花壇で楽しむ‘コーヒークリーム’
冬の花壇を彩る草花のなかで、最近お問合せをよくいただくのがこの花、キンセンカ‘コーヒークリーム’。
一般的なキンセンカは明るいオレンジ色ですが、この品種はオレンジから茶色まで
微妙に変化する色合いが魅力的です。
花もちがよく、20~40cmの高さまで生長するので、草丈の長い一年草が少ない冬場には大変重宝します。
キンセンカは日本では古くから園芸で親しまれており、切花としても人気のある花。
最近ではエディブルフラワーとしても栽培されています。
またトウキンセンカという種類には薬効成分があり、ハンドクリームや軟膏などに用いられています。
見てよし、食べてよし、おまけに薬としても活躍するキンセンカ。
私たちの暮らしにとても役立つまさにパーフェクトな草花です。
1月19日(日)スペシャルランチ開催!お得情報付♪
明けましておめでとうございます。
アメリカ山公園では正月三が日、美しい富士山の姿を望むことができました。
幸先よいスタートを切った今年、皆様にもすてきなことがたくさんありますように!
というわけで早速、園内を少しでも華やかにとエスカレーター口の脇にハンギングバスケットを飾りました。
公園スタッフからのささやかな おもてなし です。
さらに! 1月19日(日)には館内4階の小さな結婚式横浜店で特別なおもてなしイベントが開催されます。
それは1日限定のスペシャルランチ!
岡崎シェフの心づくしのフレンチコース(お一人様1800円税・サ込み、ドリンク別途)を
いつも多くの幸福の誕生をの舞台となっているロマンチックなバンケットホールで、
大切な方とごゆっくりお楽しみください。
今回は先行企画として特別に100%アメリカ山公園産の
はちみつを使ったアイスクリームがデザートプレートに登場します♪
アメリカ山公園で取れたはちみつは2014年春より販売予定ですが、
一足先にスイーツとしてご賞味いただけます。この貴重な機会をどうぞお見逃しなく!
ご予約のお申込み・お問合せはお電話またはメールにて小さな結婚式横浜店までお気軽に!
お食事のスタート時間は11:00または13:30からお選びいただけます。
Tel 045-227-8230
Mail yokohama@petitwedding.com
お得情報!
ご予約の際に「アメリカ山公園の公園だよりを見た!」
という方にはソフトドリンクを1杯サービスさせていただきます。
どうぞお忘れなく!
ポスターをご覧いただけます。こちらをクリック! ↓
アメリカ山公園 花ごよみ
いよいよ今年最後の公園便りとなりました。
今回は年末のご挨拶がわりに、アメリカ山公園の年明けから夏までの花暦をお届けします。
1月は人気のハーブ・ラベンダー。
アメリカ山公園でも種類が多く、開花の時期もそれぞれです。
2月はパンジー。
これは微妙な色合いが美しいムーランという品種です。
愛らしい花を咲かせるミモザ。
3月のやわかな光に輝やいて春を告げてくれます。
4月、いよいよ花の季節。花壇も一斉に華やかに。
写真は外国人墓地側の壁際に咲くシャガです。
アメリカ山公園のシンボルでもあるバラ。
約50種が次々と花開く5月は毎日が楽しみで楽しみで・・・
6月はバラ、ラベンダー、そしてアジサイと色とりどり。
花壇もさまざまな草花でにぎわいます。どうぞご期待ください!
この一年間、多くの皆様にご利用いただきまして本当にありがとうございます。
来年もより愛される公園を目指してスタッフ一同努力してまいります。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。
花壇の「ホワイトクリスマス」
いよいよ来週はクリスマス。
芝生広場の大きなモミノキは華やかなオーナメントで飾られていますが、
花壇にも「クリスマス」があるのをご存知でしょうか。
それは「ホワイトクリスマス」と名づけられた白いバラ。
名残の一輪がいまエレベーター横の花壇につぼみを見せています。
作出されてから半世紀がたっても今なお多くの人に
愛され続けているこのバラの最大の魅力はフルーティーな香り!
