「花植え隊」登録説明会(2022年度)
県立幕張海浜公園 花壇ボランティア
「花植え隊」登録説明会」(2022年度)
を 3月23日(水)10:00~より
開催します🌼
「花植え隊」(はなうえたい)は、公園の花壇で
「花を育てる・土に触れる・みどりに親しむ」
ボランティア活動です
花植え隊って、どんな活動しているの?
花壇の手入れって、たいへん?
植物のことを知らなくてもできる??
毎回参加はできないけど・・・
お水を遣ったり、除草したりくらいの
お手伝いならできるんだけど・・・
そんな疑問?にお答えしつつ、年間予定や活動内容、
今年度の「チャレンジ目標」などお話を交えながら、
「花植え隊」がどんなボランティア活動か、
知っていただける説明会です。
(活動期間:2022年4月~2023年3月)
公園の花壇活動を知りたい・見学してみたい方や、
少しでもご興味がある方はぜひ、
この説明会におこしください\(^o^)/
日にち:2022年3月23日(水)
時 間:10:00~12:00
会 場:県立幕張海浜公園パークセンター 会議室
(パークセンターで説明後、屋外の花壇をご案内します)
持ち物:筆記用具、屋外に出ますので、帽子などお持ちください。
※説明会当日に登録申込をお考えの方は、
登録料(ボランティア活動保険料350円~500円程度)
をご用意ください。
対 象:大人の方
お電話で事前申し込みのうえ、当日会場へお越しください。
TEL:043-296-0126(お電話口で「花植え隊登録説明会に申込」とお伝えください)
※当日は動きやすい服装でお越しください。
また感染防止のため、マスク着用等咳エチケットにご協力ください。
会場では密集を避けるよう、間隔を空けてご参加ご協力をお願いします。
お花の好きな方、植物に関心のある方、
ガーデニングに興味のある方
公園をみどり豊かな場所にするお手伝いをしてみたい!方
いっしょに楽しみましょう♪
ご参加、お待ちしています☆☆
※新型コロナウィルス感染症の影響・今後の情勢によっては、登録説明会の日程が変更・中止となる場合がございます。
予めご了承のうえ、ご来場する前に、当公園ホームページでのご確認をよろしくお願いいたします。
見浜園を動画で紹介しています。
見浜園を動画で紹介しています。
以下をクリックしご覧ください😊
※松の雪吊りは11月中旬~2月末まで。現在3月は松の雪吊りはしていません。
※茶室でのコンサートは管理者のイベントで行っています。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
見浜園のお花開花情報(3/3更新)
みなさんこんにちは😀
3月に入り暖かい日が続きいよいよ春が近づいてきたと実感します。
先日、園内の梅をご紹介しましたが今回も現在の開花状況をお伝えします。
見浜園内では紅や白、ピンクの梅が咲いています。
築山近くには真っ赤な梅が咲いており今が見頃です♪
船着き場近くの梅を見てみましょう。
遠くから見ると分かりづらいですが近くに寄ってみると・・・
同じ木に紅と白の花を咲かせています!!
「思いのまま」という名前で1本の木で紅、白、絞り(紅白混ざったもの)の花が咲きます。
とても不思議な花ですよね。
他には
マンサクも見浜園内に咲いています。
マンサクは早春に咲く事から「まず咲く」「真っ先」が変化した説や
多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説がある ようです。
近くに寄るといい香りがしますよ♪
Aブロックの小さな梅林では梅が見頃を迎えておりますので幕張海浜公園にお立ち寄りの際は足を伸ばしてみてください😊
3月 呈茶サービスお休みのお知らせ
県立幕張海浜公園見浜園「松籟亭」での呈茶サービスについて、
定休日や立礼席貸出等の理由により、下記の日時お休みとさせていただきます。(2月28日更新)
【2022年3月 呈茶サービスお休み日時】
3月 1日(火) 午前
3月 7日(月) 定休日
3月22日(火) 午後
予約等の都合で変更となる場合がございますので、
最新の情報や、ご不明点などは下記お問い合わせまでお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
(県立幕張海浜公園A・B・Cブロック管理者)
TEL 043-296-0126
梅が見頃です♪(2/25更新)
みなさんこんにちは。
ようやく寒さも落ち着き日中は日向にいるとポカポカ気持ち良くなってきました。
週明けから気温が上がり一気に暖かくなりそうですね♪
園内の小さな梅林の梅も綺麗に咲いています。
この日は良く晴れていて空の青さと梅の紅白がよく映えていました😄
お買い物でのお出かけやお散歩途中に足を止めておられる方がたくさんおられました。
これから咲く梅の木もあるのでもうしばらく見ることができそうです。
Cブロックにある見浜園でも梅が見ることができます。
もうすぐ2月も終わり3月になります。
3月3日はひな祭りです。
パークセンターではひな人形を飾っています。
このひな人形、オルゴール付きでネジを回すと音楽がなります!!
