門松作り見学会&ミニ門松販売
お正月の見浜園には
入口に大きな門松を飾ります♪
そんな門松を実際に作る様子を見学できるイベントです!
門松はどうやって作るの?
竹やワラの結び方にはどんな意味があるのかな?
スタッフに聞いてみよう\(^o^)/
<造園スタッフ手作り!ミニ門松>
Sサイズ(幅20cm×高さ30cm) 2,000円(税込)/1対
Mサイズ(幅30cm×高さ50cm) 3,000円(税込)/1対
※門松の予約販売については定員数に達しました。
少量ですが当日販売もございますので、
宜しければ当日会場へ足をお運び下さい。
※ご予約頂いた門松のお渡しはイベント当日会場にて行います。
ご予約の際に希望のサイズと合わせて、
受取り希望日をお伝えください。
(当日受取りが難しい場合はご相談下さい)
※12/29(日)~31(日)の間は休園日の為
お渡しが出来ませんのでご注意下さい。
【日時】 12/20(金)21(土)9:30~14:30
【会場】 見浜園入口前にて
<お問合せ>
県立幕張海浜公園パークセンター
TEL:043-296-0126
社会貢献活動(CSR活動)としてチューリップの球根を植えていただきました!(11 月 9 日)
皆さんこんにちは!
先日、大東建託株式会社 千葉西支店の皆さんにボランティア活動をして頂きました。
今回はその様子をお伝えします!
大東建託株式会社様は、CSRレポートで地域社会に対して「社会変化を先取りし地域経済や地域社会の活性化に貢献します」と謳われております。
今回は、この活動の一環として、千葉西支店の職員とご家族の皆さん19名に、公園内Bブロックの『みんなでつくるお花畑』にチューリップの球根を植えていただきました!
最初に公園スタッフにより、ご挨拶と作業の流れのご説明などがなされました。
早速球根植えスタートです!
まずは、チューリップの球根を植える位置決めをします。
みんなで力を合わせ、ピッチロープを張ります。
球根植えの秘密兵器?その1です。
ピッチロープは、10cm刻みにマークされており、これを頼りに植えるポイントに串を指していきます。
これにより来年の春には、きれいに整列してチューリップが咲きます。
いよいよ球根を植えていきます。
公園スタッフから植え方の説明です。
またまた秘密兵器その2の登場です!!
竹の棒に球根がちょうどよく埋まる長さに目印が付いています。
串が指してあった場所に、この棒を指しグリグリ回し穴を空けたところに、球根を入れます。
入れた球根の上に土をかぶせます。
ただ、球根を入れる前の底に軽く土を入れるのがコツです。
冬を暖かく越す?ため、球根にも『敷き布団』と『掛け布団』が必要なのです。(某公園スタッフより)
小さなお嬢ちゃんも、上手に出来ましたよ!!!
日頃のお砂場遊びの本領発揮かな?
球根植えが終わったところで、締めの“水やり”です。
きれいに咲いてくれますように(願)。
みんなでつくるお花畑全体の不要な石も拾っていただきました!
感謝!感謝!です!
最後にマリンデッキのハート型に咲いたベゴニアの花と一緒に記念撮影!
皆さんガッツポーズです!
今回皆さんには、白とピンクの花が咲く球根を植えていただきました。
来年春には、下の写真のように(色は違いますが)きれいに咲いてくれることでしょう!
千葉西支店とそのご家族の皆さん、是非見に来て下さいね。
今回は、大東建託株式会社 千葉西支店 の皆さまに、
幕張海浜公園にてボランティア活動を実施していただきました。
ありがとうございました。
県立幕張海浜公園A~Cブロックでは、県民協働として地域の皆様とともにいろいろな活動をしています。
今回のような活動の場としてもご協力いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記へ
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
TEL:043-296-0126 FAX:043-296-0128
見浜園・紅葉の見頃(2019.11.30更新)
11月も今日で終わり
明日から「師走」になりますね。
見浜園より、現在の紅葉状況を
ご紹介します(11/30撮影)。
寒さにさらされて
全体的に紅葉しています。
となりの「ニシキギ」(ニシキギ科)
も真っ赤に。
お茶室「松籟亭(しょうらいてい)」のモミジも
露地に彩りを添えています。
松籟亭では「呈茶サービス」を営業しております(9:00~16:30)。
静かなお茶室でのお抹茶
一服いかがですか?(1杯600円、和菓子付き)
皆様のお越しをお待ちしております(^^)/
※幕張海浜公園フォトコンテスト2019
応募締め切りは 本日11/30まで
となっております。
メールで応募可能!ですので、
ぜひご応募ください☆ →詳細はコチラ
親子クリスマス☆工作会2019
メリークリスマス☆
親子でかんたんに楽しめる手作り工作で
素敵なクリスマスを過ごしましょう!
