冬のお便り・・・

今日は快晴! 空が澄んで青空がとっても綺麗ですね。


こんな日は、お散歩日和です✿


見浜園の池に氷がはっている!とスタッフから聞いたので、カメラを持ってお散歩に出てみました♪


園内に行ってみると・・・


霜柱発見。


池に近づいてみると・・・


うす~く氷がはっています。水の中にあるモミジの落ち葉も動きません。静寂。


太鼓橋から下を見るとツバキの花が落ちています。


こちらも水の上なのにピタッととまっています・・・。


空もきれいなので、海側まで歩いてみることにしました・・・。きっと富士山が見えるはず・・・・!



海側へ出てみると・・・


太陽の光でキラキラな海!


そしてやっぱり見えました、富士山!


雪を被ってきれいですね~✿



そして、こちらはスカイツリー!


千葉からでも結構はっきり見えるんです(^^)

本当にお散歩日和✿
みなさまよい1日を!

※海側の幕張海浜公園の管理者はみどりと海パートナーズではなく、千葉県千葉土木事務所です。






公園だより | 更新日:2013.12.29

縁起物の植物

この時期お正月用に八百屋さんやホームセンター等でお花を買う方も多いのではないでしょうか・・・?

縁起物の木としてよく見かけるのが「センリョウ(千両)」や「マンリョウ(万両)」ですね。


見浜園の中にもちょうど見ごろな「マンリョウ」がありました✿



真っ赤な実がたわわについて垂れ下がっています。


センリョウはマンリョウに比べると、赤い実を上向きにつけます。

さてこの「~両」と名前のつく植物。センリョウ、マンリョウだけでなく他にもあるんです。

上から順に行くと・・・、

・マンリョウ(万両)

・センリョウ(千両)

・ヒャクリョウ(百両):カラタチバナのこと

・ジュウリョウ(十両):ヤブコウジのこと

・イチリョウ(一両):アリドオシのこと

一の位まであるんですね~。~両というくらいなので、商売繁盛などお金に関して縁起のよいものなんでしょうね。
やっぱり一番上のマンリョウがいいなぁ。この冬の時期に赤い実をつけるので鳥がよく食べにくるそうです。。。

さて因みに、もう一つ縁起木として、有名なのが「ナンテン」。よく玄関に植えられていますね。
これは「難を転ずる」に通じるので縁起木として植えられるそうです!


植物の名前もいろいろあって、面白いですね✿



公園だより | 更新日:2013.12.29

見浜園は新年を迎える準備中・・・✿

みなさん、こんにちは。

今日は寒かったですね~。寒くても元気にお仕事中!



さてさて、これは何をしているところでしょう?





じゃん。







そうです!



門松を作っているところです✿


これはミニ門松です。販売しております!(2つで(1対で)2500円~)


今日と明日24日(火)まで見浜園前にて門松の作成風景をご覧いただけます。門松ってどんな風に作られているのかな?
竹の切り方にはどんな意味があるのかな?などなどお気軽にスタッフに質問してみてくださいね~ヽ(^o^)丿
みなさまのお越しをお待ちしております!

公園だより | 更新日:2013.12.23

花の入れ替え中・・・✿

あっという間に2013年も最後の月になりましたね~、早い!

幕張海浜公園では花の入れ替え作業を行ってます・・・✿

大芝生ひろばの顔「花時計」と「マリンデッキ」



花時計




マリンデッキ


今回のマリンデッキの絵柄は何だかわかりますか~?

ビオラで形作っているのですが、春まではあまりモリモリしてこないのです。

春になればどんどんお花がモリモリしてきてよく分かるようになると思います!

お楽しみに~ヽ(^o^)丿


☆見浜園は年末年始も開園いたします
12月23日と24日には門松づくりもご覧いただけます。(ミニ門松の販売もあります)

こちらからどうぞ

みなさまのお越しをお待ちしていますヽ(^o^)丿





公園だより | 更新日:2013.12.11

松の雪吊り

少し前に「松のこもまき」について書きましたが、今回は「松の雪吊り」です。

見浜園は冬支度です。。。

雪吊りとは雪国で松を雪の重さから守るために行われる技法です。千葉では松の木が折れるほどの雪は積もりませんが、冬の風物詩として、また日本の和文化の一つとして毎年何本かの松に雪吊りをしています。


なかなか風情があります✿



空の青と池にも映った姿が綺麗です。

12月23日と24日には門松づくりもご覧いただけます。

こちらからどうぞ

みなさまのお越しをお待ちしていますヽ(^o^)丿
☆見浜園は年末年始も開園いたします

公園だより | 更新日:2013.11.30

紅葉情報2013(11月30日)そろそろ終わり・・・かな?

