【季節のお知らせ】 秋分の日

みなさんこんにちは

連休最終日の本日、台風のせいか強風が吹いていましたが、
公園や見浜園は良い天気で多くの来園者で賑わった一日でした。



今日は 「秋分の日」 ですね^^*

秋分とは、
「太陽が真東から昇り真西に入る、昼と夜の長さが等しくなる日」
と言われています。

秋の夜長というように、この日から冬至(12/22)まで
日毎に昼が短く・夜が長くなっていくそうです。

夜風の涼しさや、秋の虫の鳴き声が聞こえると、
少しずつ秋の気配を感じます^^*
私は、秋は過ごしやすい気候で大好きです。

庭園を歩いていると、どんぐりを発見しました






他にも、風に揺れる「ススキ」(茶室から木橋へ向かう道すがら)




きれいな紫色の実は「ムラサキシキブ」(松籟亭そば)




 そろそろ終わりの時期ですが、「タマスダレ」(見浜園入口そば)



まだまだ、秋らしい発見が公園や庭園にありそうです^^*
時々みなさんにお伝えできればと思います~


そして、更に秋が深まるとモミジなどの紅葉を楽しむこともできますので、
秋の行楽シーズンはお散歩やお出かけに幕張海浜公園・見浜園にお越しください\(^o^)/

お知らせ | 更新日:2019.09.23

【13日の開催中止】オータムフェスタ2019開催♪

※【台風19号の影響が懸念されるため10月13日の開催中止します】

大型台風19号の接近にともない、10月13日~14日で開催予定の
オータムフェスタの10月13日の開催を中止します。



自然とあそぶ♪音楽とあそぶ♪芸術とあそぶ♪
秋のイベントを満喫する2日間!

【アースアート】 ※台風の為13日は中止、14日は実施予定!
公園の木の実や枝、葉っぱなどを使って
オリジナルクラフトを作ろう!

●日付:10月13日(日)・14日(月祝)
●時間:10:30~15:00 
●参加費:200円より(材料費・税込)/1キット 
※各日とも材料が無くなり次第終了
※雨天時はパークセンター

【わくわく!子ども基地登場!】 ※台風の為中止となりました。
大芝生広場に子ども基地が登場!「竹の巨大ビー玉」
「昔あそび」「音あそび」「つみ木あそび」などなど。
楽しさ無限大♪五感を使ってあそぼう♪
●日付:10月13日(日)
●時間:10:30~15:00 
●参加費:無料
※協力:NPO法人コドモ・ワカモノまちing
※雨天時はパークセンター

【木陰のミニコンサート】 ※台風の為中止となりました。
歌・バイオリン・打楽器の素敵なアンサンブルを緑いっぱいの自然の中で。
子ども基地であそびながら、一緒に演奏もできる!全身で、音楽を楽しもう♪
●日付:10月13日(日)
●時間:午前11:30~/午後13:00~(各回約30分)
●鑑賞無料

≪出演者紹介≫
歌・手遊び担当 佐々木菜子(さいちゃん)

玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科にて声楽・表現を学ぶ。
こどもの城、音楽オフィスに7年間勤務。 保育士資格を生かし、
現在は(株)時設計にて、幼稚園・保育園などの園舎設計に携わっている。
ゴスペルグループ Bright Halo Choir所属。

ヴァイオリン担当 宇津木あい(あいちゃん)
国立音楽大学付属高等学校音楽科を経て国立音楽大学ヴァイオリン科を卒業。
日本モーツアルト青少年管弦楽団のヨーロッパ公演に参加。
オーストリア・ドイツ・チェコにて演奏する。ギター・ヴァイオリン・タップ
ダンスのアンプラグユニット「電節トリオ」としても活動。

いろんな楽器担当 飯田 茂樹 (いーちゃん)
国立音楽大学ピアノ科を卒業後、インドネシア国立芸術大学でガムラン音楽を学ぶ。
東京学芸大学 大学院音楽教育学修士。東京・青山の「こどもの城」ではガムランや
サンバなど民族音楽の講座を担当し、現在は東京学芸大学や宮城教育大学で民族音楽
の演習の授業を行う。
NPO法人 日本インドネシア・バリ教育文化協会 (JIBECAジベカ)代表。

