年末年始限定販売!「開運!大吉福どらやき」&見浜園のお正月梅セット

★お年賀にどうぞ★

明日より 12/31、1/1、1/2.1/3の間
県立幕張海浜公園・謹製
「開運!大吉福どらやき」
を販売いたします~☆☆(^o^)☆☆


大きな福+大吉が刻印された
当公園オリジナルの しあわせいっぱい
おいしいどらやきです♪


この大吉福どらやき、老舗和菓子店
「千葉 虎屋」さんにご協力いただき、
年末年始の4日間だけ、当公園パークセンターにて
ご提供いたします。


(千葉虎屋さんは、見浜園内「松籟亭(しょうらいてい)」の
呈茶サービスで評判の和菓子を つくっていただいてます)

和菓子職人が真心込めてつくったどらやきは
一味違いますよ~


化粧箱(5個入) 価格1300円(税込)
4日間、25箱の限定販売となっております


あわせて


こちらは また地元和菓子屋の「あかね屋」さんに
ご協力いただきました「見浜園のお正月・梅セット」


♪春を呼ぶ梅のお菓子2つと 獅子舞の包みで福を招くどらやき3つ♪

オリジナル包装1箱 価格1100円(税込)

こちらも年末年始の4日間だけ 15箱限定販売!
新春を「めでたく・おいしく・うれしく」楽しめる
和菓子セットになっております。

ぜひお買い求めくださいませ~🗻🎍🎍

*なお売り切れ御免とさせていただいますのでご了承お願いいたします。

*予約等は受付いたしかねますのでこちらもご了承ください。


ご不明な点は下記お問い合わせまでお気軽にご連絡ください。

【お問い合わせ】県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
(県立幕張海浜公園A・B・Cブロック指定管理者)
TEL043-296-0126

お知らせ | 更新日:2018.12.30

「門松」飾っています🎍

みなさんこんにちは☀

12/21(金)、22(土)に、見浜園の入口などに飾る
大きな門松や、ミニ門松の作成を見学会を実施しました。


その様子をお伝えします

作成の様子↓



みなさん集中してます!


見学会に来た一般の方にも
門松の作り方を教えたり。


どん、と大きな門松を仕上げます。


こちらは、ミニ門松。
「幕張海浜公園の手作り門松を飾りたい」という方の
ご要望にお応えして、毎年製作しています☆

お買い上げの方には、公園フタッフ揃っての
「三本締め」で♪ みなさん大喜び!

「門松」には、新年の神様を
お招きするための「目印」
としての意味があります。


材料となる「松」は、寒い冬でもみずみずしく
「神の宿る木」と呼ばれており、
「竹」は、やせ地でもよく育つ生命力の象徴とされ、
使用されています。


3本の竹は「お父さん・お母さん・子ども」を表していて、
竹の切り口が 笑っているように見えませんか?=「笑う門には福来る」


土台には、こちらも寒い季節に花を咲かせ
生命力を表す「梅」の飾り結び。



こちらが 見浜園入口に飾っている
大門松です。


年明けの成人式の頃まで 園内に飾られていますので、
季節の風物詩として 「雪吊り」とともに
お楽しみください。


※見浜園は年末年始も休まず開園しています※→詳細はコチラ

イベント | 更新日:2018.12.30

【レポート】実践 デジカメ教室2018秋

先月 11月17日(土)に開催しました
『実践デジカメ教室』
のレポートを お送りします。

今回のテーマは、コンパクトカメラから一眼レフまで、
機種を選ばず誰でも取り組め、写真が変わる
「プラスワンの写真術」


午前中 じっくり講義を聞いて



途中お昼休憩をはさみ、午後から楽しく撮影☆


秋の紅葉美しい日本庭園で、
フォトジェニックなスポットを見つけて
即実践!




