春の準備・・・✿

本日は成人式ですね。

成人された皆様、おめでとうございます\(^o^)/

朝早くに何組かの成人された方が綺麗な振袖姿で、見浜園(日本庭園)に来てくださっていました。


まだまだ寒いですが、公園内の自然はよく見ると春の準備をしています✿



見浜園内に咲く水仙。見浜園以外にも公園内で咲いています。


Aブロックの小さな梅林


こちらはまだつぼみが硬そうですが、膨らんできています。





こちらはネコヤナギ。帽子が脱げそうです。だんだんと春に向けて動き出しているようですね♪



公園だより | 更新日:2015.01.12

見浜園の門松

2014年もあと残すところ1週間となりましたね。。。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日はクリスマスイブでもありますが、一足お先にお正月を飾る門松作成のご報告です✿

先日このブログでもお知らせしました、門松づくり・・・☆ 昨日、一昨日と行い、完成いたしました! 
今年はミニ門松も去年よりもたくさん用意し、たくさんの方にご予約いただきました。
作業風景などその様子をお知らせいたします(^O^)/

作業風景・・・


こちらは、見浜園前に飾る大きな門松を作製しているところです。



ミニ門松もずらり



作業風景を見に来てくださった園児のみなさん(*^_^*)



スタッフもかわいいみんなに癒されました✿


門松は玄関の前に飾る縁起ものということは知っていましたが、作業スタッフに聞いていると「へぇ~(・o・)」と思うこともたくさん。
もともとなぜ門松を玄関に飾るかというと、新年の神様をお招きするという風習があるために飾られるもので、神様が私たちのお家に来るときの目印になるそう。また松や竹を使用するのは、松は冬でもみずみずしく神の宿る木と言われていることや、竹はやせ地でもよく育つ生命力の象徴など、年初めにふさわしい縁起のよいイメージを持っている植物だからなんですね(^^)

さてさて、出来上がったものを見てみましょう♪



門松の下のほうには稲藁を使っています。この写真だと分かりずらいですが・・・
下の方から順に縄が7本、5本、3本(上の方は隠れてしまっていますが・・・)となっているんです・・!七五三と一緒ですね。
縁起の良い数字です☆また、真ん中にはお花をかたどった縄飾りがありますが、何のお花かわかりますか~?

・・・・



「梅」 です! これで「松竹梅」となるわけですね☆
他にも、竹の切り口は「笑っている口」を表わしているんだそうです。
「笑う門には福来る」ですね☆

さて、作成した門松ですが、見浜園入園門やパークセンター前などに飾っています。
☆見浜園は年末年始も休まず営業していますので、ぜひ足をお運びくださいヽ(^o^)丿☆

みなさまのお越しをお待ちしています(^^)

公園だより | 更新日:2014.12.24

紅葉情報2014(11/30現在)

みなさま、こんにちは。
見浜園の紅葉はだいぶ終わりに近づいてきました・・・。
今、見頃となっているのは、お茶室「松籟亭」の前辺りです。

写真はこちら


反対から


上の池(見浜園入口前の池)も色づいています。ここは、海からの風で潮害を受けやすく傷みやすいのですが、何とか色づいてます。



見浜園外のモミジのトンネルは、落ち葉が綺麗です。一面モミジ・・・




見上げるとまだ綺麗な部分もあります。


見浜園の奥にあった紅葉が一番早かったモミジはもう枝だけになっています。

さて、落葉樹が葉を落とすと、本格的に冬になるな~と感じますが、今度は野鳥を観察しやすくなりますね。
私は落葉樹が好きです。枝だけになった姿もまた素敵(*^_^*)

見浜園は年末年始も開園しております。みなさまのお越しをお待ちしています\(^o^)/


公園だより | 更新日:2014.11.30

紅葉情報2014(11/27現在)

