カルガモのヒナが生まれました!

6/9、今年初めてのカルガモのヒナが目撃されました。


親鳥にピタッとくっついている様子がなんとも愛らしい!
見浜園(日本庭園)の中を仲良く泳いでいます。


実は数日前、庭師の方が卵を発見していたんです!
茂みの中にあるため周りからは見えませんが、もしかしたらこの卵が無事に孵ったのかも。


3月の地震後、カルガモがあまり見浜園に来なくなったので今年はヒナが見られないかと心配していましたが・・・
たくさん生まれて良かったです!

カラスなどにいじめられないか心配ですが、みんな頑張って成長してくれる事でしょう。
カルガモたちを見かけたときはそっと見守ってあげてください。

公園だより | 更新日:2011.06.09

ゴーヤ、緑のカーテン

電力不足の心配があるこの夏、少しでも自然のチカラを利用しよう!
ということで、見浜園近くの駐車場(C駐車場)ブースに、
日よけのため、ゴーヤのつるをはわせた緑のカーテンをつくることになりました。


ゴーヤは種からパークセンター前で育てました。芽が出たときはスタッフ皆大喜び!


大きめのプランターに土を入れ、ゴーヤを植え付けました。


そして駐車場ブースのスタッフ出入り口を覆うように竹で支柱を作成しました!


つるを全体にはわせるため、ネットも取り付けしました。


きっと真夏には涼しげなゴーヤのカーテンが見られることでしょう。
皆さんも楽しみにゴーヤの成長を見守っていてくださいね!

公園だより | 更新日:2011.06.04

みどりのカーテン

まさに五月晴れ の日が続きますね。
公園のベンチでのんびり読書をする人々もいてなんだかいい気分です。

公園内の竹林で折れていたタケノコをパークセンターで展示しています。
すっ、と伸びる姿は気持ちがいいですね。


この夏はどれだけ暑くなるのでしょうね?


そこで暑い夏に少しでも涼しくなるように、今年はゴーヤでみどりのカーテンを作ってみることにしました。


まずは種まきから、、、


種まきをして数日、芽が出るには一定の温度が必要なのですが、
急にひんやりして芽が出るか心配でした、、、、が、

芽が出ました!



これから大きくなるのが楽しみですね。
もう少し大きくなったらプランターに植え替えて、カーテンを作っていきます。

その様子はこのブログでお知らせしますので、楽しみにしてくださいね!

公園だより | 更新日:2011.05.19

サクラ、満開です!

公園内のサクラが満開です!

園内には葉っぱと一緒に咲いている白い花びらのオオシマザクラや、
ピンクの花びらのソメイヨシノなどが綺麗に咲き誇っています。








たっくさんのサクラがあるという感じではないのですが、
歩いているとふいに満開のサクラの木に出会ったり・・・
花びらが舞っていたり・・・
と、とても風情がありますよ。

サクラの香りも漂っていて春だなあ・・・と感じる今日この頃です。

皆さんも、ぜひサクラを探しにいらっしゃいませんか?

公園だより | 更新日:2011.04.10

コモまき撤去しました

3月6日は啓蟄(けいちつ)でしたね。

去年の11月に冬支度をした《こもまき》を、本日スタッフの手により撤去しました。
(こもまきについては 2010年11月25日のブログをチェックしてください)

冬ごもりの虫が地表に現れるころという啓蟄。
生きものたちの春が訪れるこの季節、
《こもまき》で ぬくぬくしていた虫たちが動き出す前に
ひとつ ひとつ 見浜園内のこもまきを撤去しました。


こもまきの中はどんな虫がすんでいるでしょう。
ドキドキしながら見てみましょう!




分かりにくいですか?
では 
もう少し大きくしますか…


こもまきのなかは
だんごむし くも くもの巣 なめくじ げじげじ  ・・・が
主なこもまき住民でした。
驚いたことに、大きな蜂が眠っているコモもありました!

木々も少し身軽になり 、
一雨ふるたび暖かくなるこの季節。
フラッと 見浜園に遊びにきてみませんか?