純白の花びらに顔を寄せてみると、思わずうっとり。
幸せな気分に包まれます。
花が開くとこんな感じです。
バラの休眠期にあたる今は、元気にそだってもらうための施肥の時期。
春には色とりどりのバラで皆様をお迎えいたします。
ホワイトクリスマスの香りもどうぞお楽しみに。
AEDを設置しました
アメリカ山公園では先月より園内にAEDを設置しました。
園内に保育園があることや、お子様の来園が多いことから大人用と子ども用をご用意しました。
設置場所は4階の警備室です。
必要な際にはどなたでもお使いいただけますのでぜひ覚えておいてくださいね。
寒空の下、健気に咲くパンジー。
やさしい色合いの花びらが冬の花壇を明るく彩ります。
バラと草花のベストな関係
今年はもう見頃を過ぎてしまいましたが、アメリカ山公園にはバラがたくさん。
バラを目当てに来てくださる方も多く、公園の見どころになっています。
トップ写真のバラは5月に美しい白い花をみせてくれたフラウ カール ドリュシュキ。
その下にはヤブランとアガパンサス植えられています。
実はバラの株元などに草花を植えたのは今年から。
さらに美しい空間を作り出すための新しい試みです。
アプリコット色のバラはポルカ・・・残念ながら今は咲いていませんが、
かわりに足元のスイートアリッサが可憐な花を見せています。
草花を植えることでバラと共演を楽しんだり、バラが咲いていない時期に草花が花をつけたり、
バラが落葉して殺風景になる時期に草花のグリーンが目を楽しませてくれたり。
ピエール・ド・ロンサールの下に植わっているのはハナアブが好むキャットミント。
ハナアブはバラの害虫であるアブラムシを食べてくれる益虫です。
お互い共生をして良い関係を持つ草花の組合せを「コンパ二オンプランツ」と言います。
草花のためにバラの手入れしにくくなったり、
バラに栄養が行かなくなるのではといった心配もありましたが、
1年間様子を見たところ問題はなさそうです。
むしろ夏などは、草花が植えられていることで地面に直射日光があたらず
地温が高くなりすぎないのでバラが弱ることもありません。
バラと草花はとってもいい関係のようですね。
より美しい空間を楽しんでいただくために引き続き
バラと草花のベストな関係を模索して行きたいと思います。
《Sweet Memory in アメリカ山公園》点灯式
11月22日金曜日はイルミネーションの点灯式。
おかげさまで大勢の方にお集まりいただきましてありがとうございます。
早速当日の模様をご紹介します。
まずはSweet Memory in アメリカ山公園実行委員長の北原照久氏よりご挨拶。
アメリカ山から歩いて5分ほどのところにある「ブリキのおもちゃ博物館」館長ですが
テレビ番組「なんでも鑑定団」のレギュラー鑑定士としてすっかりおなじみですね。
そして昨年につづき林文子横浜市長もお越しくださいました。
かながわ観光親善大使・新垣理沙さんもTV神奈川のマスコット・カナガワニ君と登場。
点灯ボタンを押すお二人の手元を照らすキャンドルにご注目!
このキャンドルにはアメリカ山公園で飼っているミツバチの巣からとったみつろうが使われているのです。
ミツバチと近隣の自然、そして公園を市民の方に身近に感じていただくことを目的とした環境教育の一環として
取り組んでいる「はち育」の成果物として、栄えある点灯式でお披露目させていただきました。
6時30分、点灯。あたり一面が光の園に一変すると、公園中から大きな拍手が・・・
マリンタワーも同時に華やかなイルミネーションに包まれました。
イルミネーションを背景にすてきな笑顔を見せてくれたのはフェリス女学院大学音楽部
「フェリス フラウエンコーア」のみなさん。今年も清らかな歌声を聞かせてくださいました。
《Sweet Memory in アメリカ山公園》は12月31日まで毎日午後6時から点灯されます。
ロマンチックな光の世界を心ゆくまで堪能してください。
《Sweet Memory in アメリカ山公園》 いよいよ本日スタート!
今日、11月22日から12月31日まで《Sweet Memory in アメリカ山公園》が開催されます。
公園はすでに準備万端。
展望園地や建物内のクリスマスデコレーションをご紹介しましょう。
トップの写真はシンボルツリーであるモミの木。イルミネーションが楽しみ。
山手側の門には大きなクリスマスリース。公園スタッフの手づくりです。
エスカレーター塔屋には赤いリボンがかけられました。
エスカレーターの入口も華やかです。
4階ではかわいいクリスマスツリーがお出迎え。
3階にはうさぎのサンタさん。
うさぎサンタは元町・中華街駅側のエレベーター脇にも。
点灯式は本日18:15から。皆様のお越しをお待ちしております。
Sweet Memory in アメリカ山公園 2013
昨年、横浜の新たな夜景スポットとしてデビューし、ご好評をいただいた
冬のイルミネーション《Sweet Memory in アメリカ山公園》。
昼間は子ども達の声が響く明るい芝生広場が、午後6時、一瞬にして
淡いシャンパンゴールドとピンクの光に包まれて、まるで別世界に。
そのドラマチックさがとても印象的でしたね。
今年もロマンチックなテーマカラーはそのままに、さらに華やかにバージョンアップして
これまでにない光の世界へといざないます。
点灯式は11月22日(金)午後6時15分より屋上展望園地にて行われます。
実行委員会委員長であり、テレビでもおなじみのブリキのオモチャ博物館長・北原照久氏と
林文子横浜市長のご挨拶につづき、フェリス女学院大学音楽部「フェリス フラウエンコーア」の
清らかな歌声の中、約8万個のLEDがいっせいにともされます。
いったいどんな光の世界が目の前に現れるのでしょう!?
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
*写真はすべて昨年のようすです。
秋バラとハンギングバスケット
秋バラの見頃を迎え、花壇は日々華やかさを増しています。
この秋はレンガ塀とガゼボにハンギングバスケットを飾ってみました。
クリスマスがだんだんと近づいてくる喜びを感じていただけるよう
季節が深まるにしたがって色合いの変わるリーフなど秋冬の草花を集めてつくりました。
11月22日からはいよいよ冬のイルミネーションも始まります。(写真は昨年のもの)
来週詳細をおしらせしますので、どうぞお楽しみに。