紅葉情報 一部見頃(2016.11.15更新)

みなさんこんにちは~☀

見浜園の紅葉情報アップしたいと思います\(^o^)/
全体的に紅葉が進み、一部見頃になっている箇所もでてきました!

IMGP8617
上の池の様子です。こちらも少しずつですが紅葉が進んでいます。


IMGP8620
モミジのトンネル。まだ緑が多いですが、葉先の紅は鮮やかに。


IMGP8621
門を進んだ先も色づきが進んでいます。


IMGP8642
橋の先の紅葉はあっという間に紅葉が進み、見頃です!^^*


IMGP8636
シダレモミジも徐々に紅く染まっています。


IMGP8624
IMGP8628
その他、園内の様子。

全体的には色づきはじめ、一部見頃になっています!
美しい庭園、そして紅葉を見に、見浜園まで足をお運びください♪


☆お知らせ☆
11/19(土)~27(日)には「灯ろうまつり~見浜園ライトアップ~」を開催します!
期間中は開園時間を延長し、色づく紅葉のライトアップを楽しめる他、
津軽三味線の演奏会和菓子作り体験などのイベントも予定しております!

IMGP8652
本日、準備しております!ここに近隣保育園の園児たちの灯ろうが並びます。

IMGP0698
こちらは昨年の様子↑


皆さま灯ろうまつりにぜひお越しください!お待ちしております\(^o^)/



お知らせ | 更新日:2016.11.15

紅葉情報(2016.11.10更新)

皆さんこんにちは!

昨日、東京で木枯らし1号が吹いたと発表されましたね。
ここ数日で更に空気が冷たくなったと感じます…。

そんな中、紅葉は徐々に進んでおります!


RIMG1044
上の池の紅葉。ぼんやり色つき始めた様子。


RIMG1045
門を進んだ先の紅葉


RIMG1048
橋の先の紅葉。以前より色付きが強くなっています。


RIMG1050
あづまや近くの紅葉。葉先の方は鮮やかな紅色です。


RIMG1053
その近くのシダレモミジ。前と比べて全体的に赤くなっている感じがします。


RIMG1056
蓮池の紅葉。ここも昨年とても鮮やかになった所です。

今後も紅葉情報をアップしていきますので、チェックしてみてください\(^o^)/



☆お知らせ☆
11/19(土)~27(日)には「灯ろうまつり~見浜園ライトアップ~」を開催します!
期間中は開園時間を延長し、色づく紅葉のライトアップを楽しめる他、
津軽三味線の演奏会和菓子作り体験などのイベントも予定しております!

IMGP0732






お知らせ | 更新日:2016.11.10

紅葉情報(2016.11.01更新)

みなさんこんにちは☀

ここ最近とても寒いですね~
今年もそろそろ紅葉情報をアップしていこうと思います!

RIMG0894
さっそくこちらは上の池横の「モミジのトンネル」まだ青々としております。


RIMG0883
橋の奥のモミジは色づき始めという感じ。11/19~始まるライトアップで毎年とても良いスポットになる箇所です!


RIMG0885
こちらは州浜近くの四阿(あずまや)のモミジ。一部綺麗に色づいている部分もあります。

RIMG0888
そしてこちらはシダレモミジ。こちらも色づき始めという感じ。


さて、11/19(土)~27(日)には「灯ろうまつり~見浜園ライトアップ~」を開催します!
期間中は開園時間を延長し、色づく紅葉のライトアップを楽しめる他、
津軽三味線の演奏会和菓子作り体験などのイベントも予定しております!詳しくはコチラ←をクリック


ブログでは紅葉情報をアップしていきますのでチェックしてみてください!

お知らせ | 更新日:2016.11.01

親子スポーツフェスティバルを開催しました!

皆さんこんにちは~☀

10/15(土)に「親子スポーツフェスティバル」を開催しました!
色々なスポーツ体験が楽しめるイベントでした~\(^o^)/

例えば、コチラは㈱千葉ロッテマリーンズの
公式チアパフォーマーM☆Splash!!によるダンスチャレンジ

マリーンズの応援歌にのせて子どもたちとダンスを楽しみました♪

RIMG0569
RIMG0573


同じく、㈱千葉ロッテマリーンズ協力のキャッチボール教室
力強く投げています!かっこいい\(^o^)/

RIMG0578


コチラは、ZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA 協力による
バルシューレ」という子ども向けのボール遊び教室。

ドイツ生まれのスポーツで、子どもの基礎となる運動能力や社会性を身につけるスポーツとのこと。
たくさん遊びの種類がある中で、この日は10種ほどのボール遊びを楽しんで貰いました。

RIMG0584
RIMG0622


コチラは、幕張総合高校サッカー部協力によるサッカー体験
サッカーのミニゲームや、PK体験、ドリブル競争などを行いました!

