見浜園で『マンサク』が咲きました!
みなさんこんばんは!
最近は寒い日ばかりでなくポカポカ暖かな日も出てきましたね。
見浜園では梅につづき春の訪れを告げるお花が咲きました。
なにやら、枝先に黄色い花が・・
近づいて見てみると、不思議な形のお花が!
このお花、『マンサク』というお花で、早春に咲くお花です。
お花の名前の由来として「まず咲く」という意味の「まんずさく」がいつしか省略されてゆき
『マンサク』となったという説があるそうですよ!
公園にお出での際は、梅だけでなく見浜園の『マンサク』もご覧頂ければ嬉しいです。
今後も春の花の様子や園内の自然
季節の様子などブログで随時お知らせしていきますので、
チェック よろしくお願いします(^-^)/
お散歩がてら 春を感じる「都会のオアシス」
県立幕張海浜公園へ お越しくださいませ♪
和文化体験 春のお茶とお箏(おこと)の会
茶道×お箏 お気軽に和の文化をご堪能ください♪
春めく日本庭園を眺めながら、お箏・三味線演奏と薄茶点前を嗜む雅なひと時を。初めてでも、正座が苦手でもご心配なく。ご家族・海外の方、歓迎します(*^^*)
【日時】
3月23日(土) 13:00~15:00
開場/12:45~
開園/13:00~
・お箏の演奏、お話(30~50分程度)
・薄茶点前拝見
・抹茶と茶菓子
・お茶室ガイド
・日本庭園ガイド
【場所】
見浜園内茶室 松籟亭 (受付はパークセンター)
まず、公園パークセンターにて受付をお願いします。早い時間に受付していただき、開場前に見浜園をご散策いただくことも可能です。
【料金】
大人 1500円
小人 1000円
(入園料、コンサート、茶会代、税 込)
12:45分までにパークセンターにてお支払いください。
【対象】
静かに演奏を楽しめる方
※10歳以下のお子さまのご参加については、お気軽にご相談ください。
【定員】
20名(要事前申し込み、先着順)
【持ち物】足袋又は白い靴下
※白に近い淡色・ワンポイント可。服装はお気軽に
【演奏者】
朝香 麻美子 (あさか まみこ)
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、NHK邦楽オーディション合格、文化庁芸術インターンシップ国内研修修了。2008・09年度東京藝術大学教育研究助手、13・17・18年度非常勤講師を勤める。第5回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞、第8回長谷検校記念全国邦楽コンクール優秀賞(三味線)各受賞。13年文化庁芸術祭参加公演“朝香麻美子 箏・三弦リサイタル~言葉のちから~”開催(紀尾井小ホール)。15年NHK Eテレ“にっぽんの芸能”「山田流箏曲の魅力」出演。
現在、神田外国語大学箏講座講師、千葉県立千葉西高等学校箏曲部講師
山下 紗綾(やました さあや)
幼少より山田流箏曲家元朝香綾子師に師事、後、山田流箏曲を朝香麻美子師に師事。長唄三味線を杵屋彌太郎師に師事。2013年 東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業。16年 同大学院音楽研究科修士課程を修了。ロシア サンクトペテルブルクにて第13回「国際音楽院の一週間」に参加。第1回利根英法記念邦楽コンクール優秀賞、第25回賢順記念全国箏曲コンクール賢順賞、各受賞。
現在、日本三曲協会・山田流箏曲協会・箏曲新潮会・箏曲朝香会所属。
【お茶講師】
菊池 宗孝 先生(裏千家)
裏千家茶道教授
《現在》
神田外語大学茶道部指導
公民館にて茶道教室
多くの講習会開催
自宅にて茶道教室など
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
Aブロック梅林の開花状況(2/17)
みなさんこんにちは
今日は、空気は冷たいですが気持ちの良い晴天でしたね☀
園内は多くの来園者で賑わっていました\(^o^)/
さて、公園Aブロックにある小さな梅林の開花状況をお伝えします✿
約50本程の梅(紅梅・白梅)の開花が見られる、おすすめスポット。
開花状況は6~8分咲きといったところ。梅の美しく鮮やかな色・優しい香りを楽しむことが出来ます!
きれいな梅に誘われるように、
多くの方が立ち寄られ、写真を撮ったり香りを楽しんで下さっています。
上品な色ですね~
木によっては蕾だけのものもあり、
もうしばらく開花を楽しめそうです(*^_^*)
Aブロック小さな梅林は、京葉線高架下を陸側方面に進んだ、ホテルスプリングスさんのそばです!
例年2月の下旬頃まで楽しむことが出来ます。
公園に来られた際はぜひお立ち寄りくださいね~\(^o^)/
公園が銀世界!!**✱
皆さん三連休はどのようにお過ごしでしょうか。
公園では、土曜日から雪がよく降り一面銀世界でした✱**
●芝生広場にはオリジナルの作品がたくさん!
こちらは、目下作成中!!大きな雪球をゴロゴロ!
●Aブロックの梅林も可愛らしい雪の帽子でおめかし!
