アメリカ山公園は春本番!

20160406チューリップ 公園入口にある大きなヒマラヤ杉の下、赤と黄色のチューリップたちが春本番を告げています。
20160330デンタータ訪花 それを聞きつけたのか、公園一番の働き者 みつばちたちもお仕事開始。
こちらはラベンダー’デンタータ’の蜜を懸命に吸っています。
20160406アナキクルスピレスルム レンガ塀下ボーダー花壇の小さなニューフェイス、アナキクルスにも小さな小さなお客様が。
次第に彩りを増す草花と活動を始めた虫たち、小鳥のさえずり・・・公園はまさに春本番です。
3種類の八重桜ももうすぐ見ごろ。こちらのお花見もぜひお楽しみに。

公園からのお知らせ | 更新日:2016.04.08

春のお出かけ情報はアメリカ山公園の掲示板でゲット!

20160330_1 かわいいチューリップも咲き始めて公園の花壇は日に日に春らしさを増しています。
お花見はもちろんおでかけが楽しい季節の到来。
アメリカ山公園ではイベントなどのお出かけ情報を掲示板でご紹介しています。
20160330_2 観光と文教のまち山手にある西洋館や博物館などの情報は3階突き当りの掲示板で。
神奈川近代文学館では現在、夏目漱石の企画展を開催中です。
20160330_3 同じく3階通路の壁に貼られているのは全国の公園のお知らせ。
季節の花情報やイベントなどをご紹介しています。
20160330_4 市内栄区にある「上郷森の家」では『春の通い湯治』を開催中。
公園内の温浴設備で温水エクササイズができるそうです。
おすすめエクササイズの紹介パンフレットもご覧いただけます。
ほかにも楽しい情報がいっぱい。ぜひお立ち寄りください!

公園からのお知らせ | 更新日:2016.04.01

いずれも個性的なユーフォルビアの仲間たちがいま花盛り

20160325_1 桜の開花が宣言され、横浜にもいよいよ春到来。
アメリカ山公園のコヒガンザクラのつぼみもぷっくりふくらんできました。
20160325_2 ついこのあいだ土から顔を出したばかりのチューリップも日に日におひさまに向かって伸びて
なかにはもう花を咲かせそうなおマセさんも。
20160325_3 桜やチューリップのような華やかさ、愛らしさとはちょっと趣が異なりますが
いま開花期をむかえているのがユーフォルビアの仲間たちです。
こちらのブラックバードはやや不気味な色合い。
20160325_4 どことなく宇宙的な風貌のユーフォルビア ラティリス。
20160325_5 花の形状も見れば見るほど独特というか不思議。
個性的なユーフォルビアの仲間たちはほかにも。
ご興味のある方は今週末ぜひアメリカ山公園へお越しください。

公園からのお知らせ | 更新日:2016.03.25

焼き立てパイにスィーツのお楽しみ袋! アメリカ山公園に甘~い春がやってくる!

2016031504 来る3月21日と4月4日、アメリカ山公園4階「小さな結婚式」中村パティシエール特製のお菓子を芝生広場で販売します。
今年1月にお菓子の福袋を販売して大好評。今回は春の喜びがいっぱい詰まったさらに楽しい企画です!
どんなスィーツが登場するかというと・・・
2016031503 お楽しみ袋 ♪ 800円(1200円相当の焼菓子入り)
2016031501 はちみつアーモンドパイ ♪♪ 250円(焼き上がり時間11:30、14:00各回限定20個)
2016031505 春のラッキーくじ ♪♪♪ 150円(キッズにこにこ、おとなもハッピーな焼き菓子をゲット!)
2016031503 そのほかご入学ギフトセットや、もふもふのクマちゃんケース入りスイーツなど盛りだくさん! この機会をどうぞお見逃しなく。
Spring Fair お菓子販売
日時:3月21日(月・祝)11:00~16:00
   4月 4日(日)  11:00~17:00
場所:アメリカ山公園屋上展望園地(雨天の場合は建物4階)

公園からのお知らせ | 更新日:2016.03.16

避難誘導訓練を行いました

hinankunren2 東日本大震災から間もなく5年となる3月10日アメリカ山公園では
同じ建物内の横浜高速鉄道本社と合同で避難誘導訓練を実施しました。
アメリカ山公園は当初2階建てだった元町・中華街駅駅舎に
3階と4階を増築し、屋上部分を園地として整備した立体都市公園です。
そこで駅舎2階の横浜高速鉄道本社の給湯室から出火したという想定で
公園の全テナント総勢約130名と合同訓練を実施することになったのです。
hinankunren1 こども園の園児さんたちも、もちろん参加。
hinankunren3 消防署署員による講評。110番通報の仕方についての説明もしていただきました。
hinankunren4 その後、全員で水消火器を使っての消火訓練。
公園全体で防災意識を高め、利用者の方々の安全対策を考えるよい機会となりました。
20160307_2 建物3階では、どなたでも参加できる「防災クイズラリー」も開催中です。
「公園からのお知らせ」をご覧の上、ぜひチャレンジくださいね。

