 | 更新日:2016.03.21
あー、いそがしい〜
春分を迎えた本日、シジュウカラが巣作り。春ですね。
盛んにコケをちぎって巣に運んでいますよ。
ヒナがかえるのが楽しみ♪


自然情報 | 更新日:2016.03.20
目指せ、谷津干潟へ!
本日、春分を迎えた谷津干潟。
ハマシギとダイゼンの群れで賑わっています。
先週、先々週と約1000羽の群れが確認されています。


自然情報 | 更新日:2016.03.20
“休めの姿勢”?
今まで見たことのないポーズで、マガモのメスが休んでいました。時折、右の脚をヒクヒクと浮かせて、面白くてかわいいです。
正面から撮れれば、もう少し滑稽なのですが・・・。
なんでこんなポーズをとるんだろう?
自然情報 | 更新日:2016.03.19
カワヅザクラも咲きました!
約10日前の3月10日のときは、まだつぼみだったのですが、とうとう開花しました。
自然情報 | 更新日:2016.03.19