●一方、見浜園はこのとおり✱**
水墨画のような世界が広がっていました。開園からカメラを手にした方で賑わいました。
気温はとても低かったのですが、ご家族・お子様をはじめ沢山の方に来園いただきました。
やはり子どもは風の子ですね。寒さなんかものともせず素手で雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました!
ではまた、次回の投稿まで!
※足元にご注意ください。
降雪後は園路が凍結し滑り易くなっている場合があります。
公園スタッフが除雪や融雪剤を撒くなどで十分対応しておりますが、
公園をご利用の際はお足元に十分お気をつけ頂くようお願いします。
ハーブで作るプレゼント準備中♪
2/12(火)より開催
「体操&ハーブで 冬のボディケア教室」
で、受講者の方へプレゼントする
ハーバル・アイテムを準備中♪
こちらは ローズ・ゼラニウム
フットバス(足湯)用のハーブになります(^-^)
葉をもんだり、熱を加えると、
甘~い良い香りがしますよ☆
このローズ・ゼラニウムは公園で
花壇ボランティア「花植え隊」の
みなさんたちと 育てています。
(花植え隊の活動は コチラ)
こちらは ハーブ入りせっけんの
型抜きを乾かし中。
同じく公園で育てているハーブ
ローズマリー
の枝葉を乾燥させて せっけんに加えます。
ローズマリーも、さっぱりとした
特有の良い香りがします。
公園スタッフが 公園のハーブを使った
手作りハーバル・アイテムのプレゼント☆☆
「ゆる健康体操」と「やさしいヨガ」で
気持ちよくからだをほぐし、リラックスした後
香り良いハーブティーも
用意しております♪
2種類の体操教室であたたかボディケア♪
(詳細は コチラ)
まだまだ参加受付中です!
運動不足や冬の寒さにお悩みの方に
おすすめの講座です(シニアの方大歓迎!)
ぜひお誘いあわせのうえ
ご参加くださいませ~☆(^-^)/
見浜園に鉄砲垣(てっぽうがき)が完成しました!
見浜園に新しい垣根が完成しました!
場所は大賀ハスが植わっている人気スポット見浜園「蓮池」です。
こちらの垣根は「鉄砲垣(てっぽうがき)」といい、
鉄砲を立てかけた様子に似ていることから、この名前が付いています。
公園を維持管理する職人スタッフが丹精こめて作りました。
見浜園の蓮池のデッキ側より池に向かって右側です!
お近くを通られる際などご覧頂けたら嬉しく思います。
ではまた次の投稿まで!
小さな梅林・梅の開花状況(2/3)
みなさん 今日は
「節分」ですね♪
ぽかぽか陽気の公園には
朝から多くの来園者が
お散歩に来ていました(^-^)
Aブロックにあります 「小さな梅林」では
梅の花がただいま 三分咲き、くらいになってきました。
白い花の梅は 近くで見ると
ひとつひとつの花が 実に優雅に咲いています。
写真撮影に訪れる人も 増えてきました☆
紅い花の梅のほうは、枝から吹き出すように
鮮やかな花を たくさん咲かせています。
来週はいよいよ見頃、でしょうか??
今後も梅をはじめ 春の花の様子や園内の自然
季節の様子などブログで随時お知らせしていきますので、
チェック よろしくお願いします(^-^)/
お散歩がてら 春を感じる「都会のオアシス」
県立幕張海浜公園へ お越しくださいませ♪
レポート・樹名板作り
公園内の自然を身近に親しみ、楽しめるよう
ボランティア団体と公園が協働するプロジェクト
「樹名板プロジェクト」の活動をお伝えします。
1/20(日) 公園パークセンターにて
一般の親子さんを対象に 木の名札である
「樹名板(じゅめいばん)」を作りました。
ボランティア主催者から、公園の樹木についてお話。
10年以上 幕張海浜公園でこの活動を続けています!Σ(゚Д゚)
木のお話をしていると 参加者の子どもさんから
「その木、知ってるよ~ あそこに生えてる~」
という元気な答えが返ってきたり(^-^)
未来の樹木博士かな?
そして樹名板作り開始~
完成した樹名板
可愛い&かっこいい デコレーションされた
樹名板もありますね~☆
デコレーションした樹名板は ニス塗りをして、
3/10(日) に公園の樹木へ取り付けします。
取り付けは一般の方も参加出来ますよ。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください☆
梅の開花状況
見浜園(日本庭園)の紅梅、だんだんと枝先が綺麗になってきました!
近くではメジロも飛んでいます。
梅の花が見頃の自然観察イベント♪↓
2/3(日)開催♪「鳥と冬芽の自然観察会」 詳細はコチラ
今後も季節のお花の様子や園内の様子などお知らせしていきますので、
よろしくお願いします(^-^)/
日本庭園うっすら雪化粧**✱
皆さん今朝はとても寒かったですね~
今朝未明の雪で日本庭園がうっすら雪が積もりました。
小道の芝生もすっかり白くなり雪化粧。✱**