見浜園に来られた際は是非パークセンターのひな人形もご覧ください。
【申込期間終了】花と緑の講座3月開催🌼
🍃春の彩りを感じさせる寄せ植えを作成してみませんか?🌼
初めての方にも分かりやすく寄せ植えの作り方をお教えします。
今回の寄せ植えのテーマは『やわらかな春の訪れに』
待ちわびた芽吹きの季節。土に触れながら、やさしい春の草花を
束ねるようにひと鉢へ。 やわらかな春の訪れをご一緒に楽しみましょう。
* 日 時 3月27(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 大人(初心者歓迎)
* 講 師 伊藤 槙子 先生(グリーンアドバイザー)
* 定 員 12名(要事前申込)
* 参加費 3,000円(消費税・材料費込)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】2月24日(木)~3月20日(土)
17:00まで・お電話にて
※ 3/20以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。
☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪
※下の画像はイメージです。花材は作品により若干違いがございます。
予めご了承ください。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
防災そなえパークの日2022~育てよう!地域の防災力~
いざという時の備えは出来ていますか?
防災に関する様々な体験を通し、
「防災力」を育てるイベント!
緊急用大型テントの「バルーンシェルター」
パトカーやポンプ車の展示、
水消火器を使った「初期消火体験」や
新聞紙スリッパのワークショップの他、
AED体験など色々な防災体験を通じて
みなさんの「防災力」をアップしましょう!
【日 時】3月13日(日)11:00~15:00(受付終了)※荒天中止
【場 所】Bブロック自由広場(わんぱく広場の横の広場です)
【参加費】無料
********** 防災体験内容 **********
◆「バルーンシェルター」展示◆
風を送り込んで立てるシェルター「バルーンシェルター」を展示します。
※随時受付
協力:イオンリテール株式会社南関東カンパニー
◆消防車・パトカー展示◆
子どもに人気の働く車の展示をします。
ミニ消防服を着て一緒に写真を撮ろう!
※随時受付
協力:千葉市消防団
千葉西警察署
★幕張防災レスキュー入団試験
防災体験に参加しスタンプを集めよう!4つ以上のスタンプで景品プレゼント!(受付・交換場所:本部受付テント)※景品はなくなり次第終了
幕張防災レスキュー入団試験とは・・・
子どもでも参加可能な体験型防災イベント
体と頭を動かしながら楽しく「防災力」を高めよう!
◆ 初期消火体験
火災を発見した時の対応や消火器の使い方を
防災士さんが丁寧に教えてくれます。
※随時受付
◆君は解けるか!防災クイズ
防災をテーマにしたクイズを展示します!楽しく防災について学ぼう!
※随時受付
◆火を起こしてみよう
アウトドアやキャンプでの火起こしに使用する
「ファイヤースターター」で火起こしにチャレンジ!
※随時受付
◆救命体験(AED・救命処置)
AEDを使った心肺蘇生の基本的な流れを学ぼう!
倒れている人を見つけたら慌てず対応できますか?
※随時受付
◆新聞紙スリッパを作ってみよう
作り方を知っておくと役立つ
新聞紙で作ることができるスリッパを作ってみよう!
※随時受付
◆防災リュック展示
避難所等での生活に必要な物を入れる防災リュック
どんな物を用意すればいいのかな?
今のうちに災害に備えよう!
※随時受付
※スタンプ押印はありません
◆ 防災用品の展示
災害時に役立つ色々なグッズの展示
※内容は変更の場合あり
※随時受付
※スタンプ押印はありません。
◆ 重量物排除体験
がれきなどに見立てた重たいものをてこの原理を利用して持ち上げてみよう♪
※随時受付
※スタンプ押印はありません。
◆危険予知訓練
絵や図を見て危険な所を考えてみよう!
考えることで危険予知についての感性を高められます。
※随時受付
※スタンプ押印はありません。
ぜひご来園お待ちしています!
【お問合せ先】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
【延期】<木の名札>樹名板作りへのお誘い
【開催再延期】
まん延防止重点等重点措置の延長に伴い開催日を調整することととなりました。
大変ご迷惑をおかけしますがご理解いただきますようお願いいたします。
【開催延期】
まん延防止重点等重点措置の適用に伴い開催日が3月6日に延期となりました。
身近な樹木についてのお話を聞いて、
公園の樹木につける木の名札
「樹名板」(じゅめいばん)を作ってみませんか?
