レポート・花植え隊❁花壇活動(秋冬)
県立幕張海浜公園の
花壇ボランティア 「花植え隊」
昨年の秋から冬にかけて、楽しく花植え活動しました。
その様子を紹介します。
9月の台風15号で、花壇のウィンターコスモスが
根元からなぎ倒されました!
暴風に見舞われたにもかかわらず、折れてはいなかったので、
いったん株を根から掘り起こして
まっすぐ植え直しました。
結果、翌10月末から見事に開花\(^o^)/
ボランティアのみなさん 本当にがんばりました。
10月・11月は チューリップ球根を植え付けたり、
花の種を播いたりしましたよ☆
春が待ち遠しいですね。
千葉聖心高校の生徒さんも、職場体験で
花壇のお手伝い(^^)
ありがとうございます。
12月以降も、ストックやキンセンカ、ビオラなど
寒さに強く、鮮やかに咲くお花の苗を植えました。
寒い真冬でも、みずみずしさを感じられる
四季折々の花で❁公園を美しく彩りたいと思います。
Bブロック・にぎわいの広場エントランス
(アウトレットパーク側入口)
にある植樹桝をメインに、花植えしています。
幕張海浜公園にお立ち寄りの際には、
ぜひご覧ください(^-^)/
また 「花植え隊」では、
いっしょに楽しくボランティア活動してくれる方を
随時、募集しております☆
(毎月第2・第4水曜日の午前中活動しています。見学歓迎!)
お花の好きな方、
植物に興味のある方、
ガーデニングの好きな方、
公園の花壇を手入れしてみたい方!
次年度の花壇ボランティア登録説明会が
3月25日(水)10:00より おこなわれます。
詳細はコチラをクリック
お気軽にご参加ください♪(^^)/
幕張海浜公園パークセンターまで
お問い合わせください☘
(TEL 043-296-0126)
【季節】見浜園の季節のお知らせ(2/1更新)
みなさんこんにちは☀
あっという間に2月ですね~。
寒い日が続きますが、少しずつ春の気配も感じる今日この頃です。
今日は風が強いですが、すっきりとした青空で
気持ちのいい天気ですね^^*
見浜園では冬~早春の花々を楽しむことができます✿
スイセン(ヒガンバナ科)
マンサク(マンサク科)
蕾が開き始めまもなく開花という様子。
ウメ(バラ科)
本数は少ないですが、徐々に開花が進んでいます。
あたたかな陽気の日は、春の気配を感じます。
ウメはAブロックにも梅林があって、そちらも華やかですよ^^*
(2020.1.31撮影)
駅からも近いので、アウトレットパークなどでお買い物の後に、
ご家族・ご友人・恋人と、のんびりお散歩に来てみては~(*^^*)
みなさんのご来園お待ちしております!
Aブロック 梅の開花状況(1/31更新)
みなさんこんにちは☀
公園Aブロック梅林の開花状況です!
やや紅梅の開花が早く進み、全体的には6分咲き程度という感じです。
天気が良く、寒暖差があるおかげか、ここ数日で開花がぐっと進みました。
梅林の近くを通ると、甘く華やかな香りがしますよ~***
全体の様子↓
紅梅↓
白梅↓
しばらく天気が良い日が続くので、
1週間程でさらに開花が進むのではないかと思います ヽ(^o^)丿ワーイ
ぜひ、公園に来られた際は梅林にお立ち寄り下さい!
【レポート】晩秋の生き物観察会2019
昨年11月10日(日)公園でおこないました
晩秋の生き物観察会のレポートです🐦
幕張海浜公園名物 “帽子のパーゴラ” に集合
小さなお子さんからシニアの方まで多くの方が参加しました。
ぽかぽか陽気な秋の公園内を散策。
インタープリターの解説とクイズを交えながら、
樹木の様子、木の葉と木の実を
じっくり観察して歩きました☆
ゴールの“小さな梅林”で 拾い集めた木の葉や木の実を使って
工作開始! どんなものができあがるかな~?
