紅葉情報・一部見頃(2017.11.11更新)
みなさんこんにちは♪
日本庭園「見浜園」の紅葉情報をお届けします~♪
庭園を入ってまっすぐ進むと2本のモミジが見えて参ります。
2017.11.07撮影
青空と松のシルエットも綺麗です。(モミジは右側の奥です)
2017.11.11撮影
こちらは本日撮影。ちょっと曇り空ですが、だいぶ色づき始めました。
2017.11.07撮影
更に奥に進んだところに、毎年いち早く紅葉の始まるモミジがあります。こちらは見頃になって参りました。
橋とモミジが素敵で、記念撮影にもオススメです。
2017.11.07撮影
こちらは本日撮影。モミジではないですが、松の雪吊りです。冬の風物詩として毎年設置しております。今年は少し早めに
設置いたしました。来週からの「見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2017~」にてライトアップ予定です♪
さて、11/18(土)~26(日)には「見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2017~」を開催します!
期間中は開園時間を延長し、色づく紅葉のライトアップを楽しめる他、
津軽三味線の演奏会など魅力的なイベント盛りだくさん!今年は雪吊りもライトアップいたします★
皆様のお越しをお待ちしておりますヽ(^o^)丿
「見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2017~」の情報はコチラから
みんなで作るお花畑♪
6月にみんなで植えたセンニチコウの種が綺麗に咲きました♪
10月8日に摘み取り体験を開催しましたよー
英字新聞で、可愛くラッピング♪
にっこり笑顔(*^^*)
センニチコウのお花はドライフラワーにすると千日紅いと言われています。
工作に、インテリアに色々使えます♪
ちなみに、お花はどこだかわかるかな?
い~っぱい摘み取りできたので、今後のイベントで皆様にプレゼントしていきます!
楽しみにしていてくださいね♪
11月5日に、みんなで作るお花畑Vol.2を開催します!!
参加費無料!お土産付き(*^^*)
幕張マルシェと同時開催♪
皆さま、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
紅葉情報(2017.10.30更新)
みなさんこんにちは♪
園内の紅葉情報をお届けします~♪
今日は台風一過で、久しぶりに気持ちの良い天気でしたね!
まずこちらは、見浜園に入ってちょうどまっすぐに進んだ池の縁にあるモミジです。青い葉が目立ちますが、
うっすら赤みがかってきました。
葉をに近づいてみるとこんな感じ。おや赤トンボが紅葉のお手伝いをしてくれています♪
こちらはシダレモミジ、こちらも段々と色づいて来ている印象です。
最後にこちらは、見浜園内のお茶室のモミジです。見浜園のなかでは一番紅葉が進んでいるように見えました!
さて、11/18(土)~26(日)には「灯ろうまつり~見浜園ライトアップ~」を開催します!
期間中は開園時間を延長し、色づく紅葉のライトアップを楽しめる他、
津軽三味線の演奏会など魅力的なイベント盛りだくさん!
ブログでは紅葉情報をアップしていきますのでチェックしてみてください!
台湾からのお客様♪
みなさんこんにちは☀
10/19(木)に台湾の国立員林農工業高級職業学校の高校生のみなさんが
造園の研修のために、見浜園に来られました^^*
生憎の雨天ではありましたが、
みなさんガイドウォークや呈茶を楽しんでいらっしゃいました(*^_^*)
傘をさしながらのガイド☂
呈茶の様子
今回は特別に、茶筅を振る体験や茶室見学をご案内しました^^*
(※普段はこういったサービスは行っておりません。)
茶室にも興味津々です!
国立員林農工業高級職業学校のみなさん、
また日本に来られる機会がありましたらぜひ見浜園にお立ち寄り下さい\(^o^)/
見浜園内、少しずつ紅葉も始まってきております✿
11/18(土)~26(日)には庭園ライトアップイベントもありますので、
ぜひ皆さま遊びに来てくださいね♪
それでは、また次回の更新まで~
オータムフェスタ 初日!
皆さまこんばんは。
幕張海浜公園 秋の大型イベント第一弾!オータムフェスタの様子をお伝えいたします!
