秋色のプランター

2017091504 展望園地のエスカレーター口のプランターに秋らしい色合いの草花を植えました。
2017091502 赤から黄へグラデーションが美しいマリーゴールド。
少しだけ顔をのぞかせているピンクの花は千日小坊というちょっと変わった名前。
2017091501 緋色のセロシアはケイトウの仲間。
葉脈の美しい白い葉はカラジウムです。
赤とんぼが飛び交う芝生広場(※)でお弁当を広げたくなる季節の到来です。
※芝生広場は10/2(月)~10/20(金)まで養生期間として使用禁止になります。
今月いっぱい、トンボが行き交う芝生広場を是非お楽しみ下さい。
冬にも美しい緑の芝が楽しんで頂くための養生期間となります。ご理解とご協力の程
宜しくお願い致します。
来月末はいよいよハロウィンウォーク開催。どうぞお楽しみに!

公園からのお知らせ | 更新日:2017.09.15

花壇で見つけた夏の名残のキャンディーカラー

2017090802 季節の移ろいを感じる今日この頃。
公園の花壇がシックな秋の色合いにかわるその間際、夏の花々が名残の輝きを見せています。
濃い緑に囲まれたピンクやイエローの小さな花はハナスベリヒユ。
紫に白の絞りのペチュニアの仲間もまだまだ元気。
口にいれるとシュワッとはじけるカラフルなキャンディーをそこらじゅうにちりばめたようなかわいらしさです。
2017090801 蜜を求めて訪れたキアゲハも花に劣らぬカラフルさ。
ハネの付け根側の黒く塗りつぶしたような部分にご注目。
アゲハ(ナミアゲハ)ではここが縞模様になっていてこれが2種類を見分けるポイントです。
アゲハチョウを見かけたらチェックしてみてくださいね。
今週末はアメリカ山公園で夏から秋への移ろいを探してみてはいかがでしょう。

公園からのお知らせ | 更新日:2017.09.08

第4回横浜ノスタルジック歴史散歩 10月7日(土)開催決定!

rekishisanpo_2017 アメリカ山公園恒例の夏イベント「横浜ノスタルジック歴史散歩」。
毎回ご好評をいただき今年4回目を迎えますが、よりご参加しやすいよう今回から開催時期をウォーキングにぴったりの秋に変更しました。
さらに、今回はちょっとした歴史ミステリー仕立てのお散歩に。
どんな感じかというと・・・
ある日、横浜シティガイド協会に舞い込んだ1通の問い合わせメール。
とある地方企業が創業150年を記念して社史を編纂するため、
初代が開港期の横浜で取引していた商館に関する情報を求めているという。
手がかりは、ある意外な形で残された居留地の「番地」だけ。果たして商館は特定できるのか!?
そして今に至るまで「番地」が伝えられてきたその理由とは?

・・・というわけで、横浜シティガイド協会のご案内でちょっぴり探偵気分で
山下町周辺に残る商館の痕跡や、異国情緒をいまにとどめる山手本通りを訪ねます。
ぜひご参加ください。
第4回 横浜ノスタルジック歴史散歩「ふたつの居留地ものがたり」
* 募集は締め切りました。
日時:10月7日(土)13:30(約1時間)
集合:みなとみらい線 日本大通駅 改札口 *アメリカ山公園にて解散
参加費:無料
定員:10名(先着順)
応募方法: Eメールまたはファックスにて①氏名 ②電話番号 ③参加希望人数
を添えてアメリカ山公園パートナーズまでお申込ください。
主催・問合せ:アメリカ山公園パートナーズ(代表企業 西武造園株式会社)
Tel: 045-232-4661(平日9:00~16:00)
Fax :045-232-4662
E-mail:info-mt_america@seibu-la.co.jp
ウェブサイトの「お問い合わせ」フォームをご利用ください
協力:NPO法人 横浜シティガイド協会

2017082901 厳しい残暑がまだ続きますが、花壇の花たちは元気に皆様のお越しをお待ちしております。

公園からのお知らせ | 更新日:2017.09.01

横浜中華学院の生徒が芝生のエッジ切りにトライ!

2017082503 今年も横浜中華学院の生徒が職業体験に来てくれました。
中高生8名が2日間にわたって公園の植栽管理作業にトライ。
2017082504 2日目の今日は芝生のエッジ切り。
より美しく芝を見せるために縁石に沿って芝を切り取る作業です。
2017082501 炎天下の肉体労働は元気な若人にとっても超ハード。
作業後の感想は「疲れた~」
2017082506 それでも仕上がりを改めて見てみると「見栄えがだんぜん良くなってる!」
「日ごろ庭の手入れをしているおじいちゃんおばあちゃんの苦労がわかった」
「大変だった分、達成感がある」
「実際に土に触れてみると、固いところや柔らかいがあって、それによって作業のやりやすさが違うことがわかった」
20170827 短い期間でしたが、この体験が少しでも若い心の成長に役立ちますように。
またぜひ遊びに来てくださいね!

