初夏の花壇にたたずむシックな美女「黒い瞳のスーザン」

盛りのバラに囲まれた5月も終わりを迎え、気が付けば花壇はバラ以外の様々な草花のお花畑。
その中で今回は、海側の壁沿いのボーダー花壇に咲く風変りな植物をご紹介します。
ルドベキア‘チェロキーサンセット’はシックなオレンジを帯びたブラウンの花弁。
マニアックなお花が好きな方にはおすすめです!
育てやすい宿根草なので、お庭に植えたら季節になればお花が咲いてきます。
黄色系、青系、ピンク系、赤系、白系、色んな色の花と合わせやすい花です。
ルドベキアの仲間は北米原産。
花の中心部分が黒いのが特徴で、現地では「Black-eyed Susan(黒い瞳のスーザン)」なんて呼ばれているそうです。
初夏の山手散歩の道すがら、アメリカ山公園の風変りなスーザンに会いに来てください。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.06.02

6月12日-13日はアメリカ山公園でお花づくしの2日間!

山手の初夏を告げる恒例「山手西洋館 花と器のハーモニー」は来月5日から始まります。
アメリカ山公園でもこの時期に合わせて例年通りイベントを開催。
草花の販売ほか、その場で参加できる手作り体験などお花づくしの楽しい催しです。
フラワー&グリーン マーケット
日時:6月12日(金)、13日(土)10:00~16:00
場所:アメリカ山公園 展望園地
プチ・マーケット:エディブルフラワー(食べられる花)、ハーブなどの草花・野菜苗、はちみつ入りオリジナルスィーツ 等
手作り体験:はちみつせっけん、ミニブーケ、・ラベンダースティック、ハーブの虫除け、アイピロー

アメリカ山公園4階「小さな結婚式」中村・田代、両パティシエ手作りのはちみつ入りオリジナルスイーツ
手作りが楽しいラベンダースティック・はちみつ石鹸・アイピロー
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.05.19

ディズニーランドで人気のバラがアメリカ山公園にも!

公園は今まさにバラの季節。
色も形もさまざまなバラたちが美しさを競う中、今回は公園のニューフェースをご紹介します。
ピンクからオレンジまでのかわいい色を全部独り占めしたような小ぶりのバラがそれ。
アメリカ・ディズニー社とバラ育種会社・ジャクソン&パーキンス社の協力により発表されたディズニーランドローズです。
アメリカ・カルフォルニア州のディズニーランドパーク内のタウン・スクウェアとディズニーランドホテルに植えられている人気のバラです。
エントランス付近のバーガンディ―アイスバーグのつぼみも咲き始めました。
今週末はぜひ色とりどりのバラをご満喫ください。。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.05.15

可憐に、清楚に、そして華やかに・・・アメリカ山公園のバラたちは今が見ごろ!

晴天に恵まれたゴールデンウィーク、皆様いかが過ごされましたか。
遠出でお疲れという方も、おうちでのんびり派の方もこの週末は花散策で癒されてみてはいかがでしょう。
おりしもアメリカ山公園のバラは今が見ごろ! どうぞお見逃しなく。
エントランスでお出迎えするのは、とろけるような黄金色の花びらの‘バタースカッチ’。
アンティークな雰囲気が煉瓦塀にしっくりとなじんでとってもおしゃれ!
煉瓦塀を彩るバラでもこちらは谷戸坂側の‘ツル桜霞’。
ピンクの花びらがひしめくような、可憐な小ぶりのバラです。
こちらも同じくピンクのツルバラですが、豪華絢爛‘ピエール ド ロンサール’。
その圧倒的な華やかさに思わずカメラを向ける方続出。ぜひ実物をご覧ください。
エスカレーター塔屋の反対側の壁には‘ツルフラウ カール ドリュシュキ’が。
「不二」という和名でも親しまれている清楚にして華やかな白バラです。
元町側の小庭園でも色とりどりのバラたちが競うように咲きはじめました。
エレベーター脇の花壇もほら! 
手前に咲く大輪のバラは、横浜開港150周年を記念して名づけられた‘はまみらい’です。
色とりどりのバラたちが皆様をお待ちしております。
今週末はアメリカ山公園でバラにつつまれたひと時をぜひ!
ところでもうひとつ別のお知らせがあります。
公園でゆったりくつろいでいただくために芝生にピクニックラグをご用意しました。
写真のなかのオレンジに白のストライプの敷物です。雨天以外の毎日朝10時から17時にご利用いただけます。
なお、園内に設置されていたベンチは点検のため撤去させていただいております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.05.08

ゴールデンウィークはアメリカ山公園で花散策を!

