見浜園紅葉情報(11/15)&灯ろうまつり準備中♪

だんだんと 朝夕が
冷え込んできましたね。

見浜園の紅葉状況です。





これから本格的に
ぐっ、と色づいてくるような気配です。



いっぽう 11月17日(土)から始まるライトアップイベント
見浜園「灯ろうまつり」の準備を、
小中台(こなかだい)中学校の生徒たちが
お手伝いしてくれました(^-^)



おや? これは・・・なにかな??

どんなふうにライトアップされるのか!?
楽しみですね~✨



見浜園内にはツワブキ(キク科) や


サザンカ(ツバキ科)



ノジギク(野路菊) など
季節の花も 各所で咲いてます。

今年の「灯ろうまつり」は、ライトアップだけでなく
色々な趣向を凝らして、訪れる方を「おもてなし」いたします。


【灯ろうまつり特別企画】お箏の演奏会~秋の景色をおもう~
【灯ろうまつり特別企画】 津軽三味線×カホン LIVE!
(詳細は↑をクリック!)

夜の松籟亭で ゆっくりと
美しい音楽に 酔いしれてみませんか?
参加ご希望の方は、幕張海浜公園パークセンターまで
お電話ください♪(TEL 043-296-0126)


皆様のお越しを心より
お待ちしていますヽ(^o^)丿 
見浜園灯ろうまつりはコチラから→イベント情報

お知らせ | 更新日:2018.11.15

雪吊りをご覧ください♪

皆さま、「雪吊り」をご存知ですか(*^^*)
北陸などの降雪地帯で、樹木を雪の重さから守るために
受け継がれてきた伝統技法です。
非常に風情がある情景が広がります♪
今年も、見浜園でご覧いただけますよ♪♪

そして、なんと当園のスタッフさんの手づくりです。
いよっ職人さんっ!


藁ボッチとわれる頭飾りも手作りなのです・・
ぜひ、間近でご覧いただきたい!



設置作業!
いよっ職人さん!カッコイイ!!


昨年大好評だったライトアップも行いますよ。
とっても幻想的で素敵です!おすすめです!
ぜひ、足をお運びくださいませ(*^^*)
お待ちしていますー♪♪

イベント | 更新日:2018.11.10

見浜園紅葉情報1103

みなさまこんにちは

今日もお出かけ日和♬ ポカポカで気持ちいいですね~(o^―^o)ニコ

こんな日は日本庭園散策なんていかがですか?ゆったり水の流れの音を聞きながら、歩くのも気持ちがいいですよ。
鯉も泳いでキラキラ綺麗です✨ 皆様をお出迎え(^^♪

ようこそ~ いらっしゃいませ~!

見浜園にいくつかあるモミジの紅葉情報です。まだまだ青いですが、ほんのり先の方が赤くなって来ています。



青空も気持ちがいい!



ちょっと逆光になってしまいましたが、ここは橋を渡った先のモミジで、いつも一番最初に綺麗に色づく人気の場所です♪

今年は台風の影響もあり、紅葉がどうなるのか、まだまだ分かりませんが、例年は灯ろうまつりのある頃(11月の中下旬)が見頃になります。グッと冷え込む時期が増えるとまた変わりますので、何とも言えませんが、今後も情報をアップしていきます!

皆様のお越しをお待ちしていますヽ(^o^)丿 見浜園灯ろうまつりはコチラから→イベント情報

お知らせ | 更新日:2018.11.03

花と緑の人気講座!11月開催


寄せ植えに使用する苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、希少なものばかり。
今回は、寒さに強い植物をクリスマス風にアレンジ。鉢はテラコッタを使用します。


初心者歓迎します♪ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)


* 日 時  11月25日(日) 10:00~12:00     
* 会 場  幕張海浜公園パークセンター
* 対 象  一般大人(初心者歓迎)
* 講 師  古賀有子先生
* 定 員  15名(要事前申込み)
* 参加費  3000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装  汚れても良い服装
* 持ち物  エプロン(あれば軍手など)

季節のお花を、先生自ら専門店で買い付けるため、
詳しいお花は、直前に決定・掲載します


講師の古賀先生は、寄せ植え本の監修にも多数携わる大御所先生です(*^^*)
植物の基礎的なことから、生け花の知識を導引した美しい寄せ方まで、幅広く・楽しく解説してくれます。2時間があっという間ですよ!


今後の予定 
1月27日(日) 10:00~12:00 
3月31日(日) 10:00~12:00

どの日程も、季節に合わせたお花をご用意します。
皆さまのご参加お待ちしております(*^^*)
下の画像はイメージです。お花は変更になる可能性があります。



お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128


イベント | 更新日:2018.10.27

H30年・初秋の生き物発見!キノコ観察会レポート

9月2日におこなわれました
「初秋の生き物発見!キノコ観察会」の
レポートをお届けします。

この日、あいにくの天気と
公園内にキノコが出ておらず・・・
室内で「キノコ博士」講座を🍄


「キノコ博士」としてお越し下さった
千葉県立中央博物館の吹春先生。



クイズをしながら、「博士」の解説とあわせて
キノコの“おもしろ知識”をわかちあいました☆

キノコの実物サンプルも、たくさん展示。



実物を手にとってもらいながら、さまざまなキノコの特徴を
「博士」に教えていただきました。

キノコって、小さいけれど
森のお掃除をしてくれたり、樹木を助けて共生していたり
実はとても役立つ ユニークな生き物なんですね~

※公園内に生えているキノコ、および植物は許可なく採取することはできませんので、
無断で採取することはおやめください。


県立幕張海浜公園の自然観察会は、
「樹名板プロジェクト」のみなさんと
いっしょに年間通しておこなう
市民協働型イベントです。

※次回の観察会は、
10/28(日)10:00~12:00
です。(詳細はコチラ)


