梅のつぼみ、花の冬芽
寒い日 暖かい日 冬の見浜園では
梅の木に 花の冬芽がつきはじめました。
(1/13撮影)
じっと 春の訪れを
まっているかのようです。
こちらは あずまやに生える
オウバイ(黄梅) の花芽。
こちらは モクレン の冬芽。
ニシキギの冬芽。
おっ ユキヤナギ
の冬芽からは 白い花が開き始めました\(^o^)/
こうして じっくり木の枝を
見つめてみると 冬芽にも
実にいろんなかたち・色あいがあり、
これが春になって花が咲くのか~
と想うと、じんわり
和やかな気持ちになります。
当公園には もうひとつ
“梅の見どころ”が あります。
京葉線の線路を超えた
Aブロックにある
「小さな梅林」の梅は、どうかしら・・・と
見に行くと
花の芽が赤くつぼんで
ふくらみはじめていました☆
(昨年2月の様子)
あざやかな開花が 楽しみにですね~
梅の花が見頃の自然観察イベント♪↓
2/3(日)開催♪「鳥と冬芽の自然観察会」 詳細はコチラ
梅の開花情報は ブログで
お知らせしていきますので、
よろしくお願いします(^-^)/
「太陽が欠けてるー!」公園で部分日食を見ました。
みなさまこんにちは!
今日の天体ショーご覧になられましたか??
ここ公園のパークセンターでも部分日食見られましたよ。
くっきり、月の影が見えています!
国立天文台によると、2019年の12月26日には金環日食(日本では部分食)が観測される予定になっているそうです。ぜひ今度も晴れてほしいですね。
ではまた次回の投稿まで。(^▽^)/
※太陽はたいへん強い光と熱を出しています。日食を観測するときは、
必ず専用の日食グラスなどを用いて観測してくださいね。
🎍明けましておめでとうございます🎍
みなさま 新年明けまして おめでとうございます!
幕張海浜公園と見浜園は年末年始も開園しております✨
本日は元旦らしく、凛とした空気で青空が広がり、とても気持ちのいい1年の始まりです。
見浜園前には今年の干支いのししの「いのぴー」がお目見えしています♪ 是非一緒に写真を撮ってみて下さいね♪
お茶室「松籟亭」にもいのししの折り紙などをご用意してお待ちしています♪
皆様のお越しをお待ちしていますヽ(^o^)丿
スタッフといのぴー
お茶室にて。抹茶と和菓子のセット(¥500)も営業しています。いのししの折り紙はお土産にお持ち帰りいただけますよ♪
✨本年もどうぞよろしくお願いいたします(o^―^o)ニコ✨
見浜園「初氷」**✱*
みなさん、こんにちは。
今朝はとっても気温が下がりましたね。
見浜園もこの寒さで、下の池に「初氷」が張りました!
厚さは1mm程度の氷ですが、池の大部分を覆っています。
こんなに氷が張ってしまってはたして見浜園の鯉たちはどうなっているのか気になりますが・・・
無事でした!氷の下でゆっくりと泳ぐ様子が見られました。
鯉たちもきっと春が待ち遠しいでしょうね。
まだまだ寒くなる今日この頃、防寒対策気をつけて参りましょう!
「門松」飾っています🎍
みなさんこんにちは☀
12/21(金)、22(土)に、見浜園の入口などに飾る
大きな門松や、ミニ門松の作成を見学会を実施しました。
その様子をお伝えします
作成の様子↓
みなさん集中してます!
見学会に来た一般の方にも
門松の作り方を教えたり。
どん、と大きな門松を仕上げます。
こちらは、ミニ門松。
「幕張海浜公園の手作り門松を飾りたい」という方の
ご要望にお応えして、毎年製作しています☆
お買い上げの方には、公園フタッフ揃っての
「三本締め」で♪ みなさん大喜び!