初日の今日は「芸術の秋を楽しむ1日♪」
わくわく子ども基地が登場!(8日のみ)
木陰のミニコンサート(8日のみ)もみんなで楽器を鳴らしておもいっきり楽しみました!
アースアート(両日開催)では木の実やドライフラワーを使って世界でひとつのオリジナルクラフトを作りましたよ!
家族でわいわい作っています♪
ちいさな木の実にイラストを描くときは真剣!
なかには、こんな大作も!スゴイ!
完成した作品とパチリ!また、来て下さいね!
楽しいオータムフェスタは明日が最終日!
最終日の明日は「秋の自然と親しむ1日♪」
本日も開催したアースアートのほかセンニチコウの摘み取り体験や、
全国造園フェスティバル2017(木の実の射的や球根のつかみ取りなどなど!)が
あってイベントもりだくさんです!ぜひぜひ、公園に遊びにきてくださいね!
マリンデッキ花植え♪
皆さんこんにちは♪
Bブロック花時計向かいのマリンデッキのお花を植えました!
今回のお花はベゴニア、約1000株!! 色違いのお花を揃えて模様を作りました。
頑張って植えています。なんの模様かわかりますでしょうか・・
正解は・・・来園してのお楽しみ♪♪
この模様、家族やカップルに大人気!!
記念写真なんかにもってこいの模様なのです。
ぜひ、観に来て下さいね♪
キノコの観察会(秋の自然観察会)
9月のはじめ。キノコの観察会(秋の自然観察会)を実施しました!
参加してくれたのは、小学生から大人まで約30名様!
久しぶりの晴れに恵まれて、ちょっぴり暑かったですがBブロックを中心にキノコや秋の生き物を
探しました。
なにかいるかな・・・林もよくよく探します。
生き物発見!みどりのまるっこいのこれなんだろう??
「これはカラスウリ。良く見つけたね。」と講師の坂本先生。
観察会の途中で、キノコクイズも行いました。
最後に、自分が見つけた生き物を参加者みんなに発表しました。
今回、ヤシャブシの実、マテバシイの実やシジミチョウ、ハトの羽毛などなどを発見しました。
しかし、残念ながら肝心のキノコは見つかりませんでした。
坂本先生によるとキノコが生えているかどうかは天気などにも関係して
生えていないこともあるそうです。。残念!
今回の観察会では、見ることはできませんでしたが
幕張海浜公園で見られるキノコはこんなものがあります。
ベニタケの仲間
ツルタケ
イヌセンボンタケ
色がきれいなキノコやおいしそうなキノコもありますが
中には猛毒キノコもあります。
キノコの見分けは専門家でも難しいことがあるようです。
公園のキノコなどは、口にしないでくださいね。
では!
オータムフェスタ開催♪
自然とあそぶ♪音楽とあそぶ♪芸術とあそぶ♪
秋のイベントを満喫する2日間!
【アースアート】
公園の木の実や枝、葉っぱなどを使って
オリジナルクラフトを作ろう!
●日付:10月8日(日)・9日(祝)
●時間:10:30~15:00
●参加費:200円より/1キット
※各日とも材料が無くなり次第終了
※雨天時はパークセンター
【わくわく!子ども基地登場!】
大芝生広場に子ども基地が登場!「竹の巨大ビー玉」
「昔あそび」「音あそび」「つみ木あそび」などなど。
楽しさ無限大♪5感を使ってあそぼう♪
●日付:10月8日(日)
●時間:10:30~15:00
●参加費:無料
※協力:NPO法人コドモ・ワカモノまちing
※雨天中止
【木陰のミニコンサート】
おなじみの歌とバイオリンのお姉さんコンビがやってくる♪
今年は打楽器も登場!季節の歌に合わせて、一緒に演奏したり体をたくさん動かして楽しもう♪
●日付:10月8日(日)
●時間:午前11:30~/午後13:00~(各回約30分)
●鑑賞無料
※協力:(株)時設計 Web:http://www.tokisekkei.co.jp
※雨天時はパークセンター
【全国造園フェスティバル2017】
10月は都市緑化月間です!木の実を投げる「射的」や「スタンプラリー」、「花植え体験」「球根のつかみ取り」「みどりの相談所」などなど、自然のイベント盛沢山♪みんなで緑や植物に触れよう!
