見浜園 雪吊り設営終了&最新紅葉情報(11/18更新)
みなさん、こんにちわ☀☀☀
本日は、見浜園の最新情報をお知らせします!
まずは、松の木の雪吊り設営作業が終了しました。
以前もご紹介しましたが、雪吊りは、主に北陸地方などの降雪地帯で、木々を雪の重さから守るために施す伝統技術です。
見浜園では日本庭園らしい風情をより楽しんでいただくため、冬期間この雪吊りを毎年行っています。
なんと、見浜園の雪吊りは、公園スタッフによる手作りです。
続いて最新の紅葉情報をお知らせします。
先週あたりの冷え込みで、紅葉が進み、現在見頃を迎えつつあります。
各所の紅葉をお知らせします。
まずは、築山前のモミジの紅葉です。
中の池(蓮池)のモミジです。
平木橋そばのシダレモミジの様子です。
園内奥の見浜園一番の紅葉スポットのモミジもだいぶ赤くなりました.
下から見るとこんな感じです。
ここ数日はお天気も良いようです。
是非紅葉の見浜園、見に来て下さいね。
さらに、今週末の21日(土)より、いよいよ『見浜園灯ろうまつり ~秋の日本庭園ライトアップ2020~』が始まります!
灯ろうまつりでは、本日お知らせした紅葉や雪吊りがライトアップします!
紅葉と雪吊りの幻想的な世界をお楽しみいただけると確信しています。
下の写真は、過去のライトップの様子です。
紅葉や雪吊りのライトアップ以外にも、近隣の保育園児がつくる灯ろう飾り、和傘の演出など、さらに幻想的な景色をお楽しみいただけます。
ご覧のように、着々と準備しております。(これは現在の写真です。)
また、箏や三味線、ヴァイオリンなどの音楽イベント、茶道体験、和太鼓ステージなど、見浜園30周年を記念して数々の特別企画も開催します。
まつり期間中は、見浜園の開園時間を夜間特別延長しますので、和菓子と抹茶を楽しめる呈茶サービスも夜間営業いたします。
詳細はこちらをご覧下さい。
皆様のご来園を是非お待ちしております。
【受付終了】花と緑の講座11月開催
使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回(第3回目)は
「聖夜のおくりもの」をテーマに、
ご家族や友人・ご自身へのご褒美に・・・
クリスマスカラーの素敵な寄せ植えを
作ってみませんか?
☆初心者歓迎します☆
* 日 時 11月29日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 大人(初心者歓迎)
* 講 師 福田 敏恵 先生(グリーンアドバイザー)
* 定 員 10名(要事前申込)
* 参加費 3,000円(消費税・材料費込)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】11月1日(日)~11月22日(日)
17:00まで・お電話にて
※ 11/22以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。
☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。
(全4回:次回は2021年3/28予定)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪
※下の画像はイメージです。花材は作品により若干違いがございます。
又、鉢も色が異なる場合がございます。予めご了承ください。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
チューリップ球根植え付け体験2020
11月3日(火・祝)秋の祝日に
お花畑でチューリップの球根☆植え付け体験
を開催します。
子どもも大人も皆さん、振るってご参加ください(^-^)/
四季をとおして色々なお花の
風景を、みなさんといっしょにつくる
🌻「みんなででつくるお花畑」プロジェクト🌻
チューリップの球根を1000球!
植えつけて 春のお花畑を
華やかにしませんか?
(2020年4月開花の様子)
実施日:11月 3日(火・祝)
時間:10:30~12:00/13:30~15:00(受付は終了30分前まで)
場所:Bブロックみんなでつくるお花畑(マリンデッキ階段横)
参加費:無料
※参加の方にチューリップの球根をプレゼント
※雨天時は中止となります。
※会場が混雑する状況・時間帯には入場制限
および待ち時間を設ける場合があります。
30分間を目安に、長時間のご参加はご遠慮ください。
場所地図
レポート・初秋の生き物発見!キノコ観察会2020
9月15日におこなわれました
「初秋の生き物発見!キノコ観察会」の
レポートをお届けします。
(写真提供:NPOリトカル さま)
キノコ博士の講師といっしょに
公園に生えている?キノコ探し(^-^)
でっかいキノコ発見!
「オオシロカラカサタケ」
でしょうか??
キノコ探しにあわせて、クイズをしながら、
キノコの“おもしろ知識”をわかちあいました☆
ゴールの梅林では、公園で採取したキノコを展示。
さまざまなキノコの特徴を、
キノコ博士に教えていただきました。
※公園内に生えているキノコ、および植物は許可なく採取することはできませんので、
無断で採取することはおやめください。
県立幕張海浜公園の自然観察会は、
「樹名板プロジェクト」のみなさんと
いっしょに年間通しておこなう
市民協働型イベントです。
※次回の観察会は、
10/18(日)10:00~12:30
です。(詳細はコチラ)
次は「木のお医者さん」
「樹木医(じゅもくい)」さんが
講師でやってきますよ~☆☆
樹木医さんといっしょに木を観察しながら
公園散策を 楽しみましょう♪(^-^)/
【内容変更あり】センニチコウ摘み取り体験2020
【同時開催を予定していました「木陰のミニコンサート」は、当日天候急転が予想されるため、中止とさせていただきます】(10/17)
幕張海浜公園の「みんなでつくるお花畑」
好例の花摘み体験イベント☆
センニチコウ(千日紅)を摘み取って、
ドライフラワーを作ってみよう☆
本当に1000日紅いかな? クラフトにもぴったり!