みなさま、こんにちは✿
今日は昨日と打って変わって、あたたかな陽気ですね♪
紅葉が見頃を迎えたと思ったら、昨日の冷たい雨でだいぶ落ちてきています。

落ちた感じも綺麗ですので、また少し写真をアップいたします。


見浜園外のモミジのトンネル

いつものように上を見上げたところ


今度は下を見てみると・・・

落ち葉も綺麗ですね・・・✿


こちらは園路のモミジ

だいぶ色づいて綺麗です。


真っ赤です。



枝垂れモミジ

こちらもだいぶ、落ちていますが、まだ見頃です。

やはり、今月中までが見頃かな・・・といった感じです。
因みに、抹茶と和菓子を提供している「松籟亭」前はまだ(日陰のためか?)色づきはこれからのようです。

ぜひ、秋の深まりを感じにいらしてください。
みなさまのお越しをお待ちしています\(^o^)/


公園だより | 更新日:2014.11.27

見浜園の冬支度・・・✿

さて、先日見浜園の風物詩として「松のこもまき」について、こちらで少し記事を書きましたが、今日は

「松の雪吊り」です。

豪雪地帯の松に、雪の重さで松が折れないように藁縄(荒縄)を施します。千葉はそこまで雪が降りませんが、これも
風物詩として行っています。ただ、今年の初めには大雪が2週続き、公園内の樹木もかなり折れていたので、見浜園内の松には
雪吊りをしておいてよかったな~と思いました。

今日、明日辺りで作業を行っていますので、どんな風に雪吊りが出来ていくのかを見られるチャンスですよ~(^^)/

では作業風景を少し・・・





雪吊りの風景は毎年3月頭くらいまでです。

是非、お越しください\(^o^)/


こちらは、本年度始めの雪の降った日

公園だより | 更新日:2014.11.27

紅葉情報2014(11/23現在)

みなさま、こんにちは✿
灯ろうまつりのお知らせもアップしましたが、紅葉も見頃になってきましたよ♪

少し写真をアップいたします!

見浜園外のモミジのトンネル


見上げてみました。赤と空の青が綺麗です✿


紅葉は光によって見え方が全然違いますね~。写真を撮る際はそんなことも考えながら撮ると楽しいです♪


こちらは園路のモミジ





こちらは奥のモミジ

ここは今が一番よい見頃な気がします。



そばに落ちているモミジの葉っぱも、きれいですね。



開催中の「灯ろうまつり2014」は見浜園の開園時間も延長し、庭園のライトアップも行っています。
ぜひ、見浜園の色づきを楽しみにいらしてください\(^o^)/ 皆様のお越しをお待ちしています!
灯ろうまつりについてはイベント情報をご覧ください。→イベント情報

公園だより | 更新日:2014.11.23

紅葉情報2014(11/18現在)

みなさま、こんにちは✿

ここ2~3日で朝晩が、ぐっと冷え込むようになり、紅葉も急に進んだ気がします・・・。

少し写真をアップいたします!

見浜園外のモミジのトンネル

紅葉部分が増えて来ました。


下から見上げても、色づきがよく分かるようになってきましたよ(^^)/


こちらは園路のモミジ


こちらは奥のモミジ(11/18現在)


こちらは11/13の奥のモミジ


どうでしょう?比べてみると、紅葉が進んでいる気がしますね(^^)


見頃は、今月下旬~12月頭という感じでしょうか・・・。そろそろ見頃なので、グラデーションも楽しんでいただけると思います!
今週末の11/21(金)~24(月)には灯ろうまつりもあります!見浜園の開園時間も延長し、庭園のライトアップも行います。
ぜひ、見浜園の色づきを楽しみにいらしてください\(^o^)/ 皆様のお越しをお待ちしています!
灯ろうまつりについてはイベント情報をご覧ください。→イベント情報

公園だより | 更新日:2014.11.18

紅葉情報2014(11/13現在)