撮影しながら、講師に見てもらい、
アドバイスを反映して再挑戦!
狙いを定めて 集中してシャッターを切る
受講者の真剣さが 伺えました。


撮影した作例から講評。
今回学んだ「プラスワンの写真術」を
実に巧く取り入れて 力作を撮影していました。

公園を散策しながらの実習と座学で
写真撮影のコツを学べる写真講座
『実践デジカメ教室』
また来年も企画していく予定ですので、
どうぞお楽しみに♪

公園だより | 更新日:2018.12.28

H30花植え隊❁秋の花壇活動♪

県立幕張海浜公園の
花壇ボランティア 「花植え隊」
今年も楽しく、活動しています。

夏が終わり、ときおり天候不順に見舞われながらも、
季節の様子を見ながら、花壇のガーデニングをおこないました。


9月は、種まきから。


しっかりと土を耕して、腐葉土と赤玉土を配合した
冬場用の土をすき込んでいきます。


こちらは、ナノハナの種。


花壇桝に直接 種を播いていきます。



10月から早生(わせ)チューリップの球根を植付け


球根が植えられていることを忘れないように、
マーカーとして花苗を植えておきます。


ナノハナやチューリップの植栽桝には、
ネモフィラの種を
円周に播きました。


(今年春の様子)
春には小さな青い花がたくさん輪を描いて咲きます。
楽しみですね~☆

“公園の玄関”とも言える、アウトレットパーク側入口に向かった
メインの花壇桝には、秋から冬にかけて長く咲く花を



ボランティアのみなさんといっしょに 植え付けました(10月~11月)。




寒くなっても、みどりある豊かさを感じられる
四季折々の花で❁公園を美しく彩りたいと思います。

Bブロック・にぎわいの広場エントランス
(アウトレットパーク側入口)
にある植樹桝をメインに、花植えしています。
幕張海浜公園にお立ち寄りの際には、
ぜひご覧ください(^-^)/


また 「花植え隊」では、
いっしょに楽しくボランティア活動してくれる方を
随時、募集しております☆

(毎月第2・第4水曜日の午前中活動しています。見学歓迎!)

お花の好きな方、
植物に興味のある方、
ガーデニングの好きな方、
公園の花壇を手入れしてみたい方!

幕張海浜公園パークセンターまで
お問い合わせください☘
(TEL 043-296-0126)

お知らせ | 更新日:2018.12.26

レポート・親子で作るクリスマスリース2018

みなさんこんにちは!
クリスマス🎄ですね☆☆

公園では クリスマスを前に
親子で「クリスマスリース作り」
というイベントを実施しました。



こちらは公園に関わるボランティアグループの方と
おこなう市民協働イベントです。






リースの材料は 葛(くず)のツタから 
回りにつけるモミの枝葉、松ぼっくりや
ナンキンハゼなど木の実、ハーブ、ドライフラワーもふくめ
すべて自然のもの を
使いました。



まずは、インストラクターといっしょに
ツタを編んで、リースの輪を作ります。
これが一苦労(汗)



親子で力を合わせて工夫しながら
夢中になってリースを作る♪ いいですね~

そして、完成した作品は コチラ↓



どれも個性豊かで、素敵なリースです(*^_^*)


こっ・・・これはすごい
ドライフラワー(センニチコウ)と
フレッシュハーブ(ローズマリー)を
使ったリース!Σ(@□@;)
凄腕リース・アーティストがいました☆


完成記念にパチリ。

できた作品は ひとつひとつ
個性的で とても素敵なものばかりでした✨


(あまったツタで、カゴを編んじゃったの!?)

季節の飾りを作るなかで、自然の素材に親しんでもらい、
私たちの身の回りに生えている 樹木からの恵みを
感じてもらえる・・・とても和やかで楽しい
クラフト・イベントでした♪

来月は、木の名札「樹名板(じゅめいばん)」作り
ワークショップがありますよ~(^o^)/
ただいま参加者募集中です☆ →詳細はコチラ

イベント | 更新日:2018.12.24

<早春の寄植え教室>芽だし球根

寄せ植えテーマは『春の足音』
芽出し球根を等を使用し、やわらかな春を感じる寄せ植えを予定。

<strong下の写真は、イメージです。

≪寄せ植え詳細≫
ムスカリの芽出し球根
極小ビオラ
イベリス
ハイゴケ

バスケット

※直径 21.5センチ 
 高さ 34センチ(バスケットの取手の先端まで)





初心者歓迎します♪ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)


* 日 時  1月27日(日) 10:00~12:00     
* 会 場  幕張海浜公園パークセンター
* 対 象  一般大人(初心者歓迎)
* 定 員  15名(要事前申込み)
* 参加費  3000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装  汚れても良い服装
* 持ち物  エプロン(あれば軍手など)
* 講 師  伊藤槙子先生(コンテナガーデニングマスター)
* 申 込  1月15日までにお電話にて
       ※期日を過ぎてしまった場合も、ご相談ください。

今後の予定 
3月31日(日) 10:00~12:00



お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128


イベント | 更新日:2018.12.20

【定員に達しました】<木の名札>樹名板作りへのお誘い

【定員に達しました】

身近な樹木についてのお話を聞いて、
公園の樹木につける木の名札「樹名板」を作るイベントです!
樹名板に木の実や絵の具でデコレーションしてに飾りつけよう!