サッカー部のお兄さんたちは優しくて、子どもたちへ楽しそうにサッカーを教えてくれました(*^_^*)


RIMG0587
RIMG0656


コチラは、親子ヨガ教室♪青空の下でのびのびヨガ♪
こどもたちも難しいポーズに果敢にチャレンジ!楽しそうでした^^*

RIMG0642
RIMG0644

コチラは、WINS協力のノルディックウォーキング
↓このようなストックを使って歩くウォーキングで、とても楽しい!スタッフも体験させてもらいました^^*

RIMG0630
RIMG0629

そして、コチラが(公社)ハング・パラグライディング連盟協力のハンググライダー体験
4~5mほどふわりと浮きあがる体験ができるのです!乗ってみたかった~

RIMG0565
RIMG0641

当日は天候にも恵まれ、たくさんの参加者が集まりました\(^o^)/

楽しそうに参加するみなさんの表情をみて、改めてスポーツは面白いと感じました!
気持ちよく汗を流すのはいいですね!スポーツの秋に幕張海浜公園でスポーツを楽しんでみては?

10~11月はイベントが多数です!今週末はドッグランが開催!詳しくはコチラ

11月下旬には灯ろうまつり~庭園ライトアップ~も控えておりますので、
みなさんぜひ公園に遊びにきてくださいねー\(^o^)/

イベント | 更新日:2016.10.19

オータムフェスタ木の実の工作会1日目

みなさんこんにちは。

昨日の夜から今朝にかけては台風のような風でしたね。朝はもう、横殴りの雨☔ 
傘をさしてもびしょ濡れになってしましました💦


さて、今日(10/9)はオータムフェスタの1日目だったのですが、そんな天気だった為、室内のパークセンターで木の実の工作会だけ行いました。

H28kinomi3
室内とは言え、こんなお天気では誰も来てくれないかもしれないな・・・と不安になりながら準備。。ドキドキ・・

H28kinomi2
ハロウィンがもうすぐなので、ハロウィンバルーンも登場。室内だと少し窮屈そう・・・(´・ω・`)

なんて、色々心配していましたが、思っていたよりもたくさんの方に来ていただけました(^^)/ 
お足元の悪い中お越しいただいた皆様ありがとうございました!楽しんでいただけたでしょうか?

H28kinomi
大変な混雑になることもなく、ゆっくり工作を楽しむ皆様。嬉しそうに帰っていかれる姿をみると、
頑張って準備してよかったー!と安堵します。

明日は、お天気も良さそうなので、お外で行う予定です!会場は花時計近くの帽子のパーゴラ付近ですよ~ヽ(^o^)丿
明日もハロウィンバルーン登場の予定ですので、ぜひ記念撮影にもどうぞ♪

木の実の工作会だけではなく、今日予定だった「全国造園フェスティバル」も明日に延期となり一緒に開催いたします!お花植え体験や、楽しい催しもある様子!更に、「木陰のコンサート」も行いますので、ぜひぜひ芸術の秋を楽しみにいらして下さいね(*^-^*)

みなさまのお越しをお待ちしています!

イベント詳細はこちらから→イベント情報

イベント | 更新日:2016.10.09

花時計のお花を植え替えました!

みなさんこんにちは^^*
今日は久しぶりに快晴!秋晴れが気持ちよいですね!
さて先日、園内の色々な花壇のお花が新しくなりましたのでその様子をお伝えしたいと思います。

IMGP8497
こちらは花時計です。ピンク、黄色、オレンジなどカラフルで楽しげな雰囲気。
植えられているのは「ジニア」というお花です。とてもかわいらしいです^^*

IMGP8517
お次はマリンデッキ。ここは「ベゴニア」を植えております。
そして今回も、、、ハート型にお花をにデザインしました!!
ここで写真を撮られる方はほんとに多くちょっとしたフォトスポットになっていますよ!

ハートを背景に写真を撮ったカップルは結ばれるとか。。どうとか。。。


IMGP8499
他にも色々な花壇のお花が新しくなっていますので見に来てみては?^^*
お花がきれいに大きく育つと、公園もとても華やかになる気がします。
これからの成長が楽しみです^^*

ぜひ幕張海浜公園へ遊びにきてくださいね\(^o^)/

公園だより | 更新日:2016.10.06

ムラサキシキブ見頃です✿

160927murasakishikibu
見浜園の松籟亭前に見事に実っています。
自然界で赤やオレンジの実はよく見かけますが、紫色って数少ないようですね。

光沢のある紫色の実が綺麗です。池の流れの脇にありますので、風情がありますよ。

海浜幕張にお立ち寄りの際は、是非、日本庭園「見浜園」までお越しください♪
抹茶と和菓子も500円で提供しております。池の周りをゆっくり歩いたり、鯉に餌をあげることもできますよ。
(冬期は鯉の餌はお休みです)

皆様のお越しをお待ちしております ^^) _旦~~



お知らせ | 更新日:2016.09.27

花と緑の講座開催しました🎵

みなさん、こんにちは。

少し暑さがぶり返しましたが、9月はずーーーーっと雨だったので、青空が見えると嬉しい!

