ラベンダーの元気なワケ
エレベーター前の花壇ではいまダリアが見ごろを迎えています。
華やかな花びらの色が緑の中にくっきりと浮かび上がるよう。
でも、本日のお題はダリアではなく、その手前に茂っている植物・・・
春から初夏にかけて公園を華やかに演出してくれる、お馴染みのラベンダーです。
ラベンダーを自宅で栽培してもうまくいかなくて・・・という方、多くありませんか?
アメリカ山公園でラベンダーが元気なワケを今回お教えします。
その1:お日様パワー
アメリカ山公園のラベンダーは日当たりの良い場所に植えています。
太陽の光を浴びてぐんぐん大きく育ちます。
その2:水はけと水はね
アメリカ山公園はご存知の方も多いかと思いますが屋上庭園です。
水はけの良い軽い土を使用しているので、自然とラベンダーの好む乾燥地になっています。
また、軽い土には少量ですが、軽石のようなものも含まれているため
雨が降っても、雨水や土が植物にはねにくく、ラベンダーには好条件になります。
この条件をそろえてあげるとラベンダーは元気に育ってくれます。
また、ブロックやコンクリート舗装の近くに植えると、アルカリ性物質が雨で少しずつ
溶け出して土に染み込み、自然とラベンダーの好きなアルカリ性の土になります。
植え付け時期は今月下旬から来月中旬がベスト!
姿やさしく、香り清々しく、ハーブとしても楽しめるラベンダー、
おうちの庭で育ててみてはいかがでしょう?
アメリカ山公園 この秋のイベント
蝉の声も途絶え、アメリカ山公園もすっかり秋。
青い空、白い雲、緑の芝生広場にはトンボがたくさん飛び回っています。
偶然ですが写真に入っていました。ほら、右上のあたりにかすかに見えるでしょ?
この季節、広々とした芝生の上でお弁当をひろげるだけでもピクニック気分で
楽しめそうですが、行楽シーズンならではのすてきなイベントも待ってますよ!
その1 10月19日 ホッチポッチ ミュージックフェスティバル
音楽なら何でも、ジャンルを問わずみんなで楽しんじゃおうという街角ライブ。
市内11か所の会場のひとつとなるアメリカ山公園では、フェリス女学院大学船場ゼミの
プロデュースによる”大学生限定でお送りするごちゃまぜライブ”が開催されます。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
ホッチポッチ ミュージックフェスティバル2014
その2 10月26日 横浜山手西洋館ハロウィンウォーク2014
もうすっかりお馴染みの仮装して西洋館などを巡りスタンプを集めるイベント。
アメリカ山公園はスタンプの数に応じて賞品がもらえるゴール地点になっています。
そして今年はお楽しみ仮装コンテストもアメリカ山公園で開催!
館内3階のハロー貸会議室を更衣室として無料でご利用いただけます。
昨年、大好評だったキッチンカーはもちろん今年もオープン!
詳しくはこちら↓をご覧ください。
横浜市緑の協会 横浜山手西洋館ハロウィンウォーク2014とハロウィン装飾
レンガ塀に取り付けられた木製扉は意外と人気のフォトスポット。
オレンジ色の花がかわいいランタナの茂みが目印です♪
「おすすめ植物10種」第3回は日本原産の身近な宿根草「フイリヤブラン」
ご家庭でも簡単に栽培できる植物を紹介するアメリカ山公園「ガーデナーのおすすめ植物10種」第3回に
登場するのはこちらの植物。・・・バスケットのお花ではありませんよ。
ほら、ここにも。
日本原産の身近な宿根草「フイリヤブラン」・・・ご存じの方も多いですよね。
名前の通り、葉に斑が入っているヤブランです。
ヤブランの最大の魅力はずばり「常緑」であることと「病害虫に強いこと」そして「日向でも日陰でもよく育つ」こと。
この3拍子が揃う植物はなかなかありません。
お庭の手入れは苦手なガーデナー初心者の方におすすめです。
アメリカ山では花壇の縁取りなどに使用されています。
第1回、2回でご紹介したニューサイラン、テマリシモツケ‘ディアボロ’とのコンビネーションもすてきですよ。
これからの季節、淡紫色のつぶつぶの花を咲かせます。
ひっそりと控え目に咲く、ヤブランの花。
よく見るとかわいらしいです。探してみてくださいね。
「おすすめ植物10種」第2回はおしゃれな悪魔!? 「テマリシモツケ‘ディアボロ’」
ご家庭でも簡単に栽培できる植物を紹介するアメリカ山公園「ガーデナーのおすすめ植物10種」。
今回はアメリカ山公園にふさわしいアメリカ生まれの植物「テマリシモツケ‘ディアボロ’」です。
ブロンズから黒とおしゃれな色合いの葉が魅力。
その色ゆえか、イタリア語で‘悪魔’を意味する‘ディアボロ’という品種名がつけられています。
でもオソロシイ名前とは裏腹に、小さな花が鞠のように丸く集まって咲く様はとってもキュート!