完成した「木の実の図鑑」
公園の木のことを
思い出してね♪
こちらは 木の葉のステンドグラス(@_@)
赤や黄色に変わった木の葉が
ステンドグラスのようになって
日の光にかざすと きれいな色に✨
四季を通じて 公園の自然を発見する面白さ
今回も木の実を観察しながら 解説を聞いてためになる
身近な自然が好きになる 楽しい観察会でした♪
【参加申込受付中!】(~1/31まで)
次の自然観察会(鳥と冬芽の観察会)は
2/2(日)10:00~12:00 におこないます
詳細はコチラ
梅が開花しました 🌺
みなさんこんにちは~☀
公園Aブロックにある梅林の梅が咲き始めました!
暖冬のためか、昨年と比べて1~2週間ほど遅い開花となりました。
まだ3輪ほどですが、膨らんでいる蕾もちらほら。
梅林は創作の広場先、ホテルスプリングスの近くにあります↓
紅梅はまだ蕾の状態↓
これから開花が進むのが楽しみです( >_< )
公園に来た際にはぜひお立ち寄り下さい!
新年明けましておめでとうございます🎍
新年明けましておめでとうございます🎍
2020年!始まりましたね。
本年も、幕張海浜公園を
よろしくお願いいたします☆
見浜園は、元旦から開園しています♪
公園スタッフの手づくりの門松で、
みなさんをお出迎え。
おや? 門松の下にいるのは・・・
今年の干支ねずみ🐭🐭🐭
こちらも公園スタッフが作りました☆
よく見ると・・・まつ毛があったり、
ひげが松の葉でできていたりと、
なかなか愛嬌がありますよ(^^)
新春の記念撮影にどうぞ♪
皆さん素敵な笑顔で楽しんでいただいています!
パークセンターでは、
「あかねや」の新春和菓子
「梅セット」
を販売中♪
どらやきが3個、梅菓子「梅つづみ」が2個の
セットになっています(1箱1,100円、税込)
お年賀の品にいかがですか?
そのほか 「松栄堂】のお香、「お茶のかんばやし」のお茶
チーバくんグッズなども 販売しております。
ぜひお立ち寄りください☆
新年より、みなさまの来園を
スタッフ一同 心よりお待ちしております。
見浜園の大きな門松
みなさんこんにちは~☀
先日12/20(金)21(土)、公園では「門松つくり見学会」を行いました!
公園スタッフが見浜園に飾る門松を作る様子を見学できるイベントで、
見浜園の来園者さんや近隣の保育園の園児さんたちなど、
多くの方に見学にお越しいただきました ♪
職人さんたちの手さばき!かっこいいです!
そして、完成した門松が見浜園入口と、入口に続く石畳下に設置されています!
門松は、新年の神様をお招きする為の目印であり、
神様が宿る依代(よりしろ)でもあると言われています。
素材に使われる松は冬でもみずみずしく「神の宿る木」と言われ、
竹はやせ地でも良く育ち生命力の象徴とされています。
他にも、藁(わら)で梅の花を作り「松・竹・梅」で縁起を担いだり、
3本の竹は「父・母・子」を意味していて、
切り口は笑顔に見えるよう斜めに切り「笑う門には福来る」というメッセージが込められていたり、
とってもおめでたいものなのです!(*^_^*)
ぜひ迫力ある門松を見にいらしてください\(^o^)/
12/29(日)~31(火)は見浜園・パークセンター・C駐車場が年末定休日となります。
そして新年は元旦から開園します!(※見浜園は元旦のみ10時開園)
それでは皆さま、今年も大変お世話になりました。
お正月のご来園お待ちしております!良い新年をお迎えください~☀
創業400年・京都宇治の老舗“お茶のかんばやし”のお茶を年末年始限定販売!
★年末年始のご挨拶品にどうぞ★
本日より、年末年始の限定として、創業400年・京都宇治の老舗“お茶のかんばやし”さんのお茶を、幕張海浜公園にて販売いたします!