「門松」には、新年の神様を
お招きするための「目印」としての意味があります。
材料となる「松」は、寒い冬でもみずみずしく
「神の宿る木」と呼ばれており、
「竹」は、やせ地でもよく育つ生命力の象徴とされ、
使用されています。
3本の竹は「お父さん・お母さん・子ども」を表していて、
竹の切り口が 笑っているように見えませんか?=「笑う門には福来る」
土台には、こちらも寒い季節に花を咲かせ
生命力を表す「梅」の飾り結び。
こちらが 見浜園入口に飾っている
大門松です。
年明けの成人式の頃まで 園内に飾られていますので、
季節の風物詩として 「雪吊り」とともに
お楽しみください。
※見浜園は年末年始も休まず開園しています※→詳細はコチラ
<早春の寄植え教室>芽だし球根
寄せ植えテーマは『春の足音』。
芽出し球根を等を使用し、やわらかな春を感じる寄せ植えを予定。
<strong下の写真は、イメージです。
≪寄せ植え詳細≫
ムスカリの芽出し球根
極小ビオラ
イベリス
ハイゴケ
バスケット
※直径 21.5センチ
高さ 34センチ(バスケットの取手の先端まで)
初心者歓迎します♪ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)
* 日 時 1月27日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 一般大人(初心者歓迎)
* 定 員 15名(要事前申込み)
* 参加費 3000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
* 講 師 伊藤槙子先生(コンテナガーデニングマスター)
* 申 込 1月15日までにお電話にて
※期日を過ぎてしまった場合も、ご相談ください。
今後の予定
3月31日(日) 10:00~12:00
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
花の植え替え&門松準備中
Bブロック・花時計の花が
カラフルなビオラで
新しくなりました🌼
マリンデッキ側階段の花壇も
新しく植え替えしましたよ~
ビオラの配色でハートマークに💖
ビオラは、寒さに強いスミレ科の花で、
次々と花を咲かせて、春を迎えます☆
ハートフルな花壇を背景に、記念撮影は
いかがですか?(^-^)
来週末、12/21(金)22(土)に行う
門松作り見学イベントに向けて、
準備を進めていります🎍
竹の切り出しや、藁(わら)を使っての編み込み作業など、
難しい作業を手際よく進めていく、職人の技!
当日は、見浜園入口にて門松作成を行いますので、
ぜひ実際に見に来て下さい! ミニ門松の販売もありますよ(^-^)/
イベント情報ページはコチラ←をクリック
合わせて、12/22(土)には
お正月飾り工作 も実施します。
カワイイ門松風お正月飾りや 和柄のはしおきなど、
かんたんに作れて、親子で楽しめますよ☆
門松風飾り♪
和柄のはしおき♪
ぜひお越しください(^-^)/
イベント情報ページはコチラ←をクリック
クリスマスツリー登場★
12月に入り、
街はクリスマスの装いで賑やか♪
ということでパークセンターも少しだけクリスマス仕様に\(^o^)/
ツリーを置いたり、チーバくんに帽子をかぶせたり、
木の工作を置いたり・・・etc
私も楽しみながら準備させて頂きました~(*^_^*)
気温もぐぐっと低くなってきましたから、
パークセンターは休憩もできますのでぜひお立ち寄りください
12/21(金)22(土)は、
門松作り見学&ミニ門松販売 そして お正月飾り工作会
を実施しますのでそちらもぜひに!
去年実施した工作会の様子↓
2018紅葉情報(12/2)と冬支度の見浜園
見浜園より
庭園内の紅葉状況を
お知らせします(12/2現在)
見頃を過ぎ始めた様子ですが、冬の空気と相まって
「わび・さび」を感じさせてくれる色合いに。
こちらも 冬の日本庭園ならではの
松の「こも巻き」と
雪吊り
荒縄と竹の骨組みで組まれた
「南部式」(なんぶしき) と呼ばれる
伝統様式の雪吊りです。
吊り縄を放射状に輪を描いて張る技術は、まさに職人芸。
(雪吊り作りの記事は、コチラから→「雪吊りをご覧ください♪」)
池の水面に映る「逆さ吊り」の風情も
実に見応えあり(^-^)
こうした日本の庭園文化を、四季折々見ることができる
見浜園は、年末年始も無休で開園いたします。
12月21・22日には 門松作りも
観られますよ~🎍
(昨年の様子)
みなさまお誘いあわせのうえ
ぜひお越しくださいませ☆☆
公園スタッフ一同 心よりお待ちしております。
2018紅葉情報(11/20)&ちびっ子アーティスト来園♪
見浜園より
庭園内の紅葉状況を
お知らせします(11/20現在)
ぐっと赤く 染まってきました☆
しなやかな枝々に 緑と赤の彩なす
モミジの秋景色
空の青さに 紅葉が映えますね。
夜のライトアップでは、どんなふうに照らされるのか?
ぜひお越しのうえ、ご観覧ください。
そして
灯ろうまつりのために 絵を描いてくれた
かわいいアーティストたち✨
第二幕張海浜保育園 と
打瀬保育園の子どもたちが
見に来てくれました(^-^)
近隣保育園や職場体験の生徒たちが
描いてくれた「絵灯ろう」
230個 入門路地にずらりと
飾っています。
ぜひご覧ください。
見浜園ライトアップイベント 「灯ろうまつり」は
11/25(日)まで開催しております。
みなさまお誘いあわせのうえ
ぜひお越しくださいませ☆☆
公園スタッフ一同 心よりお待ちしております。