樹木について学びながら、
楽しく自由に自分だけの樹名板を作ろう\(^o^)/

作成した板は公園にてお預かりし、ニス塗りなどをしてから
取り付けイベントを実施いたします。(3月実施予定)
※作成イベントのため、板のお持ち帰りはできません。

【日時】1/20(日)午前の部10:00~11:30/午後の部13:30~15:00

【参加費】無料

【定員】午前の部20名様、午後の部20名様
    ※定員になり次第締め切り

【参加方法】要事前申込み。先着順。
      1月18日(金)までに以下の連絡先までご連絡ください。
      電話:043-296-0126 幕張海浜公園パークセンター

【持物】お持ちであれば板に飾り付けるもの。(ビーズなど)
    アクリル絵の具を使うので小さいお子様にはエプロンなど。
    ※木の実、貝などの素材は用意いたします。

イベント | 更新日:2018.12.19

花の植え替え&門松準備中

Bブロック・花時計の花が
カラフルなビオラで 
新しくなりました🌼



マリンデッキ側階段の花壇も
新しく植え替えしましたよ~


ビオラの配色でハートマークに💖

ビオラは、寒さに強いスミレ科の花で、
次々と花を咲かせて、春を迎えます☆


ハートフルな花壇を背景に、記念撮影は
いかがですか?(^-^)

来週末、12/21(金)22(土)に行う
門松作り見学イベントに向けて、
準備を進めていります🎍




竹の切り出しや、藁(わら)を使っての編み込み作業など、
難しい作業を手際よく進めていく、職人の技!

当日は、見浜園入口にて門松作成を行いますので、
ぜひ実際に見に来て下さい! ミニ門松の販売もありますよ(^-^)/
イベント情報ページはコチラ←をクリック

合わせて、12/22(土)には
お正月飾り工作 も実施します。
カワイイ門松風お正月飾りや 和柄のはしおきなど、
かんたんに作れて、親子で楽しめますよ☆

門松風飾り♪
%e9%96%80%e6%9d%be%e5%b7%a5%e4%bd%9c%ef%bc%88%e7%b8%a6%e9%95%b7%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%89
和柄のはしおき♪
%e7%ae%b8%e7%bd%ae%e3%81%8d%e5%b7%a5%e4%bd%9c%ef%bc%88%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%89

ぜひお越しください(^-^)/
イベント情報ページはコチラ←をクリック

お知らせ | 更新日:2018.12.15

クリスマスツリー登場★

12月に入り、
街はクリスマスの装いで賑やか♪

ということでパークセンターも少しだけクリスマス仕様に\(^o^)/



ツリーを置いたり、チーバくんに帽子をかぶせたり、
木の工作を置いたり・・・etc





私も楽しみながら準備させて頂きました~(*^_^*)

気温もぐぐっと低くなってきましたから、
パークセンターは休憩もできますのでぜひお立ち寄りください


12/21(金)22()は、
門松作り見学&ミニ門松販売 そして お正月飾り工作会
を実施しますのでそちらもぜひに!

去年実施した工作会の様子↓



お知らせ | 更新日:2018.12.12

【イベント報告】見浜園灯ろうまつり

みなさんこんにちは~☀

12月に入り、ぐっと寒くなりましたねぇ…(-_-;)

さて今回は、11/17()~25()の期間実施していた
「見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2018~」のご報告です!

9日間でお越し頂いたお客様は3200人ほど!
普段は見ることのできない幻想的な見浜園の姿を、
多くの方に見て頂き、楽しんで頂けて、我々も実施して良かったと感じております(*^_^*)


では、期間中の写真をご覧ください♪






























いかがでしょうか?(*^_^*)

三味線・カホンお箏・三弦といった和楽器演奏会、
お茶の体験茶室ガイドなどの特別イベントの他、

竹宵の会協力の竹とうろう飾り
香老舗松栄堂さん協力のお香演出

近隣保育園児たちの作った灯ろうや、
スモーク演出や、紅葉・雪吊りのライトアップ など

目白押しでした!\(^o^)/

まだまだ見浜園のことを知らないという方も多いと思いますが、
本当に素敵な日本庭園ですから、知らない方はぜひ一度、
灯ろうまつりにきてくれた方はもう一度、
お越し頂けたら嬉しい限りです



そして、12/21(金)22(土)には
門松作り見学&ミニ門松販売お正月飾り工作
を実施いたします!

見浜園に飾る大きな門松を作る風景を見学できたり、
スタッフ手作りの門松の販売、
門松風クラフトを楽しめるイベントです!
(※お正月飾り工作は12/22のみ)

ぜひぜひお越しください!^^



★詳しくは下記をご覧ください

門松作り見学&ミニ門松販売についてはこちら
お正月飾り工作についてはこちら

イベント | 更新日:2018.12.11
ページの先頭へ戻る