みなさん、こんにちは✿

今日はよいお天気になりましたね☀ 先日お伝えした見浜園の紅葉情報から一週間経ちましたが、まだあまり変化はありません。

園内のお散歩にはとてもよい気候でしたので、また少し写真をアップいたします。

モミジのトンネル

光がさして綺麗です。紅葉はまだ上の一部だけです。


上を見上げてみました。

ここが全て色づくととても綺麗ですよ。


園路沿いのモミジ


橋の奥のモミジ

こちらは先週より少し色づいた部分が多くなってきました。


シダレモミジ


四阿のモミジ

まだ緑ですが、こちらも綺麗です。ベンチがありますので、ほっと一息。
風の音や鳥のさえずりを静かに楽しみます・・・


園内では、松の「こもまき」作業も行っています。これも風物詩ですね。

11/21(金)~24(月)には「灯ろうまつり」で庭園のライトアップや近隣園児のかわいい灯ろうを楽しんでいただけます♪
みなさまのお越しをお待ちしています\(^o^)/













公園だより | 更新日:2014.11.13

松のこもまき

幕張海浜公園内にある日本庭園「見浜園」。

職人さんや維持スタッフのお陰で、とても松が立派な庭園なんですよ。

冬に向けて毎年いくつかの風物詩を見ることができます。その一つが松の「こもまき」!

【こもまきとは、松の木につく虫の駆除の方法です。昔の人の知恵で、冬の間に松の木につく虫をワラ(菰(こも))に集めて春がきたらワラを取って焼いて駆除する方法です。】

見浜園とその周りにはよく手入れされた立派な松が約300本ほどあります。今年もこもまきの季節になりました✿

作業風景・・・


見浜園内も・・・


冬の風物詩ですね~。腹まきをしているみたい・・・(*^。^*)

菰巻きをして風情のある見浜園、ぜひいらしてくださいねヽ(^o^)丿

公園だより | 更新日:2014.11.13

紅葉情報2014(11月6日)

みなさん、こんにちは。あっという間に11月ですね・・・。

今年は何となく、イチョウの黄葉が早いな~という気がしていますが、当公園の日本庭園「見浜園」の紅葉情報を順次お伝えしていきたいと思います✿

見浜園内はモミジはあまり多くないですが、毎年四季の彩りを楽しめるようになっております。

今日はそんな紅葉情報と共に、園内の植物の様子をお伝えします♪


モミジのトンネル

いつも色づくと本当に綺麗な場所です。特に下から上を見上げてみると、晴れた日などは青空に映えて一層きれい・・・。
今現在はまだ、色づき始めといったところで、ほとんど緑です。緑でもこの小路は綺麗ですよ~。
園内の外なので、お散歩がてらにどうぞ。


反対から撮影

上の方がうっすらと赤くなってきていますね。脇道に咲く「つわぶき」も見頃になってきました。


「つわぶき」

日陰をパッと明るくしてくれる植物です。


「ドウダンツツジ」

園内を進むと、こんな色づきもあります。このドウダンツツジの紅葉も見事です。まだこれからといったところですね。


園路沿いのモミジ

こちらもまだほとんど緑ですね。うっすらと葉先が色づき始めた感じです。


こちらはいつも早めに色づくモミジ

日当たりが良いからでしょうか。毎年早く色づきます。今年も一部赤くなり始めました。


「シダレモミジ」

こちらもまだ色づき始めです。


「松籟亭 入口」

風情があります・・・こちらでは呈茶(抹茶・和菓子付き)が500円でいただけます。


「クロガネモチ」

赤い実が綺麗です。


秋が深まってきましたが、園内をゆっくり歩くと季節の植物が生き生きとしていて、静けさの中に小鳥のさえずりが聴こえ、何とも
ゆったりとした空気に包まれます・・・・。

ぜひ、みなさまも見浜園にお立ち寄りください☆

今月11/21(金)~24(月)の4日間は灯ろうまつりも行います。庭園のライトアップも行いますので、合わせて是非、
チェックしてみてくださいね!(^^)! 灯ろうまつりについては、→イベント情報をご覧ください。













公園だより | 更新日:2014.11.06
ページの先頭へ戻る