ここ見浜園松籟亭の呈茶サービスでもご提供している抹茶『司の白』をはじめ、“お茶のかんばやし”さんお薦めギフトの中より特に人気の商品を厳選!
甘味と旨味そして香りにこだわった至高のお茶を大切な方に是非お贈り下さい!
なお、数に限りがありますので、お早めにお求め下さい。
【販売メニュー】
ちょっとした「ありがとう」や「ほんの気持ちに」。
1.煎茶『心ばかり』 50g袋入り
![]() |
消費税込み価格:1,080円 |
![]() |
消費税込み価格:1,080円 |
気軽にお抹茶はじめませんか。
3.抹茶『白の司』 30g缶入り
![]() |
消費税込み価格:1,300円 |
4.煎茶『蒼龍』・雁ヶ音『扇』 140g缶セット
![]() |
消費税込み価格:3,240円 |
さらに、元日から1/3(金)までの期間限定で
菓匠あかね屋協力のお年賀用梅菓子セットを販売します!
親戚の集まりなど、お土産にぜひお買い求めください。
5.見浜園 梅菓子セット (内容:どらやき3ヶ・梅菓子2ヶ)
![]() |
消費税込み価格:1,100円 |
【販売場所】
県立幕張海浜公園パークセンター
【注】
・在庫がなくなり次第販売を終了いたしますのでご了承下さい。
・予約は受け付けておりません。パークセンターまでお越し下さい。
ご不明な点は下記お問い合わせまでお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ】県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
(県立幕張海浜公園A・B・Cブロック指定管理者)
TEL043-296-0126
見浜園 『こも巻き』作業終わりました!
皆さんこんにちは!
見浜園など幕張海浜公園では、松の木への『こも巻き』作業が終わりました。
『こも巻き』とは、松の木(特に葉の部分)を害虫から守るための冬の期間の作業です。
冬の期間、松の葉を食べることが好きな害虫(マツカレハの幼虫)は、松の幹を地面に向かって降りて越冬しようする習性があります。
「こも」が巻きつけてあると、「こも」に潜りこみ越冬することになります。
冬が終わると、潜り込んだ虫と一緒に「こも」を燃やし処分することにより、害虫の繁殖を防ぐというものです。
見浜園には約300本の松の木があり、公園のスタッフが1本1本時間をかけて丁寧に手作業でわら(『こも(菰)』という)を巻いていきます。
“男結び”という結び方で外れないようきつく結びます。
ただ、日本庭園ということもあり、見栄えにも配慮して結び目が目立たないよう、丁寧に結びます。
さて、松の木といえば、見浜園では、冬の風物詩としての『雪吊り』もすでに設営されています。
冬至も近づきだいぶ寒くなってきて、これから本格的な冬を迎えますが、この季節にしか見ることのできない見浜園の雪吊りやこも巻きの風景もぜひお楽しみ下さい。
皆様のご来園を是非お待ちしております。
P.S.
ちなみに、この記事は、当公園に職場体験として訪れた千葉市立小中台中学校の生徒さんが撮影した写真と作業中の公園スタッフにインタビューして作成した原稿を、編集して作成しています。
生徒の皆さん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました!
見浜園・紅葉の見頃(2019.11.30更新)
11月も今日で終わり
明日から「師走」になりますね。
見浜園より、現在の紅葉状況を
ご紹介します(11/30撮影)。
寒さにさらされて
全体的に紅葉しています。
となりの「ニシキギ」(ニシキギ科)
も真っ赤に。
お茶室「松籟亭(しょうらいてい)」のモミジも
露地に彩りを添えています。
松籟亭では「呈茶サービス」を営業しております(9:00~16:30)。
静かなお茶室でのお抹茶
一服いかがですか?(1杯600円、和菓子付き)
皆様のお越しをお待ちしております(^^)/
※幕張海浜公園フォトコンテスト2019
応募締め切りは 本日11/30まで
となっております。
メールで応募可能!ですので、
ぜひご応募ください☆ →詳細はコチラ