花束にして お持ち帰りください♪
(天候の影響等生育状況によっては、当日お花の数が少ない場合があります)
実施日:10月18日(日)
時間:一回目10:30~12:00
:二回目13:30~15:00
場所:Bブロック・みんなでつくるお花畑(マリンデッキ階段横)
参加費:お1人様100円(税込)
※参加の方は当日、安全に使えるハサミをご持参ください。
※雨天時は中止となります
※会場が混雑する状況・時間帯には入場制限
および待ち時間を設ける場合があります。
30分間を目安に、長時間のご参加はご遠慮ください。
同時開催1【どんぐりプロジェクト(どんぐり拾い)】
幕張海浜公園でどんぐりを拾って、クッキーをもらおう!
※皆さんが拾ったどんぐりは、福祉施設でどんぐり粉にし、
クッキーに焼き上がります。
☆当日ご参加の方先着30名にどんぐりクッキーをプレゼント☆
●日付:10月18日(日) ※雨天時中止
●時間:10:30~15:00
●参加無料
※協力:加曾利貝塚とともに生きるプロジェクト
【同時開催のイベント追加!】
♪公園に 歌と音楽の演奏・パフォーマンスが
やってきますよ~♪
同時開催2【木陰のミニコンサート】
ブラジル、インドネシア、アフリカなど世界のリズムに合わせて
お子さんも楽しめる歌と演奏♪ 一緒に楽しんで踊ろう♪
★歌に合わせて「ジャグリング」
のパフォーマンスも!!★
(過去に実施したミニコンサートの様子)
●日付:10月18日(日) ※雨天時中止
●時間:午前11:30~/午後14:00~(各回約30分)
●場所:Bブロック大芝生広場・花畑向かいの「大きな木」周辺
●鑑賞無料:密集を避け、十分な間隔を取ってのご鑑賞をお願いします。
(ミニコンサート出演メンバー紹介)
飯田 茂樹 (いいだしげき)
国立音楽大学ピアノ科を卒業後、バリ島にある
インドネシア国立芸術大学デンパサール校でガムラン音楽を学ぶ。
東京学芸大学 大学院音楽教育学修士。
東京青山の国立総合児童センター「こどもの城」ではガムランや
サンバなど民族音楽の講座を担当し、現在は東京学芸大学や
宮城教育大学で民族音楽の演習の授業を行う。
NPO法人 日本インドネシア・バリ教育文化協会 (JIBECAジベカ)代表。
坂口勝 (さかぐちまさる)
日本体育大学卒業後、東京青山「こどもの城」にて職員として
音楽プログラムを展開。その後フリーとなり、パーカッショニスト
として数々のライブに出演。2004年ミュージカル俳優として、
東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」に出演。
生演奏にタップあり、ジャグリングあり、コントありの
ハッピーエンターテイメントショー集団TAP DO!では
リズム&音楽部門を担当し、日本全国で公演。
また、シンガーとして童謡やミュージカルのCD製作に参加、
ソロライブも精力的に行なっている。サンバ講座、ジェンベ講座
を持つなど、多方面で活動中。
佐々木菜子(ささきさいこ)
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科にて声楽・表現を学び、
卒業後は東京青山「こどもの城」音楽オフィスに7年間勤務。
保育士資格を生かし、現在は(株)時設計にて、幼稚園・保育園などの園舎設計に携わっている。
幼稚園や児童館、住宅展示場などで子ども向けの手遊びや歌遊び、
生演奏に合わせた読み聞かせやホタルの夕べなど、コンサートやイベントを企画展開。
ゴスペルグループBright Halo Choir所属。
※協力:(株)時設計 Web:http://www.tokisekkei.co.jp
※「みんなでつくるお花畑」はコチラ↓
☆「みんなでつくるお花畑」は、四季をとおして色々なお花の
風景を、みなさんといっしょにつくるプロジェクトです☆
【レポート】花と緑の講座・7月の様子
毎回お花の育て方や 土づくりなどについて学び、寄せ植え作品を作る
ガーデニング体験教室 『花と緑の講座』
7月26日(日)におこなわれた様子を ご紹介します♪
講師に 古賀有子先生をお招きし、
姫リンゴをメインに涼しげな“盆栽風”の
寄せ植えをおこないました。
まずはじめに、寄せ植えする花苗と植え方の解説。
主役の可愛いらしい姫リンゴ、珍しい品種の「姫サルスベリ」、
葉が斑入りのチゴユリ、耐暑性のある屋久島ギボウシ、
屋久島イトスギを、三河焼の鉢に植えていきます。
講師が寄せ植え方のお手本を披露。
華道を取り入れえた寄せ植え手法で
鉢の花と緑を引き立てます。
それではみなさん 寄せ植え開始~(^-^)/
受講者の方が寄せ植え中の鉢を
撮影させていただきました。
ひとりひとりの様子を見ながら、講師がやさしくサポート。
完成した寄せ植え鉢。
中心にリンゴの実がつく木があり、
左右に異なる花が横に広がり、
奥には細くしなやかな葉が風を感じさせ、
手前に葉の緑が鮮やかで・・・
どこから眺めてもすてきな、
まるで「小さな庭」のようですね♪
寄せ植え後のお手入れ方法も 丁寧に教えていただきました。
植物の生育状況に合わせてメンテナンスしていくと、
ご自宅で引き続き ガーデニングを楽しめます♪
今回も、夏でも涼しい雰囲気の寄せ植えで
楽しく学びの多い講座となりました。
次回は9/27(日)10:00~12:00 です。
こちらの申し込みは9/20(日)まで
※参加費3,000円(材料費込み・税込み)
(詳細はこちら)
皆様のご参加 お待ちしております☆
花と緑の講座9月開催
使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回は、「秋の実りに感謝して」