公園からのお知らせ | 更新日:2017.08.25

「エスカレーター安全教室」でこどもたちが正しい乗り方を学びました

escalator02 8月15日、外はあいにくの雨模様でしたがアメリカ山ガーデンアカデミーには、子どもたちの元気な声が響きました。
「エスカレーター安全教室」に参加したこどもたちが正しい乗り方のクイズに答える大きな声です。
escalator01 ウサギやカメなど登場する動物たちが安全な乗り方を教えてくれる楽しい紙芝居。
escalator03 緊急停止が作動してエスカレーターが止まったときに、乗っている人がどうなるかをスタッフが実演。
ベルトにつかまっている人は大丈夫でしたが、歩きスマホをしていた人は
エスカレーターが止まったとたんによろけてステップを5,6段ほど落ちてしまいました!
すぐ下の段に人がいたら将棋倒しになって大惨事になりますね。
escalator04 普段は見ることのできない内部構造を見学。
「異常が起きたときにはどうやって直すのですか」などの質問に整備士の方が丁寧に答えてくれます。
エスカレーターの保守点検を担当する三菱電機ビルテクノサービスによる安全キャンペーンプログラム。
参加したこどもたちは、エスカレーターに正しく乗ることの大切さを学んでくれたようです。
日常的に使うエスカレーターはとても便利なものですが、使い方を間違えると事故につながります。
大人の皆さまも、エスカレーターに乗るときはベルトにつかまること、
ベビーカーや車椅子を使用の際はエスカレーターではなくエレベーターに乗ることなど
安全な利用を心がけてこどもたちのお手本になるよう、ご協力をお願いいたします。

公園からのお知らせ | 更新日:2017.08.17

公園初の「えんにち!」大盛況!ご来場ありがとうございました

ennichi02 8月5日土曜日、アメリカ山公園初の「えんにち!」が開催されました。
ennichi01 職人さんたちの指導で町工場の技術を生かしたオリジナルのおもちゃをつくったり、
塩ビ管やアクリル樹脂のパーツを組み合わせた水鉄砲や職人の技術がぎゅっと詰まったコマで遊んだりと、
会場となった屋上展望園地と建物3階のガーデンベースいっぱいにこどもたちの笑顔と歓声があふれました。
アメリカ山ガーデンアカデミーの学童たちも、公園利用者への声掛けや、水鉄砲の検品や使い方の説明、
元町ショッピングストリートのお店のご協力により提供していただいた端切れを使った楽しいワークショップの運営の
お手伝いをしてくれました。暑い中本当に頑張ってくれました。
ennichi_04 ゆかたの着付け教室も行われ、縁日らしくレンタルのゆかたで涼む人々の姿も。
からだにやさしいアメリカ山公園産はちみつを使ったドリンクや即完売の大人気の
コッペパンのサンドイッチも大人気でした。
今後も楽しいイベントを企画していきたいと思いますのでご期待ください!

公園からのお知らせ | 更新日:2017.08.10

アメリカ山公園産 はちみつ & みつろう 量り売り!

20170803wax キッチンスケールに乗せられた見慣れない黄色い物体、いったい何でしょう?
答えは「みつろう」。
みつばちの巣からはちみつを採取する際に除去する「みつぶた」を精製したものです。
ワックスやキャンドルの原料となるほか、みつばちが摂取した花粉や花蜜から作られているため
ハンドクリームや幼児用のクレヨンなどにも用いられています。
来たる「は・ち・い・く」(8月19日)の日に因んで行われる「はちみつ量り売り」(今年は8月18日に開催)では
このみつろうも特別にみなさまにお分けします。
天然のみつろうに触れる貴重な機会をどうぞお見逃しなく!
* アメリカ山公園のみつろうは簡易精製したものですので、多少の不純物が残っています。
  天然のみつろうは人体に無害といわれていますが、食用ではありません。
20170804honey はちみつ量り売り
日時:8月18日(金) 10:00~16:00
場所:アメリカ山公園 建物3階 運営管理事務所
料金:はちみつ 1グラム 5円(税込)
    みつろう 1グラム 10円(税込)
    ☆みつばちクイズ半分以上正解でさらに10%値引します。
ご持参いただくもの:洗浄、乾燥済みの清潔な密閉できる容器
    * ご希望の方には容器をお分けします。(料金別途)
    * みつろうのみご希望の場合は容器は必要ありません。