公園だより | 更新日:2011.03.08

白梅

今日は二十四節気のひとつ、啓蟄でした。
冬ごもりをしていた虫や小動物たちが動き出す日 。
雨も多くなって春の足音が聞こえてきそうですね 。

今日はちょっと穏やかな一日で、公園には多くの方に来ていただきました。
ボール遊びをしたり、日向ぼっこをしたり。

Aブロックで1月半ばに紅梅 が咲き始め、2月下旬からは白い梅 が咲き始めました。


去年も紅梅→白梅の順でした。
不思議ですね。

一緒に咲くことはないのでしょうか?



公園の近くにある河津桜はもう満開です。

公園にある桜が咲くのはもうちょっと先のようです、、、

公園だより | 更新日:2011.03.06

一面の雪化粧

15日の朝はいかがでしたか?
前夜からの雪でいつもより早めに出勤、通学した方もいらっしゃるでしょうね。
本日は昨日とうってかわっていい天気になりましたね。

15日の朝は幕張にも子ども達が喜ぶ雪が積もりましたよ!
公園内の様子ちょこっとお見せします。

スタッフは公園利用の皆様の足元が汚れないように雪かきしました。
割といい汗かくんですよね。


広い芝生広場も一面の雪でした!


見浜園もご覧のとおり。


雪化粧した見浜園の写真を撮りに来園された方もいらっしゃいました。
足元悪い中、来園いただきありがとうございました!

公園だより | 更新日:2011.02.16

マンサク咲き始めました

暖かい日が続いて気を緩めてしまい連休の寒さで体調崩した方もいらっしゃるかもしれませんね。

見浜園では梅が見ごろを過ぎた頃でしょうか・・・
ですが、春の花「マンサク」が咲き始めました。

春に他の花に先駆けて咲くということで”まず咲く花”ということからだんだんと”まんさく”になったとか。

艶やかな黄色い花がたくさんつくので、「豊年満作」から命名されたとも聞きます!
心が弾む花の名前ですね。


前年の枯れ葉が くっついていますね。
去年よりすこしだけ遅く咲いている気がします。

暖かい日は春の花を見にのんびり遊びにきませんか?
スタッフ一同心よりお待ちしています。

公園だより | 更新日:2011.02.15

黄梅咲きました

立春を迎えたせいか 暖かく感じる日もありますね。

先日は梅のスケッチをしている男性のかたを見かけました。
大芝生広場では凧上げ、親子で鬼ごっこ、のんびり本を読んでいたり、ごろんと昼寝だったり
思い思いに公園で楽しんでいる皆さんをみて元気頂いてます。
いつもありがとうございます!

見浜園にも春が一歩一歩近づいています。

枝が3つに分岐するミツマタ
淡い黄色の花をさかせるミツマタ
咲いたらブログにのせますね!お楽しみに。


そして 黄梅!
梅の花に似ていますね。


黄梅はやっと咲き始めました。
黄色は気持ちが軽やかになりますね!
暖かくなるにつれて、咲く花たちは私たちの心を穏やかにしてくれます。

そして日向ぼっこしているカルガモ!
まだまだ春風がまだ冷たい日は松籟亭から日本庭園を眺めるのもオススメです。

公園だより | 更新日:2011.02.06

梅・水仙 見ごろです

よく晴れて風のない穏やかな日中は 
芝生広場でゴロンと自然を感じている人、ベンチで本を読んでいる人、犬と子供と散歩している人…
ほほえましい皆さんの姿をみて元気頂いています。

公園にも春!

Aブロックに梅があります。
もう満開に近い咲き方です!
遠くからはほんのり梅色、ご覧の通り。



顔がほころんできますね。
梅は、見浜園内でも楽しめますよ!

そして見浜園では水仙が満開ですよ。




顔を近づけると水仙の香りがします。
梅の花 水仙の花・・・

春の準備にいろを加えてくれますね!

公園だより | 更新日:2011.01.27
ページの先頭へ戻る