みなさん、こんにちは。今日は空気は冷たいですが、風もなくほのぼのお散歩日和です。

この2~3日は風が強かったですね。。

先週末は灯ろうまつりにたくさんの方々にお越しいただき、大変賑わいました(^^♪
お越しいただきありがとうございましたヽ(^o^)丿

調度先週は見頃だったモミジですが。。。昨日までの強風でだいぶ散ってしまいました。見浜園入口の池の脇モミジのトンネルはだいぶ散ってしまいました。

園内のモミジはこの週末までかな、というところでしょうか。



ただ・・・! 松籟亭前のモミジは色づき始めました。



ここが綺麗に色づけばとても絵になりますね。。

モミジはそろそろ終わりですが、見浜園内では冬の花、サザンカが咲き始め、ツワブキも綺麗に咲いています✿


冬の風物詩、松の雪吊りなどもご覧いただけますので、ぜひお越しください。
みなさまのお越しをお待ちしています!
☆見浜園は年末年始も開園いたします



公園だより | 更新日:2013.11.30

紅葉情報2013(11月21日・一部見頃になり始めていますヽ(^o^)丿)

先週から調度一週間、一昨日くらいから急に色づき始めました!
昼と夜の温度差が出てきたのでしょうか…。
色づき始めた園内の様子をまた写真におさめましたのでアップいたします!


上の池の脇にある小道(もみじのトンネルのようになっています)
先週からだいぶ変わって色づいています。こちらは見頃になってきました。



下から見上げてみると光に透けて綺麗です。

石畳なので、上を見ながら歩くと危ないので、足元には十分お気を付けてください!



見浜園の奥の方にあるもみじ。
他の場所より早めに色づくと前回書きましたが、やはり早めに色づいてきましたヽ(^o^)丿



見浜園入口から真っ直ぐ歩いた辺りにも色づき始めたモミジがあります。




四阿(あずまや)ともみじ
こちらも一気に色づき始めました。





蓮池にあるもみじ。こちらはだいぶ色づいています。



やはり今週末から来週にかけてが見頃になりそうですね。
11月22日~24日の3日間は灯ろうまつりで竹の灯ろうを置いたり、庭園のライトアップも(^^)
★「灯ろうまつり」はこちらから
是非お越しくださいヽ(^o^)丿 みなさまのお越しをお待ちしております!

公園だより | 更新日:2013.11.21

紅葉情報2013(11月14日)

ここ3日間ほどぐっと冷えましたね。
先週お知らせした見浜園内と周りの紅葉をまた写真におさめましたのでアップいたします!
太陽がよく当たり、夜と昼の寒暖差が大きいところ、特に葉先は赤くなり始めました(^^)

上の池の脇にある小道
先端が先週よりも赤く紅葉している部分が多くなってきたように思います。



下から見上げてみると光に透けて綺麗です。



見浜園の奥の方にあるもみじ。
毎年他のもみじよりも色づきが早い場所のようです。太陽がよく当たるからでしょうか。。
でもまだ先端のみですね。




枝垂れもみじも綺麗です。




四阿(あずまや)ともみじ
こちらもまだ緑ですが、素敵な雰囲気です。




カモ


今のところ見ごろは11月下旬頃ではないかと思います。
11月22日~24日の3日間は灯ろうまつりで竹の灯ろうを置いたり、庭園のライトアップも(^^)
★「灯ろうまつり」はこちらから
是非お越しくださいヽ(^o^)丿 みなさまのお越しをお待ちしております!

公園だより | 更新日:2013.11.14

松の「こもまき」

今年も気づけば11月・・・。だいぶ秋らしくなってきましたね。なんだかいつもよりもあっという間に冬になりそうな気がしているのは
私だけでしょうか。。。?

さてさて、幕張海浜公園でも冬に向けて毎年いくつかの風物詩を見ることができます。その一つが松の「こもまき」!
【こもまきとは、松の木につく虫の駆除の方法です。昔の人の知恵で、冬の間に松の木につく虫をワラ(菰(こも))に集めて春がきたらワラを取って焼いて駆除する方法です。】

見浜園とその周りにはよく手入れされた立派な松が約300本ほどあります。今年もこもまきの季節になりました✿

作業風景・・・



見浜園内も・・・



冬の風物詩ですね~。腹まきをしているみたい・・・(*^。^*)

菰巻きをして風情のある見浜園、ぜひいらしてくださいねヽ(^o^)丿

公園だより | 更新日:2013.11.09

紅葉情報2013(11月6日)

あっという間に寒くなってきた今日この頃。そろそろ紅葉のお問い合わせもいただくようになってきました。
そこで先日見浜園内とその周りをじっくり観察。その写真をアップいたします(^^)
まだまだ色づきはじめというところです。

こちらは見浜園入園門そばの滝口のモミジ。
何となく先端が色づいていますね。コイもたくさん泳いでいます。。

(因みに鯉にエサをあげられるのは、もうすぐ終わりです。。。冬、水温が下がると鯉の活動も鈍くなり消化不良を起こしてしまうのです。)


上の池の脇にある小道
こちらも先端が赤くなってきました。



見浜園入口からのアプローチ
こちらはまだ緑ですね。。



松籟亭前
こちらもまだ緑です。緑ですがここの風景も綺麗です。


今のところ見ごろは11月下旬頃ではないかと思います。
11月22日~24日の3日間は灯ろうまつりで庭園のライトアップも行います(^^)
是非お越しくださいヽ(^o^)丿 みなさまのお越しをお待ちしております!

公園だより | 更新日:2013.11.09
ページの先頭へ戻る