※協力:(株)時設計 Web:http://www.tokisekkei.co.jp
※雨天時はパークセンター
 
【全国造園フェスティバル2019】 ※台風の為中止となりました
10月は都市緑化月間です。花と緑で美しい日本つくりを目指します!
造園のことをたくさんの方に知っていただくイベントです。
今回は「木の実を使った射的」「花植え体験」をお届けします。
自然と触れ合い、花や緑と詳しくなろう!
●日付:10月14日(月祝)
●時間:11:00~15:00 
●参加費:無料
※荒天中止
※主催:(一社)日本造園建設業協会、新樹会

【センニチコウ摘み取り体験】 ※14日実施予定!
センニチコウ(千日紅)を摘み取って、ドライフラワーを作ってみよう。
本当に1000日紅いかな?クラフトにもぴったり!花束にしてお持ち帰りください♪
●日付:10月14日(月祝)
●時間:13:30~15:00
●参加費:無料 ※参加の方は当日、安全に使えるハサミをご持参ください。
※荒天中止

イベント | 更新日:2019.09.11

みんなでつくるお花畑のようす(9/8)

四季をとおして色々なお花の
風景を、みなさんといっしょにつくる
🌻「みんなででつくるお花畑」プロジェクト🌻

夏を越した 花畑の様子をお届けします(撮影9/8)


花畑3列の、いちばん奥には
AGCエンジニアリング株式会社のみなさんが
企業CSR活動で植えてくれました

コキア が さらに大きくなっています!




大きさ(草丈)を測りましたら
80cm! を超えて大きく育っていました☆☆(^o^)/
(植えた時は20cm~30cmほどでした)


真ん中の列は、公園スタッフが種から育てました
センニチコウ(ヒユ科)


丈夫に育って 鮮やかな紅い花が 
たくさん咲いていますよ♪


いちばん手前(園路側)の列は、
近隣保育園児たちが植えてくれました
ポーチュラカ(ヒユ科)
暑い夏に負けずカラフルな花が 地面いっぱいに広がっています♪


「みんなでつくるお花畑」に植えられた
お花たちの成長、ぜひ見に来てください☆
(育苗中につき花畑の中には立ち入らないようお願いします)

※みんなでつくるお花畑は コチラ↓

お知らせ | 更新日:2019.09.08

【レポート】実践 デジカメ教室2019夏

先月 7月13日(土)に開催しました
『実践デジカメ教室』
のレポートを お送りします。

今回のテーマは、コンパクトカメラから一眼レフまで、
機種を選ばず誰でも取り組め、写真が変わる
「ひと味ちがう!レンズの力をフル活用」


午前中 じっくり講義を聞いて


途中お昼休憩をはさみ、午後から楽しく撮影☆


緑あふれる日本庭園で、
フォトジェニックなスポットを見つけて
即実践!







講師がポイントをどんどん見つけて
受講者のみなさんにアドバイスしていきます。
写熱があがりますね~


撮影後は作例から講評へ。
座学で学んだこと+日本庭園で撮影した実践経験の
相乗効果が発揮されて、光や色あい、「ボケ」の効果など
上手に活用した印象的な写真の作例が、たくさんありました。

一枚の写真のなかに「物語」を感じさせてくれるような
すてきな撮り方をされている方もいました。

ちょっとしたコツとレンズの使い方を工夫するだけで、
こんなにも写真が変わるのか・・・と、公園スタッフも
ブログにのせる写真撮影の参考になりました!

公園を散策しながらの実習と座学で
写真撮影のコツを学べる写真講座
『実践デジカメ教室』
次回は11月17日(日)10:30~16:00
に開催を予定しています♪
秋も写真のテクニックを学びながら、
紅葉の美しい日本庭園で写真撮影を楽しみませんか?

お知らせ | 更新日:2019.09.06

【レポート】初夏の生き物観察会2019

6月9日(日)に公園でおこないました
初夏の生き物観察会のレポートです🐦

幕張海浜公園名物 “帽子のパーゴラ” に集合(^-^)welcome☆


さっそく生き物クイズ第1問!