公園の間伐材で作った板に 木の名前を書き、
絵の具、木の実、ビーズなどで装飾します。
身近な自然について学ぶ楽しさ、作る楽しさ
両方が体験できるイベントです。
作成した板は公園にてお預かりし、ニス塗りなどをしてから
取り付けイベントを実施いたします。(3月実施予定)
※作成イベントのため、板のお持ち帰りはできません。
【日時】
1/23(日) ⇒ 3/6(日)
(午前の部)10:00~11:30(午後の部)13:30~15:00
※制作前に、「木のお話クイズ」に挑戦していただき、
木の理解を深めます。開始時間には出来るだけ送れないようお願いします。
【参加費】無料
【定員】
午前の部5組、午後の部5組 事前申し込み制・先着順※
(1家族で1組となります。1組に樹名板2枚まで)
※定員になり次第締め切りいたします
【申込受付】
12月23日(木)~1月21日(金) 3月4日(金)まで お電話にて(9:00~16:00)
希望の時間枠(午前の部10:00/ 午後の部13:30)をお伝えください
(一組様1枠のみ、受付いたします)
電話:043-296-0126 幕張海浜公園パークセンター
【持物】
お持ちであれば板に飾り付けるもの。(ビーズなど)
アクリル絵の具を使うので小さいお子様にはエプロンなど。
※木の実、貝などの素材は用意いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、
イベント内容の変更または中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
また当日ご来場の際には、密接・密集を避け、
手洗い・手指消毒、マスク着用での咳エチケット
など感染防止にご協力をお願いします。
※「樹名板作り」は、NPOリトカルによる樹名板プロジェクトと
公園との協働イベントです。
【定員に達しました!】春のお茶とお箏(おこと)の会2022 -和文化体験-
茶道×お箏 お気軽に和の文化をご堪能ください♪
春めく日本庭園を眺めながら、お箏の演奏と薄茶点前をたしなむ優雅なひと時、和文化の体験をお楽しみ下さい。
初めての方でも、正座が苦手な方でも、ご心配なく。
ご家族での参加も歓迎します!
【体験内容】
・お箏のお話と演奏
・薄茶点前拝見
・抹茶と和菓子
【日時】
2022年 3月20日(日) 13:00~15:00
開場/12:45~ 開演/13:00~
【会場】
見浜園内茶室 松籟亭(しょうらいてい)
まず、公園パークセンターにて受付をお願いします。
早い時間に受付していただき、開場前に見浜園をご散策いただくことも可能です。
【料金】
大人 2,000円
小人 1,500円(高校生以下)
(見浜園入園料、コンサート、茶会代、消費税 込み。)
12:45までにパークセンターにてお支払いください。
【対象】
静かに演奏を楽しめる方
※ご家族の方、初めての方、歓迎します!
※小学生未満のお子さまのご参加については、ご相談ください。
【定員】
12名(要事前申し込み、先着順)
【申込受付】
2月22日(火)9:00よりお電話にて
たくさんの申し込みをいただき、ありがとうございました!
定員に達しました!
【持ち物】
白い靴下または足袋
※白に近い淡色・ワンポイント可、服装はお気軽に。
【演奏者】
朝香 麻美子(あさか まみこ)
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、文化庁芸術インターンシップ国内研修修了。2008・09年度東京藝術大学教育研究助手、13・17・18・21年度非常勤講師を勤める。第5回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞、第8回長谷検校記念全国邦楽コンクール優秀賞(三味線)各受賞。15年NHK Eテレ“にっぽんの芸能”「山田流箏曲の魅力」出演。
現在、神田外語大学箏講座講師、千葉県立千葉西高等学校箏曲部講師。
【お茶講師】
菊池 宗孝(きくち そうこう)
裏千家茶道教授
神田外語大学茶道部指導
見浜園茶道教室講師
多くの講習会開催
自宅にて茶道教室など
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
🌺梅の花が見頃となっています🌺(2/9更新)
みなさんこんにちは。
2月に入り、節分や立春も過ぎ、
いよいよどんどん春に近づいていますね😊
ただ、今年はどうも例年よりも寒さが厳しいです。
明日も、関東で雪が降るような予報も出ています。。。🥶🥶
さて、見浜園と幕張海浜公園の梅の花が、見頃をむかえています。
まずは見浜園から。
見浜園の梅の木は、全部で5本あります。
皆きれいに見頃をむかえています!(『思いのまま』種除く)
こちらは、築山の東屋近くの梅の木です。
赤い花が綺麗ですね!(^^)!
船着き場近くには4本の小さい木がありますが、
こちらは、ピンク色の花が咲いています。
見浜園にご来園の際は、梅の花、是非見て行って下さいね。(#^.^#)
続いて、Aブロック小さな梅林の、梅の花の続報をお知らせします。
こちらも、紅白ともに、見頃をむかえました!
この梅林に入ると、よい香りが漂ってきます。
白い梅は、たくさん咲いているとインパクトありますね。
花の写真を撮影するお客様もたくさんいらっしゃいます♪
梅の花が見られる「小さな梅林」は、
京葉線の線路を北側に越えたAブロックにあります。
「小さな梅林」には、梅の木が30本以上あります。
今年もお花の開花状況や園内の様子など
季節の情報を随時お知らせしていきますので、
ブログのチェック、よろしくお願いしますね☆