キク科の花たちは冬でも元気!色鮮やか!
花の時期が長く、丈夫で種類も豊富なキク科の花たちは冬の花壇でも大活躍。
元気に色鮮やかに咲いているキク科の様々な種類をご紹介します。
冒頭の黄色い花と同種色違いの赤いエキナセア。
長ーく伸びた茎に上に花を咲かせるルドベキアは夏でも冬でも元気!!
ダリアも負けていません!
見た目はやや地味だけど、甘い香りが魅惑的なパイナップルサングリア。
上はガイラルディア、下はガーベラ。キク科の花って本当に種類豊富ですね。
自分の好みの花を探してみるのも楽しそうです。
クリスマスソングをアメリカ山で!
今日からもう師走。
クリスマスやお正月の準備、大掃除に年賀状書きと目まぐるしく時が過ぎていきそうですが、アメリカ山公園ではそんな中でほっと一息つけるイベントをご用意しました。
横濱を中心に活躍するゴスペルグループ、ヨコハマクワイアが楽しいクリスマスソングをお届けします。
16:30からのステージでは好評の冬のイルミネーション〈Sweet Memory in アメリカ山公園〉が点灯。ロマンチックな雰囲気をご満喫いただけます。
皆様のお越しを待ちしております。
ゴスペルステージ
日時:12月18日(土)13:30~、16:30~(各ステージ約30分)
場所:アメリカ山公園屋上展望広場
出演:ヨコハマクワイア
主催・お問い合わせ:アメリカ山公園パートナーズ
045-232-4661(平日9:00~16:00)
冬のイルミネーションが始まりました
もうすっかりおなじみになったアメリカ山公園の冬のイルミネーション〈Sweet Memory in アメリカ山公園〉が今年も始まりました。
初回以来ずっとピンクとシャンパンゴールドの華やかな色合いでしたがが
昨年はコロナ禍で尽力されている医療従事者の方々などへの感謝と敬意の気持ちを込めて、心安らぐ“ブルー”のイルミネーションに一新されました。
今年も引き続き夜空に溶け込むような美しい青い光が公園を包み込んでいます。
一日も早く穏やかな日々が取り戻せるようにと願いを込めつつ、しばし夜の散策をお楽しみください。
Sweet Memory in アメリカ山公園
点灯期間:11月23日(火・祝)~2021年2月27日(日)16:30~23:00
はちみつキャンディーはいかがですか
ころんとしたキャンディをお口にいれると飴の中からはちみつがとろ~り。
そんな甘ーい驚きが大好評だった ハニーインハニーキャンディ が2年ぶりに再入荷しました!
ロングセラーのはちみつ飴も好評発売中です。
空気の乾燥するこの季節、ぜひ一度お試しください。
・はちみつ飴 450円(税込)
・ハニーインハニーキャンディ 500円(税込)
お得なキャンペーン実施中!