木の仲間であるテマリシモツケは一度植えて根付けば毎年、初夏のころに花を咲かせてくれます。
植え付けをしたらしばらくは水をたっぷりと与えて下さい。根付けばメンテナンスもほぼ不要。
草丈が大きくなるすぎるのが嫌いな方は好きな高さでカットするだけでOK!
病害虫もあまりありませんので虫が苦手な方にもおすすめです。
アメリカ山公園ではバラの近くに植えています。
バラには定期的に施肥をするため、肥沃な土を好むはそのおこぼれをもらってご機嫌に育つというわけ。
ご自宅のお庭におしゃれな悪魔、いかがでしょうか。
「おすすめ植物10種」スタート! 第1回はふるさとの名をもらった「ニューサイラン」
港の見える丘公園や山下公園など横浜の定番観光スポットのすぐそばにありながら、
アメリカ山公園は通学の生徒さんや近隣住民の方など地元の利用者の多い落ち着いた雰囲気の公園。
毎日のように来園される方々に、季節の移り変わりを感じていただくために
ガーデナーは日々知恵を絞って、さまざまな草花をセレクトしています。
そんなアメリカ山公園の植物のなかで、ご家庭で簡単に栽培できるものを
今回から10回にわったってご紹介することにしました。
題して「アメリカ山公園ガーデナーのおすすめ植物10種」!
いずれも甲乙つけがたいので「ベスト10」ではなく「10種」です☆
さてその第1回に登場するのは「ニューサイラン」。
すらっとした美しい葉の姿、常緑で、乾燥に強い丈夫な性質から、
ガーデンや花壇のアイポイントとしておすすめです。
ストライプの模様が入ったものやブロンズ色の物まで、バリエーションの豊富さも魅力です。
ニュージーランド原産の植物ですが、霜が強くないエリアであれば日本でも栽培できます。
名前の由来は原産国ニュージーランドの漢字表記「新西蘭」。
これをニューサイランと読んでそのまま植物名にしてしまったとか。
結構いい加減なネーミング…
繊維質で丈夫、一年中収穫できることから、ニュージーランドの先住民は
屋根を葺いたり、籠を編んだりとさまざまな用途に利用。
生活に欠かせない植物として重宝されてきました。
お庭の作業で紐が必要になった時、ニューサイランの葉を一枚いただき、束ねることもできちゃいます。
植え付けはもう少し涼しくなってから。お庭にひともといかがでしょうか。
アメリカ山公園産はちみつ販売中!
アメリカ山公園で飼っているみつばちから取れたはちみつ。
これまでイベントの際などにお求めいただきましたが、今年の採蜜終了のため、
在庫を事務所にて販売することにいたしました。
《アメリカ山公園産はちみつ限定販売》
8月15・22・29日(金)9:00~16:30
アメリカ山公園運営管理事務所(建物内3階)にて
大 450 グラム入り 2000円(税込)*残りわずか
中 165 グラム入り 1200円(税込)
小 42 グラム入り 500円(税込)
味も香りもすばらしいと、リピーター続出です。ぜひ一度お試しください!