そんな昨日は、第3回目となる『花と緑の講座』を開催しました。

毎回お花の育て方や土づくりなどについて学び、寄せ植え作品も作ります。
今年度も「コンテナガーデニングマスターの古賀有子先生」を講師にお招きし、毎回楽しく学びの多い講座となっています! 

昨日は「秋を彩る植物の寄せ植え~秋風の通り道~」をテーマにとても秋らしい寄せ植え講座を行いましたよ(^^♪

H28hanatomidori09 (2)
まずは寄せ植えのコツや植物についての説明。先生の楽しいお話や小ネタと共に進みます🎵


H28hanatomidori09 (3)
寄せ植えを作ります!


H28hanatomidori09 (1)
こちらは先生が作成されたものです(*’ω’*) パークセンターの前に飾っています。まさに秋風の通り道!風が通るとイトススキ(中央)や鉢から垂れるように植えた植物が揺られ、素敵です。また、この鉢も素敵なんですよね~(*´з`) 毎回素敵なセレクトで、お値段以上のボリュームで、ご参加の皆様に喜んでいただいております。

さて、次回は11/27(日)10:00~で『籐かごリースの寄せ植え』です。
こちらの申し込み開始日は10/27(木)9:00~です!
※参加費3000円(材料費込み・税込み)

皆様のご参加お待ちしております!詳細は追って、イベント情報にも掲載いたします(^^)/

イベント | 更新日:2016.09.26

花植え隊のお花も秋の装い・・・

みなさん、こんにちは。

今日は過ごしやすいお天気でしたね~(^o^)

最近は夕暮れから夜には、秋の虫が大合唱です🎵

さて、そんな園内のお花情報をお伝えします。
今日は花植えたいボランティア活動で育てたお花の写真を少しアップいたします(^^)/

160909hanauetaino-hana (3)
こちらは千日紅(センニチコウ)。お花がカサカサしていてドライフラワーのように長持ちしてくれるお花です。
この長持ちが、千日紅という名前の由来でもあるようですね。


160909hanauetaino-hana (4)
お花をアップしてみると、こんな感じ。色づいている部分は花びらではなくて、苞(ほう)と呼ばれる部分だとか。
可愛らしいですね(*^-^*)


160909hanauetaino-hana (1)
こちらは秋桜(コスモス)


160909hanauetaino-hana (2)
こちらもコスモス。八重咲タイプです。


花植え隊のお花も秋の装いですね・・・(^^♪

これからの季節は、チューリップの球根などの準備が始まります。忙しい時期になってきますが、少しでもお花や植物に興味のある方は、是非、お気軽に花植え隊へお問い合わせ下さい🎵 花植え隊は随時募集しております。定例活動日は第2・第4水曜日の午前中です!

お問い合わせは下記までどうぞ🎵

県立幕張海浜公園パークセンター
☎043-296-0126



公園だより | 更新日:2016.09.10

今年の十五夜は・・・

みなさん、こんにちは。

9月に入り、少~し秋の気配がし始めた今日この頃。ふと、今年の十五夜はいつかしら・・・?と思ったので、
少し調べてみました。

いくつか、中秋の名月・十五夜についてのあれこれを、お伝えいたします(^^)

☆十五夜は満月を意味しているそうで、新月から満月までおおよそ15日かかることから十五夜と言われているそうです。
☆十五夜は旧暦8月15日のことを指しているので、新暦と旧暦でズレがあるため、毎年日付が違うそうです。
☆秋の収穫を喜び感謝するお祭りとして今にいたるんですね。

2016年の十五夜は9月15日(木)とのことです!

☆実は十五夜はいつでも満月といわけではない・・・! 
そういえば毎年、十五夜なのに微妙に満月ではないな~と思うことが多い気がしませんか?調べてみると、十五夜と満月は毎年1日ずれていることが多いそうです!

2016年でいうと十五夜は9月15日ですが、満月は17日だそうです。

これは、新月から満月になるまでの周期が14日~16日とぶれがあるからだそうです。へぇ~!

ススキを飾るのは江戸時代に収穫を祝ったことから派生しているそうです。ススキが稲穂に似ているから飾るようになったとか・・いろいろ意味があるんですね~ (゜o゜)ホ~

十五夜に食べると良いものは「月見団子」「サトイモ」「収穫して得た果物や野菜」だそうですよ(^^)

今年は台風などの被害も多く、大変な思いをされている方も多いと思います。
今後のお天気も心配ですが、どうか穏やかな日々となりますように・・・お月様にもお願いを込めたいと思います。

160906kisetu (5)




公園だより | 更新日:2016.09.06
ページの先頭へ戻る