公園からのお知らせ | 更新日:2017.08.04

楽しい夏イベントも! 8月のアメリカ山公園

0728shibafu いよいよ夏本番。芝生広場の緑は輝くばかり!
0728kokage エントランス付近ではノウゼンカズラが涼しげな木陰を作っています。
0728teire 暑さは厳しいけれど緑のお手入れを欠かさず皆様のご来園をお待ちしております。
アメリカ山公園初の「えんにち!」をはじめ楽しい夏イベントも予定されていますよ!
8月のイベント
えんにち! ~町工場が、みんなの夏休みを作りました。~
日時:8月5日(土)10:00~16:00
場所:アメリカ山公園屋上展望園地(建物屋上)
   アメリカ山ガーデンベース(建物3階)
主催:えんにち実行委員会
共催:アメリカ山公園パートナーズ
協力:アメリカ山ガーデンアカデミー
後援:横浜市
内容:町工場職人の技術で作品を作るワークショップ(500円~)
   ハンドメイドグッズ販売
   こどもコマ大戦(500円)町工場の技術がつまったよく回る手作りコマが付いています!
   ドリンク・軽食販売
   水鉄砲大会(展望園地 元町側 小庭園内)11時、12時、13時、14時、15時(各30分間)


エスカレーター安全な乗り方教室
日時:8月15日(火)10:00~11:30
場所:アメリカ山ガーデンアカデミー 集合(アメリカ山公園 建物3F)
参加費:無料
事前申し込み:不要

はちみつ量り売り
日時:8月18日(金) 10:00~16:00
場所:アメリカ山公園 建物3階 運営管理事務所
料金:1グラム5円(税込)☆みつばちクイズ半分以上正解でさらに10%値引します。
ご持参いただくもの:洗浄、乾燥済みの清潔な密閉できる容器
* ご希望の方には容器をお分けします。(料金別途)

0728asagao 夏の花といえば朝顔。早朝のお散歩の際にはお見逃しなく。

公園からのお知らせ | 更新日:2017.07.28

テレビ神奈川『ハマナビ』で「はち育」紹介 & はちみつ量り売りのお知らせ

hamanabi 7月19日に、アメリカ山公園にて「ヨコハマのイマをナビゲート!」をテーマにした
地域の人気番組『ハマナビ』の収録が行われました。
リポーターの芦崎 愛さんが当園所長の案内で、園内で飼っているみつばちを見学。
最初ははちが苦手な様子だった芦崎さんも、防護服に身を包んで観察するうちに
せっせと働いて蜜を作るみつばち達のけなげな姿に心を打たれたようでした。
放送は7月29日(土)午後6時から。どうぞお見逃しなく!
みつばち関連でお知らせがもうひとつ。
昨年ご好評をいただいた「は・ち・い・く」(8月19日)の日の「はちみつ量り売り」を今年も行います。
ただし今年は当日が土曜日に当たるため1日早い8月18日(金)に実施します。
さらに! みつばちクイズにご参加いただき半分以上正解されると代金をお値引いたします。
おいしいはちみつを味わってみつばちの生態も学べるチャンスです!
もちろん通常の瓶詰も販売します。ぜひお立ち寄りください。
はちみつ量り売り
日時:8月18日(金) 10:00~16:00
場所:アメリカ山公園 建物3階 運営管理事務所
料金:1グラム5円(税込)☆みつばちクイズ半分以上正解で1グラム4円にお値引します。
ご持参いただくもの:洗浄、乾燥済みの清潔な密閉できる容器
* ご希望の方には容器をお分けします。(料金別途)

公園からのお知らせ | 更新日:2017.07.21

明日はトワイライト花火。公園の草花もお待ちしております!

ominaeshi いよいよ今週末はスパークリングトワイライト花火開催!
アメリカ山公園でドリンクや軽食を召し上がりながら花火見物はいかがですか。
土曜日はフラダンスのステージもお楽しみいただけます。
そしてイベントにお越しの際には、花壇を彩る草花もお見逃しなく!
トップの写真はマリンタワーをバックに黄色い花房を揺らすオミナエシ。
burusarubia 強い日差しの下でもどことなく涼しげなようすのブルーサルビアの青い花。
mandebira 南国の夏を思わせる真っ赤なマンデビラ。つる性なので「緑のカーテン」にもおすすめです。
angeronia 清楚なたたずまいにもかかわらず猛暑もなんのそののアンゲロニア。さすが中南米原産種!
sannchuraka お楽しみレンガ塀に飾られたハンギングバスケットの今の主役は、ちょっと変わった名前のサンちゅらか。
burufan 半円形の花姿を青い扇に見立てて名づけられたブルーファン。
まぶしい日差しのもと駅へと向かう生徒さんたち、夏休みはもう間近ですね!

公園からのお知らせ | 更新日:2017.07.14
ページの先頭へ戻る