●日付:10月9日(祝)
●時間:11:00~15:00
●参加費:無料
※荒天中止
※主催:(一社)日本造園建設業協会、新樹会
【センニチコウ摘み取り体験】
センニチコウ(千日紅)を摘み取って、ドライフラワーを作ってみよう。本当に1000日紅いかな?クラフトにもぴったり!花束にしてお持ち帰りください♪
●日付:10月9日(祝)
●時間:13:00~
●参加費:無料
※荒天中止
≪スタンプラリー開催♪≫
イベントに参加して、スタンプを3つ集めてね。
オリジナル缶バッチをゲットしよう!
●日付:10月8日(日)・9日(祝)
●時間:10:30~15:00
●参加費:無料
※ 各日先着50名
フォトコンテスト2017 結果発表!
みなさんこんにちは☀
本日は、現在パークセンターにて作品展示中の
「フォトコンテスト2017」の受賞作品が決定しましたので、
こちらのブログにて皆さまに結果を発表したいと思います!
今年の応募数は83点!例年よりも多くの作品が集まり、展示も賑やか!
そして今年も、公園で実施している「デジカメ教室」の講師 中田達男先生に
作品の講評のご協力を頂きました。
素敵なコメントも合わせてご覧いただければと思います♪
それではまずは、各部門の佳作から発表致します\(^o^)/
公園部門 佳作 タイトル「たんぽぽ」 針生 充 様
中田先生からの講評
「つい見逃してしまいそうなごく当たり前の光景ですが、低いアングルとビルとのコラボで、
都会と自然の調和を表現したすがすがしい作品です。
たんぽぽも一生懸命がんばっているよ!というメッセージが聞こえてきそうです。
少したんぽぽに近づいて、たんぽぽの頭の高さをビル(左)とビル(右)の中間あたりにすると、
背景が青い空になり、さらにたんぽぽが引き立つでしょう。」
見浜園部門 佳作 タイトル「傘の紅葉」 鑓田 国浩 様
中田先生より講評
「灯ろうまつりでの一コマですね。落ち着いた趣のある雰囲気、そして唐傘の紅も
紅葉の一部と感じた作者の感性に感服です。
暗い中にライトアップされた傘があるので、全体を撮る露出が大変難しいシーンです。
2つの傘ははずし、主役の紅い傘ともみじの木だけにまとめた方がすっきりするでしょう。」
見浜園部門 佳作 タイトル「私が一番”雅”でしょ?」 山内 大志 様
中田先生より講評
「風流なあずまやにたたずむ3人。おやおや、でもよく見ると・・・。
見た瞬間、思わず3人の表情に目が釘付けになってしまいました。
誰がいちばん”雅”かは別として、ほほえましさがこの写真の一番の魅力。
5年後、10年後・・・にもまた見たくなるご家族の秘蔵写真になることでしょう。」
ふれあい部門 佳作 タイトル「朝のお手入れ大賑わい」 中田 利明 様
中田先生より講評
「作者が普段から周りのできごとに関心をもっている様子がうかがえます。
忙しくて周りの目など気にしていられないとはいえ、臆病そうな鳥がこんなしぐさをするとは、
自然の一瞬をよく捉えました。動物写真はやはり連写が基本。
これからもその注意力で、自然の不思議をたくさん撮ってください。」
以上、見事佳作を受賞された作品でした!
おめでとうございます♪
次に、優秀賞の発表です!