8月5日ビアガーデンご来園ありがとうございました!
今年も神奈川新聞花火大会にあわせて8月5日ビアガーデンが開催されました。
日が傾くにつれ、芝生広場はご家族連れやグループの姿で埋まりはじめます。
今年は「ハーラウ オ ミレイ」の皆様による華やかなフラのステージというサプライズも。
大人は生ビール、子どもたちはカキ氷で暑さをしのぎつつ盛んに拍手を送ります。
さて、こちらは公園近隣にある日本初の本格的ビール工場の跡や、
その創業者・コープランドの墓などを訪ねる「山手ビール歴史さんぽ」。
ビアガーデンに因んでこの日開催されたアメリカ山公園初の試みです。
ガイドを務めていただいた横浜シティガイド協会の嶋田理事のお話は、知っているようで知らないことばかり。
参加者一同、興味津々です。
今日、美味しくビールをいただけるのもコープランドさんのおかげ。
感謝の心をこめてお墓にアメリカ山公園の花とキリンビールを供えます。
7時からはいよいよお待ちかねの花火がスタート。
色とりどりの光が踊るなかにマリンタワーが浮かびあがるのが、アメリカ山公園ならではの花火風景。
心に残る夏の一夜となりました。
フラダンスでハワイ気分! 8月5日、アメリカ山公園は盛りだくさん!!
8月5日神奈川新聞花火大会の日、アメリカ山公園では生ビール・軽食販売と
「山手ビール歴史さんぽ」が予定されていますが、もうひとつとっておきのお楽しみが!
公園内の学童保育施設「アメリカ山ガーデンアカデミー」のフラダンス教室
「ハーラウ オ ミレイ」の皆様が華やかなフラダンスをご披露してくれます。
写真は笑顔がステキな主宰者の森島美玲先生。
フラダンスを見ながら冷たい生ビールで、気分はもうハワイ!
すてきな夏の午後になること間違いなしです!
フラステージ
場所:アメリカ山公園展望園地 ステージ(エスカレーター棟入口前)
日時:8月5日(火)16:40~17:00
18:00~18:30
「山手ビール歴史さんぽ」も若干余裕があります。
ご興味のある方はぜひ管理事務所までお問合せください。
公園の門を入ると出迎えてくれるノウゼンカズラ。
淡いピンクが涼しげです。
7月19・20日15:00頃開店!「アメリカ山公園で生ビール」
今週末はスパークリング花火。(写真は昨年の様子)
アメリカ山公園では今年もキッチンカーで生ビールやソフトドリンク、軽食を販売します。
* 飲食販売は天候等により、中止または時間変更の可能性がございます。
ご確認の際は、アメリカ山公園運営管理事務所までお電話ください。
また花火実施については主催者に直接お問合せください。
さて出来ますものは・・・
ドリンク類は生ビール、酎ハイ、ノンアルコールビール、ラムネなど
ビールのお供は枝豆、唐揚げ&ポテト、ソーセージ盛り合わせ、きゅうり1本漬け
腹ペコさんには焼きソバ、焼きもろこし、チヂミ、牛串焼き、トルティードック
お楽しみの冷た~いカキ氷にはマンゴー果肉入りも!