いよいよゴールデンウィークスタート!
初夏の陽光とさわやかな風に誘われて港・横浜散策にお出かけの皆様、
アメリカ山公園で花散策はいかがですか。皆様をお待ちしている花々のごく一部をご紹介します。
エントランス付近の花壇に咲くのは鮮やかなブルーのカリフォルニアライラック。
その周りを取り囲むバラたちのつぼみも膨らみかけています。
*カリフォルニアライラックは2021年4月現在公園内には植えられておりません。
こちらの花はニセアカシア。ピンクの花房が目を引きます。
ガゼボ前にすっくと伸びたジャーマンアイリス。
微妙に変化する紫の濃淡がとってもあでやか。左手に見えるのはマリンタワーです。
濃いピンクが愛らしいベニバナトチノキの花房の向こうにもマリンタワーが。
公園で写真を撮るときはこの横浜のシンボルをバックにした一枚をぜひ!
この時期アメリカ山公園で飼っているミツバチたちも大忙し。
おいしい蜂蜜を作るために花から花へと飛び回っています。
姿をみかけたら優しく見守ってあげてくださいね。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.05.01

くぐってシアワセ!モッコウバラのトンネル

この季節、モッコウバラのトンネルは人気ナンバーワンの撮影スポット。
数々の花嫁さんたちの笑顔がいっぱいつまった場所だから
ここをくぐればそのシアワセにあやかれるかも!?
見ごろを迎えた花はほかにもいっぱい。
こちらは煉瓦塀ぞいに一斉に咲きそろったシャガ。
白いドレスをまとった貴婦人たちのピクニックといった華やかさです。
オオデマリのまあるい花房はまさに手毬。
くっきりと葉脈の出た大きな葉もとてもきれい。
こちらは小人さんの帽子・・・ではなくて開き始めたナニワイバラ。
公園の片隅にひっそりと咲いているので探してみてくださいね。
左側に写っているハゴロモジャスミンのうっとりするような香りがヒントです。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.04.24

いよいよ花の季節。バラももうすぐ・・・

公園でいま注目を浴びているのは、この八重桜「松月」。
幾重にも花びらを重ねた小花がひしめく花房は、フワフワで薄ピンクの綿菓子みたい。
公園を訪れる方々のにっこり撮影ポイントになっています。
ほころび始めたモッコウバラ。煉瓦塀をバックに黄と白の花のアーチが現れるのももうすぐです。
他のバラのつぼみも膨らみ始めています。
どうぞお楽しみに!

公園からのお知らせ | 更新日:2015.04.17

アメリカ山公園 ガーデナーのおすすめ植物10種 第6弾 ラベンダー デンタータ

アメリカ山公園ガーデナーがおすすめする植物、今回ご紹介するのは「ラベンダー デンタータ」。
おなじみのラベンダーの仲間ですが、冬から初夏まで花が咲き続ける珍しい種類です。
肉厚の花穂とギザギザの葉が特徴。
この葉を歯のギザギザに見立てて、ラテン語の「デンタータ」=「歯のある」という学名が付きました。
香りは一般的なラベンダーと若干異なりますが、葉や茎が爽やかに香ります。
晴れた日には、蜜を求めて花を訪れるミツバチの姿を観察することができます。
関東以南の暖地では真冬から長く花を楽しめ、、常緑で病害虫も無く、良いことづくし!
日当たりの良い場所であれば、失敗することはほとんどありません。
この春、ラベンダーを栽培したいビギナーの方は是非お試しください。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.04.10

安心・安全のオーガニック栽培~その1~

アメリカ山公園では、2012年の春から環境教育を目的としたみつばちの飼育「はち育」をスタート。
それ以来、バラをはじめとする園内の植物の完全無農薬栽培にチャレンジしてきました。
とはいえ、特にバラは病気や虫が気になるところ。
アメリカ山公園の約140株のバラにも、季節が来れば特有の病気や虫が発生するものの、
ガーデナーはオーガニック栽培で切り抜けるためいろいろと工夫しています。
今回はそのひとつである、支柱立てについてご紹介しましょう。
写真のように、支柱で枝を広げて株全体に光が当たるようにします。
日光はバラにとって何よりの栄養源。
万が一病気になったり虫に食べられても、光合成をしっかり行えれば体力を保って、枝葉を伸ばすことができます。
オーガニック栽培の基本は植物に基礎体力をつけること。
お母さんが家族の健康を思って栄養たっぷりのお料理を作るように
ガーデナーも愛情をたっぷり注いでオーガニック栽培の研究をしています。

公園からのお知らせ | 更新日:2015.04.03

チューリップの花が咲き始めました

今年もチューリップが咲き始めました!
ほら、ユーフォルビアの陰にも・・・
チューリップの花の見ごろは長くはありません。
どうぞお見逃しなく!

公園からのお知らせ | 更新日:2015.03.27
ページの先頭へ戻る