「このあたりで見られるテントウムシ、だいたい何種類ぐらいいるかな??」



観察シートを片手に テントウムシを探しにGO!🐞🐞🐞


低木の葉っぱに テントウムシのさなぎを発見! 
公園の周辺には 6種類以上のテントウムシが
いるようです♪


大芝生広場に生えている クローバーを見たり


どんぐりの実がなる樹木の 葉っぱを見てみたり

植物と虫が生きている様子を
小さなお子さんからシニアの方まで
じっくり観察して歩きました☆


ゴールの“小さな梅林”で 観察シートを完成させながら
見つけた生き物について 発表してくれました(^_^)b

四季を通じて 公園の自然を発見する面白さ
今回も虫🐞を観察しながら 解説を聞いてためになる
身近な自然が好きになる 楽しい観察会でした♪

【参加申込受付中!】(~9/13まで)
次の自然観察会(キノコ発見!観察会)は
9/15(日)10:00~12:00 におこないます
 
詳細はコチラ

お知らせ | 更新日:2019.09.05

「カワセミ」水辺の宝石現る!

みなさんこんにちは。
つい先日、見浜園の大池を巡回中「カワセミ」を発見しました!



背中や翼の青色がとても涼やかで綺麗ですよね!カワセミは漢字で書くと「翡翠(ひすい)」と書くこともあるそうです。
水辺を飛び回る姿は、まさに生きた宝石のようですね。

このカワセミもスタッフが写真を撮っているのもかまわず、
大池の周りを自由に飛び回りお気に入りの枝や岩から池の小魚を狙っていました。
しばらくすると綺麗な青い羽根をひらめかせて飛び去りました。

カワセミは小魚などを好んで食べる鳥だそうで、大きな池のある見浜園では時折出会うことが出来ますよ。
また、現れてくれると良いですね!

「公園だより」では 今後も季節のお花や自然情報、
見どころなど 「旬」な情報をアップしていきます♪
ぜひご覧ください(^-^)/

お知らせ | 更新日:2019.09.04

社会貢献活動(CSR活動)として園内清掃をしていただきました! 8/24

皆さんこんにちは!
先日、大東建託株式会社 千葉支店 工事課の皆さんに園内清掃ボランティア活動をしていただきました。
今回はその様子をお伝えします!

大東建託株式会社様は、CSRレポートで「事業を通じてお客様やその地域のことを心から思い、お客様が満足し、かつ、地域に貢献すること」の実践を謳われております。
今回は、この活動の一環として、公園内Bブロック駐車場近くの園路とわんぱく広場周辺の落ち葉清掃をお願いしました。

まずは公園スタッフにより、ご挨拶と作業の流れのご説明などがなされ、清掃活動がスタートです。
『ブロアー』という落ち葉清掃の専門の機械もご持参いただくなど、皆さん、最初からやる気満々です!


残暑の中、皆さん一生懸命落ち葉を集めていただきました。


さすが工事課の皆さん、日頃のお仕事の通り、作業の手際の良さが光ります。
みるみるうちに落ち葉がなくなっていきます!


予定のエリアをあっという間に終えてしまい、わんぱく広場や園路のベンチ周りなど、予定外のエリアまで清掃いただきました!
集まった落ち葉の袋はどんどん、軽トラックに積まれていきます。


★★★ Before ★★★
ベンチの裏や壁際の隅っこは、特に落ち葉が集積しがちです。




★★★ After ★★★
ご覧の通り! 落ち葉がなくなりとても綺麗になりました。

落ち葉清掃だけでなく、園路に生えた雑草もきれいに取り除いていただきました!