公園からのお知らせ | 更新日:2016.03.10

「ハーブが香るみつろうワックスバーづくり」ご参加ありがとうございました

20160304_6 アメリカ山公園のみつばちのみつろうを使ったワックスバー(灯さないキャンドル)を作るイベントを先月26日に開催しました。
20160304_1 まず講師の永江ガーデナーがろうを溶かします。
20160304_2 花やフルーツ、木の実などがお皿に並んでいますが、おやつじゃありませんよ!(笑)
20160304_3 好みのものを組み合わせて作品に配置します。
香りもゼラニウム、ヒノキ、ローズ、ラベンダー、レモングラスから選べるので、迷う~!
20160304_4 みつろうが固まるまでの間、巣箱のあるバックヤードを見学。
みつばちの性質やみつばちと周囲の環境についての説明に皆さん興味津々。
20160304_5 室内に戻って最後の難関リボン通しを終えて完成! かわいくできた作品に皆さん大満足のご様子でした。
そろそろみつばちが活発には働き始める季節。これをきっかけにその活動を優しく見守ってくださいね。

公園からのお知らせ | 更新日:2016.03.04

女優 草笛光子さんがアメリカ山公園に! 『厳選! 2時間さんぽ道』

2月19日、女優の草笛光子さんがアメリカ山公園にお越しになりました。
BS日テレ『厳選! 2時間さんぽ道』横浜・山手編の撮影です。
草笛さんといえば現在放映中のNHK大河ドラマ『真田丸』にも
主人公の祖母の役でご出演中の現役大ベテラン女優。
永江ガーデナーが公園で飼っているみつばちのことなどお話ししたところ
興味深そうに聞いてくださいました。
大の横浜好きとおっしゃる草笛さん。
アメリカ山公園にもぜひまた遊びにいらしてくださいね。

公園からのお知らせ | 更新日:2016.02.26

春の気配

2016021903 今日は明るい日差しに誘われて小さいお友達がママと一緒に集まってきました
公園のあちらこちらに春の気配が…
2016021904 ポロリと地面に落ちた手毬みたいにこんもり咲いたヒヤシンス
2016021902 門の脇に立つノッポのミモザにもかわいい黄色い花が咲き始めました
2016021901 お散歩が楽しい季節はもうすぐです

公園からのお知らせ | 更新日:2016.02.19

アメリカ山公園の小庭園からも富士山が見えます

吐く息が白く見えるような冬の晴れた朝、楽しみなのは山手から見える「富士山」。
アメリカ山公園では館内にポスターを掲示してお知らせしています。
ポスターの写真は芝生広場から撮影したものですが、
最近、小庭園(エスカレーター塔屋の裏手)からも見えることに気づきました。
どんなふうに見えるかというと…
建物の間に挟まれてちょっと肩身が狭い感じですが確かに富士山です!
(写真は拡大しています)
こちらは同じ日に山手本通りの外国人墓地のあたりから撮影したもの。
寒~い冬ならではの真っ白な富士の姿、ぜひご覧ください!

公園からのお知らせ | 更新日:2016.02.12

元町貝塚

「横浜市指定史跡 元町貝塚」と書かれたプレートが公園の片隅にあるのをご存知ですか。
平成25年、横浜市教育委員会によって設置されたものです。
こんなことが書かれています。
元町貝塚
元町貝塚は、昭和49年(1974)に外国人墓地の北側斜面で発掘された、
縄文時代中期諸島(およそ5,500年前)の貝塚で、
貝とともに土器などが見つかっています。
平成18年(2006)に、アメリカ山公園の建設に先立って、
台地の東側で発掘調査が行われ、厚く堆積した貝層が見つかり、
ここにも貝塚があることがわかりました。
この貝層からは縄文時代前期末~中期前半の土器をはじめ、
石器や骨角器・貝製品など、縄文時代の人びとが使っていた道具がみつかりました。
また、貝塚を構成する貝は、ハマグリやアサリ・マガキ・アカニシ・
カガミガイ・オキシジミ・バイ・ツメタガイなど多くの種類が見られ、
当時この周辺の海がとても豊かだったことがうかがえます。

横浜の歴史というと、開港以降にばかり目が行きがちですが
太古の人々の営みの痕跡もしっかりと残されているのですね。
今日のような冬の日、貝塚を遺した縄文の人々もまた私たちと同じように
寒さに身を震わせながら春の訪れを待ちわびていたのでしょうか。
5000年以上後、同じ場所で、ピンクのマーガレットがひと足早い春を告げています。

公園からのお知らせ | 更新日:2016.02.05
ページの先頭へ戻る