ハニーインハニーキャンディ5個をお求めいただくと1個プレゼントさせていただきます。
ちょっとした感謝の気持ちを表すプチギフトとして人気です。
可憐な青バラ‛レイニーブル’。
丸みを帯びたピンクの花がかわいい‛レオナルド・ダ・ビンチ’。
秋バラもまだお楽しみいただけます。
本日は晴天なり
抜けるような青空にハナミズキの真っ赤な実が輝いています。
その向こうには港横浜のシンボル、マリンタワー。
改修工事のため長らくギプス状のものに覆われていましたが、先日すっきりとした姿で再びお目見えしました。
もう一つの横浜のシンボルであるベイブリッジもくっきり。
晴天のお散歩日和は来週半ばまで続くとのこと。
青い空、緑の芝生、そして色とりどりの花たちをどうぞご満喫ください。
ハンギングバスケット 今年最後の衣替え
アメリカ山公園のエントランスで華やかに皆様をお迎えするハンギングバスケット。
先日今年最後の衣替えをしました。
ハンギングバスケットは芝生広場に面した歴史解説板の下にも。
シクラメンやビオラなど季節の花を彩りよく配置していきます。
こちらが完成版。レンガ塀のアンティークな雰囲気に合わせたシックな彩りです。
お散歩のみちすがら立ち寄ってみてくださいね。
今週末は天気にも恵まれ秋バラ散策が楽しめそうです。
前回は小ぶりのバラをご紹介したので、今回は花の大きいバラをご覧いただきましょう。
こちらは大輪で香りも素晴らしい‛桃香’。
ふんわりとしたオレンジ色のバラには‛夢’という名前がぴったりです。
姿かたちはもちろん色も香りもすばらしい‛ザ・ポールマッカートニー’。
横浜市民にはおなじみの‛はまみらい’はかわいいピンク色の花びらとフルーティーな香りがとっても魅力的です。
深紅のベルベットを思わせるような豪華な花びらがすてきな‛ルージュ・メイアン’。
秋の日差しと青空に美しく映えるバラたちの晴れ姿をどうぞお見逃しなく。
小さなバラたち
秋のバラが見ごろを迎えています。
今日はその中でも小ぶりの可憐な花をご紹介します。
まずエントランスでお迎えするのは‛ブリリアントピンク・アイスバーグ’。
ベンチ前の花壇には’スイートドリフト’が重なり合うように華やかな茂みを作っています。
ブローチみたいにレンガ塀を飾る‛パルフェ・タムール’。
ほかの枝には小さなつぼみがいっぱいついていました。
‛レッドキャプテン’は花もつぼみもまさに「深紅」という言葉がふさわしい見事な色合いです。
色とりどりの花壇を物色するように飛び回っていたツマグロヒョウモンチョウ。
やがて翅をゆっくりと上下させながら蜜を吸い始めました。
なんだかちょっとうらやましい気分です。
アメリカ山公園のAEDは4階にあります
アメリカ山公園では園内にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
園内に保育園があることや、公園の利用者も大人から子どもまで幅広い年齢層の方が多くいらっしゃることもあり、小児用も対応した機種となっております。
また英語による音声案内機能も搭載されています。
設置場所は4階エレベーター出てすぐのところにある警備室です。
必要な際にはどなたでもお使いいただけます。
屋上階自動扉や、1階エレベーター脇にもAED設置の表示をしてあります。
とっさの時のために覚えておいてくださいね。
近隣ではみなとみらい線駅舎、横浜地方気象台庁舎にもAEDが設置されています。
公園の花壇ではスイフヨウが花盛り。
大ぶりの真っ白な花が次第に赤みを帯びて、日の暮れる頃にはしぼんでしまう一日花。
そんなはかなささえも魅力に感じられる可憐な花です。
芝生の種まきをしました
去る10月14日木曜日、秋晴れの空のもと芝生の種まきをしました。
手押しの機械で芝生にまんべんなく種をまいていきます。
機械から種が飛び散っているのが見えますね!
種をまいた後をコートブラシでならします。
今度はその上に砂をかぶせます。
まずトラックで運んできた砂を目砂散布機に移します。
準備が整ったら種の上に砂をかぶせていきます。
周囲に杭をたててロープを張り作業終了。
しばらく立ち入り禁止となり皆様にはご迷惑をおかけしますが、これからの季節も緑の芝生を
楽しんでいただくための作業ですのでご理解ご協力をお願いいたします。
芝生は当分お休みですが秋のバラは今が見ごろ。
皆様のお越しをお待ちしております。
花壇で見つけた小さな生き物たち
青い小花が愛らしいローズマリーの茂みを せわしなく飛びまわる小さなかげ。(写真右)
その正体はにほんみつばち。
アメリカ山公園で飼育している西洋みつばちより黒い縞がくっきりしています。
公園の近くに巣があるようです。
小さな白い花が実を結び、やがて真っ赤に熟すワイルドストロベリー。
その葉の重なりに隠れるようにして小さなカタツムリがのんびり憩っています。
色とりどりの秋の花壇。
ほかにはどんな生き物が潜んでいるのでしょうか・・・