最後に花時計の前で記念撮影!!!
皆さんはやり終えた達成感・満足感に満ち満ちています。

90Lのゴミ袋45袋もの落ち葉を回収していただきました。
軽トラックに一度に積み切れるか心配な程でした。。。
大変な成果です、皆さん本当に本当にお疲れ様でした。

今回は、大東建託株式会社 千葉支店 工事課の皆さまに、幕張海浜公園にてボランティア活動を実施していただきました。
ありがとうございました。

県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。

お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128

お知らせ | 更新日:2019.09.03

イベントのご報告 親子茶道体験教室(7/27.8/18)

みなさんこんにちは☀

夏の幕張海浜公園では、色々なイベントを実施してきましたが、
今回は「親子茶道体験教室」の様子をお伝えしたいと思います\(^o^)/

こちらは見浜園内茶室「松籟亭」にて、親子一緒に「茶道」の体験ができるイベント♪

初回は人数が少なく、楽しんで頂けるか心配していたのですが…(-_-;)
とても仲良しなご家族で、ゆったりと楽しんで下さいました✿

お茶会の用意が整うまでの時間を過ごす「腰掛待合(こしかけまちあい)」や、
小間(こま)という4畳半の和室への入口「躙り口(にじりぐち)」の体験をしていただきました。




講師の長見宗紀先生はとても優しく茶道を教えてくれます。



真剣に先生のお話を聞く皆さん



そこから移動し、「蹲踞(つくばい)」で手を清めます




少人数だったので、お茶点て体験は
本格的に一人ずつ点前座(てまえざ)で点てて頂きました\(^o^)/





続いて、8/18の回はたくさんの方にご参加頂き盛況でした!

お茶の葉っぱについて学びながら、お茶椀を使って飲み方の練習をした後には、
菓子器に乗った和菓子を順番に取りながら回していきます。








お菓子を食べた後は、いよいよお茶点て体験!
こどもたちグループと、お父さんお母さんグループに分かれて、
交互にお茶を点て合いました。









上手にお抹茶は点てられたかな?


暑い中、みなさんご参加頂きありがとうございました!

日常で茶道に触れる機会はあまり多くないと思いますが、
今回の茶道体験が、みなさんの夏の素敵な思い出に、
そして、日本文化や茶道に少しでも興味を持つきっかけになっていれば嬉しい限りです(*^_^*)

見浜園では今後もイベントを行いますので、
ぜひまた来てくださいねー\(^o^)/


それではまた次回の更新まで~

イベント | 更新日:2019.08.31

花と緑の講座9月開催


使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回は、「魅惑の多肉ワールドへようこそ!」をテーマに、
秋の寄せ植えを楽しみます♪


今、大人気の多肉植物!育て方のポイントをおさえ、
かわいい多肉の寄せ植えを作ってみませんか?
2時間があっという間ですよ☆初心者歓迎します☆


* 日 時  9月29日(日) 10:00~12:00     
* 会 場  幕張海浜公園パークセンター
* 対 象  一般大人(初心者歓迎)
* 講 師  福田敏恵 先生
* 定 員  15名(要事前申込み)
* 参加費  3000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装  汚れても良い服装
* 持ち物  エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】9月21日(土)17:00まで・お電話にて

※ 9/22以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。


講師プロフィール
 ※経歴
  グリーンアドバイザー
  寄せ植え教室 講師
 ※受賞歴
  日本フラワー&ガーデンショー2019 金賞
  日比谷ガーデンショー 他入賞多数


☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。(全4回)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪

※下の画像はイメージです。花材は作品により若干違いがございます。
又、鉢も色が異なる場合がございます。予めご了承ください。

お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128

イベント | 更新日:2019.08.29

9月・呈茶サービスお休みのお知らせ

県立幕張海浜公園見浜園「松籟亭」での呈茶サービスについて、
下記の日時は立礼席貸出等の理由により、お休みとさせていただきます。(8月27日更新)
  
【9月の呈茶サービスお休み日】

9月1日(日) 午後
9月2日(月) 終日 ※定休日の為、入園もできません。
9月28日(土) 午後


予約次第で変更となる場合がございますので、
最新の情報や、ご不明点などは下記お問い合わせまでお気軽にご連絡ください。

【お問い合わせ】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
(県立幕張海浜公園A・B・Cブロック管理者)
TEL 043-296-0126

お知らせ | 更新日:2019.08.27
ページの先頭へ戻る