をテーマに、ハーベストカラーの植物を使って
秋の実りの喜びを寄せ植えにします♪
☆初心者歓迎します☆
* 日 時 9月27日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 一般大人(初心者歓迎)
* 講 師 石田茂子 先生(グリーンアドバイザー)
* 定 員 10名(要事前申込み)
* 参加費 3,000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】8月30日(月)~9月20日(日)
17:00まで・お電話にて
※ 9/20以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。
☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。(全4回)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪
※下の画像はイメージです。花材は作品により若干違いがございます。
又、鉢も色が異なる場合がございます。予めご了承ください。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
園内夏の花情報(8/7現在)
長~い梅雨があけてから
暑~い日が続きますね💦
暦の上では今日が「立秋(りっしゅう)」。
残暑お見舞い申し上げます。
季節のお便りに、
幕張海浜公園内(A・B・Cブロック)の
お花の様子をお届けします。
Aブロック:
ムクゲ(木槿、アオイ科)
7月から咲き始めて満開。
白い花と、赤い花の木がありますよ♪
サルスベリ(百日紅、ミソハギ科)
夏の花の定番☆
Aブロックをはじめ、園内各所で
次々に咲き始めています。
Bブロック:
☆ユニットプランターの花壇が登場☆
花植えボランティア“花植え隊”のみなさんで
季節の花を植えています(^-^)
☆☆8月26日(水)花植え隊・登録説明会を開催します☆☆
詳細はコチラのページをご覧ください→花植え隊登録説明会
おやや? こんなところに
ホオズキ(鬼灯、ナス科)
の赤い実が(@ U @)
季節の面白さを発見できるのも
公園ならでは、ですね♪
Cブロック:
見浜園入口の花壇では 夏の暑さに負けず
ポーチュラカ(ヒユ科)の花が
花壇からこぼれるように咲いています☆☆
6月下旬から見浜園内で展示中の
蓮プランター
まだまだ花芽が開花していますよ~♪
こちらの品種は 「粉霞(ふんか)」
こちらは 「白玉蓮(シラタマバス)」
花芽がふくらんでもうすぐ開花かな?
また季節折々の園内花情報を
公園ブログでお知らせしたいと思います。
ときどきチェックしてみてくださいね♪
※園内散策等、来園時には熱中症に
十分お気をつけてご利用ください。
【花情報】オオガハス(7/13現在)
先月の下旬から開花が始まりました
見浜園の オオガハス(大賀蓮)
連日の雨と風で、開花が
1輪・2輪ずつといった様子です(7/13撮影)
ちょっとさびしい感じですが……
お散歩や朝のウォーキングがてら、
オオガハスの様子を見に来る方々から、
「今日は咲いているかな?と楽しみに立ち寄っています」
とお声をいただいています。
ありがとうございます☆
花芽はまだ出ており、つぼみもふくらんでますので、
お天気にもよりますが、もう少しのあいだ、
ハスの開花が見られると思います♪
ウッドデッキに オオガハスの解説プリントと
オオガハスの妖精「ちはなちゃん」サインを設置しています。
こちらもごらんください。
引き続きHPなどで開花状況を
お知らせしていきますので、
チェックしてみてください(^_^)/
2020花と緑の講座7月開催
使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回は、可愛らしい「姫リンゴ」をメインに、
涼しい雰囲気の緑を使った
“季節を楽しむ”盆栽風寄せ植え♪
初心者歓迎します☆ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)
* 日 時 7月26日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 一般大人(初心者歓迎)
* 講 師 古賀有子 先生
* 定 員 10名(要事前申込み)
* 参加費 3,000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】7月19日(日)17:00まで・お電話にて
※ 7/19以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。
季節のお花を、先生自ら専門店で買い付けるため、
詳しいお花は、直前に決定・掲載します
講師の古賀先生は、寄せ植え本の監修にも
多数携わる大御所先生!
植物の基本的なことから、生け花の知識を導引した
美しい寄せ方まで、幅広く・楽しく解説してくれます。
2時間があっという間ですよ☆
☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。(全4回)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪
※下の画像はイメージです。お花は変更になる可能性があります。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128