15時頃には開店しますので、皆様お誘いあわせの上、芝生でのんびりお楽しみください。
こちらは公園から歩いて5分ほどの山手十番館に立てられている案内板です。
写真では読みづらいですが、次のように書かれています。
山手ビアガーデンの由来
醸造技師ウィリアム・コープランドは、ビール工場をつくった。
それが明治十八年、ジャパン・ブルワリーに発展して、キリンビールの開源となったが、
そのころかれは工場の隣地にビアガーデンを経営した。
現在の「ビアホール」の先駆である。
わが山手ビアガーデンは、そうした歴史をうけて開かれた。
当園背後の樹間はるかにビール工場跡をのぞみ、コープランド眠る外人墓地を眼前とする、
ゆかりふかい地である。 山手十番館
わが国ビール産業の父・コープランドはアメリカ山公園の隣にある
横浜外国人墓地に眠っています。外国人墓地は平日は一般入場不可ですが、
8月5日の「山手ビール歴史さんぽ」では、特別に入場してコープランドの墓をお参りします。
その後、コープランドの起こしたビール工場跡地やビール井戸などを訪ねます。
ガイド役を務めるのは、NHK人気番組「ブラタモリ」にも出演し、
タモリ等にこれらの史跡を案内した横浜シティガイド協会の嶋田昌子理事です。
どんなお話が飛び出してくるのか楽しみ!
参加者にはコープランドなどに関するキリンビールのオリジナル資料も差し上げます。
このチャンスをどうぞお見逃しなく!
わが国ビール産業発祥の地~山手ビール歴史さんぽ
日時:8月5日 (火) 16:00~17:00
コース(予定): アメリカ山公園(みなとみらい線元町・中華街駅直結 6番出口)
~外国人墓地~山手十番館~キリン園公園~ビール井戸~アメリカ山公園(雨天決行・荒天中止)
参加費:無料
定員:10名(応募者多数の場合は抽選)
お申込み方法:①~④を明記の上、Eメールまたはファックスにてアメリカ山公園運営管理事務所までお申込みください。
①代表者名 ②参加希望人数 ③電話番号 ④メールアドレス
締切:7月24日 *若干名余裕がございます。ご希望の方はお気軽にお問合せください。
お申込み・お問合せ:アメリカ山公園運営管理事務所 横浜市中区元町1-11-3
Eメール info-mt_america@seibu-la.co.jp 公園ウェブサイトのお問合せフォームをご利用ください。
Tel 045-232-4661(平日9:00~16:00) Fax 045-232-4662
主催:アメリカ山公園パートナーズ(代表企業 西武造園株式会社)
知れば知るほどビールが美味しい!? 「山手ビール歴史さんぽ」参加者募集中!
かつての外国人居留地であり、欧米の新たな文化の玄関口であった横浜・山手。
わが国初の本格的なビール工場が誕生した、記念すべき場所でもあることをご存知でしょうか?
山手地区の玄関口にあたるアメリカ山公園では、神奈川新聞花火大会開催日となる8月5日に
ビアガーデンを実施するにあたり、ビール工場跡地や、設立者であるアメリカ人醸造技師コープランドの眠る
外国人墓地などをめぐるツアーを開催します。
ご案内役はNPO法人「横浜シティガイド協会」のベテランガイドさん。
日本とビールの出会いの歴史を知れば、公園の芝生で傾ける一杯も格別!
ふるってご参加ください!
わが国ビール産業発祥の地~山手ビール歴史さんぽ
日時:8月5日 (火) 16:00~17:00
コース(予定): アメリカ山公園(みなとみらい線元町・中華街駅直結 6番出口)
~外国人墓地~山手十番館~キリン園公園~ビール井戸~アメリカ山公園(雨天決行・荒天中止)
参加費:無料
定員:10名(応募者多数の場合は抽選)
お申込み方法:①~④を明記の上、Eメールまたはファックスにてアメリカ山公園運営管理事務所までお申込みください。
①代表者名 ②参加希望人数 ③電話番号 ④メールアドレス
締切:7月24日 *若干名余裕がございます。ご希望の方はお問合せください。
お申込み・お問合せ:アメリカ山公園運営管理事務所 横浜市中区元町1-11-3
Eメール info-mt_america@seibu-la.co.jp 公園ウェブサイトのお問合せフォームをご利用ください。
Tel 045-232-4661(平日9:00~16:00) Fax 045-232-4662
主催:アメリカ山公園パートナーズ(代表企業 西武造園株式会社)
台風一過の青空。
花壇の向こうにはベイブリッジもくっきり。
いよいよ夏本番です!