木の実や落葉、野鳥を観察しながら
公園散策を 楽しみましょう♪(^-^)/

お知らせ | 更新日:2018.10.25

マリンデッキ側の花壇、植え替えしました🌼


マリンデッキ側階段の花壇に、
新しい花を植え替えしました。

ハートマークに彩られたこの花は、
ベゴニア (シュウカイドウ科)です。




カラフルで、葉っぱもハートのようなかたち❤

ハートフルな花壇を背景に、記念撮影など
いかがですか?(^-^)

明日10/7(土)~10/8(日)は、オータムフェスタ

10/13(土)には、スポーツフェスタ

10/20(土)~10/21(日)には、ドッグランイベント

10/28(日)には、晩秋の自然観察会

と、毎週 秋のイベント目白押し☆☆☆

連休、土日祝日行楽の季節に
県立幕張海浜公園へぜひお越しください。

みなさまのご来園を
心からお待ちしております❁

お知らせ | 更新日:2018.10.06

センニチコウのお花を使って

お菓子みたいにカラフルで可愛いこちら
なんだか分かりますか?

これは「センニチコウ」(千日紅)というお花なんです!



6月に近隣保育園児さんたちに植えてもらった、
公園のマリンデッキ下にある「みんなで作るお花畑」の花壇で咲いたお花です。


今、沢山のセンニチコウをこんなふうに新聞紙の上で乾かしています。↓


(右は茎や葉がついたもので、左はそれを切り詰めたもの)


なんでこんなことをしているかといいますと、
10/7()8(月祝)に実施する「オータムフェスタ」の準備の一つなのです!

(オータムフェスタの情報はこちらをご確認ください)

こちら昨年のオータムフェスタの写真 ↓









センニチコウがあるの分かりますか?

オータムフェスタでは子ども基地や、音楽コンサート、造園フェスティバルなど
色々な内容があるのですが、その一つ「アースアート」の準備のため、
センニチコウを乾かしているというわけなんです!

作ってみると大人も熱中しますよ~

ぜひ10/7.8のオータムフェスタにご参加下さい\(^o^)/

10/8には、花壇でのセンニチコウ摘み取り体験もあります!
参加無料で、センニチコウの花束をお持ち帰り頂けますので、
こちらもぜひご参加ください^^*

みなさまのご来園おまちしております(*^_^*)

イベント | 更新日:2018.09.27

見浜園の花・9月

だんだんと 秋の空気になってきましたね。
見浜園では、秋の花が色々と見られます。

園内各所 ハギ(マメ科)が
勢いよく 咲いています。


白い花と赤い花が交互に咲いて
彩り鮮やかに。

秋風に揺れる 萩の花枝・・・
日本庭園で眺めると、実に風流ですね~(^-^)

ハギの手前には
ムラサキシキブの実(シソ科)
が、きれいな紫の玉を 実らせています。



こちらは日蔭に咲いている
ヤブラン(キジカクシ科)



上の池では、センニンソウ(キンポウゲ科)
が咲いてます。

クレマチス(テッセン)の原種と言われています。


池の向かい、シバザクラのうしろには
タマスダレ(ヒガンバナ科)


ヒガンバナといっしょに 咲いています。

涼しくなった季節 
秋の花と景色を眺めに
写真撮影など 庭園散策に
見浜園へ ぜひお越しください。



お知らせ | 更新日:2018.09.17

幕張海浜公園のお花畑🌻🌻🌻

Bブロックのマリンデッキ(ベイタウンへ続く階段)横、
みんなで作るお花畑

rimg6073
暑さに負けず、ぐんぐん育って
花盛り!

幼稚園の子どもたちといっしょに植えた
2種類のヒマワリ
rimg6077
rimg6075
元気いっぱいに 
大きな花を咲かせています。

種から播いた
センニチコウ(千日紅) も
rimg6074
rimg6082
rimg6081
カラフルに たくさん咲きました\(^o^)/

rimg6083
一番手前で、こぼれんばかりに咲いている
ポーチュラカ
お花畑を明るく 彩ってくれています。

公園にお越しのさい、あふれるお花たちを
ぜひ見て下さいね~

☆☆☆ただいま パークセンターでは
フォトコンテスト2018応募作品展 と
夏休み宿題お助け企画

(手作りシャボン玉、顕微鏡、モスボールくんなど)
も 開催中です(~8/31まで)☆☆☆

rimg6180
公園散策のご休憩に
涼しいパークセンターへ
どうぞお越しください。

お知らせ | 更新日:2018.08.28

清々しい 空

今日の空 


180817kisetsu-4


とっても綺麗でした!!



空気が爽やかで、ちょっぴり秋の空気


秋の空気 少し 切なくなるのは 何故でしょう・・・(´・ω・`)?

こうやって、秋に近づいていくのかなぁ と ゴミを拾いながら思わず見上げた空に、思うのでした~。

綺麗な空が見られて、ちょっとハッピーになりました(^^♪

まだ夏は終わらない!と鳴いているセミ、元気なヒマワリ、広々した芝生! 楽しみにいらして下さい。

皆様のお越しをお待ちしていますヽ(^o^)丿

お知らせ | 更新日:2018.08.17
ページの先頭へ戻る