公園部門 優秀賞 タイトル「金色」 岡山 博 様
中田先生からの講評
「シンメトリー、さらにシルエットでダイナミックにビルを表現しています。
人間の目ではこのようにダイナミックに見えないので、作者が、この光景をしっかりと心に描き、
それを表現しようとしない限り通り過ぎてしまうことでしょう。
WB(ホワイトバランス)が適切で、イメージ通りの世界を表現しています。」
見浜園部門 優秀賞 タイトル「木陰」 丸山 昭夫 様
中田先生からの講評
「サンサンと日の射す部分と木陰部分の対比が美しく、見ていて涼しささえも感じさせます。
写真を撮る上で、明る過ぎの部分を露出オーバーとか白とびといい、一般的に嫌われる向きがありますが、
この写真では木陰を十二分に説明する大切な脇役になっています。
あずまやと、階段に落ちた木漏れ日が効果的で、画面に落着きを与えています。
カメラをもう少し下に向け木かげ部分の面積を大きくし、苔階段に1歩近づくと、
苔の質感も出てさらに木陰を強く表現できるでしょう。」
ふれあい部門 優秀賞 タイトル「じいじとしゃぼん玉」 塩野 晃司 様
中田先生より講評
「しゃぼん玉をより楽しんでいるのは「じいじ」の方でしょうか。
二人の楽しそうな表情に心から魅了されます。家族写真とはこんな自然なしぐさをいうのでしょうね。
公園でのひと時、周りの雰囲気も伝わって楽しい1日が手に取るようにわかります。
2人の頭の背景が、後ろのテント、樹木に重なっていないことも、この写真を見やすくした1つのコツです。」
以上が、優秀賞を受賞された皆さまでした!
おめでとうございます♪
それでは、いよいよ最優秀賞の発表です!!
公園部門 最優秀賞 タイトル「夕暮れの景色」 中野 愛 様
中田先生より講評
「一目見た瞬間に画面中央のビー玉に目線が行くインパクトのある作品です。
オレンジに焼けた空に蒼く映ったビル群、そして街灯の玉ボケも色彩を加え、1日の終わり、
ちょっと感傷的になる刻の作者のロマンチックな心情が映っているようです。
ピントが指先に合っていますが、ビー玉の中のビル群を鮮明にするとさらに雰囲気が出るでしょう。」
見浜園部門 最優秀賞 タイトル「2000年と一瞬」 田中 日向詩 様
中田先生より講評
「植生地の泥の中からよくもあの美しい色が生まれるものと思います。開花してはしぼむことを繰り返しやがて散ってゆく。
この写真は、そんな神秘的な花を、暗い背景に鮮やかなピンクを配して表現した印象的な1枚です。
散りかけた1枚のがくは、時の移ろいを表現しています。単調な画面構成ですが、じっくり見てしまう魅力があります。」
ふれあい部門 最優秀賞 タイトル「春を告げる鳥」 大鹿糠 文彦 様
中田先生より講評
「ウメの花とメジロはよく見られる光景ですが、いざ撮影するとなると結構苦労します。
鳥の形、顔の向きなど、作者もご苦労されたと思いますが、この写真では斜めに構えた構図で変化をつけ、
さらに画面いっぱいに散りばめられたウメの花により思い存分、春を感じさせる要素がそろいました。
少し空の青が鮮やかすぎる感じがしますが、メジロの黄緑と相まって春の訪れを感じます。
鳥がわずかに斜めを向いたシーンも狙い、目に太陽の反射(キャッチライト)を入れた撮り方もチャレンジしてみてください。」
いかがでしたでしょうか?(*^_^*)
今年は例年以上に多くの作品をご応募頂きましたが、
残念ながら受賞されなかった他の作品もどれも素敵な作品ばかりで、甲乙つけがたいものでした、、。
作品を拝見しながら、皆さんの幕張海浜公園での楽しみ方・好きなところ、
私たちも気がつかなかった公園の素敵な風景など、皆さんが見ている公園の魅力を感じることができ、
運営の私たちにとっても、とても楽しいコンテストとなりました♪
改めて、たくさんのご応募頂いた皆さま、そして展示にお越しいただいた皆さま、
本当にありがとうございました\(^o^)/
作品の展示は、9/10(日)まで延長いたします!
受賞された作品、その他沢山の素晴らしい作品を見に来て下さい!
お待ちしております(*^_^*)
親子わくわく工作会♪
空と海の万華鏡が大人気でした♪
どんな景色が見えるかな?
こ~んな景色♪
キラキラとっても綺麗♪
こちらはヒマワリ風車♪
ふーふー上手に回るかな?
ヒマワリの前で、にっこり笑顔♪ハイ・ポーズ(*^^*)
打ち水体験も!
涼しくなったかな?
遊びに来てくれた皆さま、楽しい夏のひと時を過ごしていただけましたでしょうか♪
親子わくわく工作会でしたー(*^^*)