(2種類の工作)
★お菓子が入るよ♪『お菓子のおうち』
完成したら、お菓子をプレゼント
☆『木の実を使ったクリスマスオブジェ』
木の実にビーズやスパンコールを付けて
小さなかわいいクリスマスツリーを作ったり
雪の冬をイメージして、自由に工作する面白さ♪
北欧に伝わるクリスマスの妖精“トントゥ”
がいるかも!?
日付 12月14日(土)
※当初一部表示が12/14~12/15となっていましたが誤りでございます。申し訳ございません。
時間 10:30~15:00
会場 幕張海浜公園パークセンター
費用 各工作200円
対 象:幼児~小学生、親子
※小学2年生以下は保護者同伴
☆参加方法☆ 当日10:00よりパークセンターにて受付
(先着順50名程度)
※万一材料が無くなった場合、
時間前に終了となる場合があります。
予めご了承くださいませ。
みなさんのお越しお待ちしてます!\(^o^)/
【お申込み・お問合せ先】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
12月・呈茶サービスお休みのお知らせ
県立幕張海浜公園見浜園「松籟亭」での呈茶サービスについて、
定休日や立礼席貸出等の理由により、下記の日時お休みとさせていただきます。(12月 3日更新)
【12月の呈茶サービスお休み日】
12月 1日(日) 午後
12月 5日(木) 午前
12月16日(月) 終日【見浜園定休日】
12月24日(火) 午後
12月27日(金) 午前
12月29日(日) 終日【パークセンター閉館・見浜園定休日】
12月30日(月) 終日【パークセンター閉館・見浜園定休日】
12月31日(火) 終日【パークセンター閉館・見浜園定休日】
予約等の都合で変更となる場合がございますので、
最新の情報や、ご不明点などは下記お問い合わせまでお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
(県立幕張海浜公園A・B・Cブロック管理者)
TEL 043-296-0126
【レポート】花と緑の講座・9月の様子
毎回お花の育て方や 土づくりなどについて学び、寄せ植え作品を作る
ガーデニング体験教室 『花と緑の講座』
9月におこなわれた様子を ご紹介します♪
講師に福田敏恵先生をお招きし、
テーマの「多肉植物」を寄せ植えしながら
楽しく学びの多い講座となりました。
多肉植物の特徴と性質、寄せ植えのコツについて
先生の楽しいお話と共に、受講のみなさんが
思い思いの寄せ植えを作っていきます。
多肉植物の寄せ植えは、鉢の中で
詰め合わせていく面白さがあり
みなさん 細やかな手つきでじっくり
植物を植えていました。
完成した寄せ植え作品。
愛らしさ・美しさがぎゅっと詰まった
なかなかの力作ぞろいでした☆
次回は12/1(日)10:00~12:00 です。
こちらの申し込みはあす11/24(日)まで
※参加費3000円(材料費込み・税込み)
(詳細はこちら)
皆様のご参加 お待ちしております☆
親子で作ろうクリスマスリース2019
☆☆☆手作りのリースで 楽しいクリスマスを☆☆☆
松ぼっくりやどんぐり、ヒイラギなどの
自然素材をたくさん使って、ご家族だけの
“オリジナル・クリスマスリース”
を作りませんか?
【開催日】12月15日(日)
全3回:(午前の部)10:00~/11:00~ (午後の部)13:30~
親子対象(ご家族さまで一組)
※要事前申込、先着順に各部5組まで
【申込受付開始日】12月1日(日)より お電話にて受付
☆参加希望の時間枠(1回目10:00~/2回目11:00~/3回目13:30~)
をお伝えください(一組様1枠のみ、受付いたします)
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
見浜園・紅葉の見頃&ライトアップ(2019.11.21更新)
見浜園からこんにちは☆
暦のうえでは あすから「小雪」(しょうせつ)。
朝夕がぐっと寒くなってきましたね。
現在の紅葉状況をご紹介します。
また 日没後は
このように ライトアップされていますよ♪
今年は 和傘をライトアップの演出も鮮やかに♪
お茶室「松籟亭(しょうらいてい)」も
ライトアップ期間中 呈茶サービスの営業を延長☆
夜景を眺めながら 静かなお茶室でのお抹茶
一服いかがですか?(1杯600円、和菓子付き)
入口では 手提げ提灯の無料貸し出し
もありますよ♪
見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2019~
11月24日(日)まで開催しています☆
開園時間・詳細情報はコチラを
ご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております♪
紅葉情報(11/18更新)
みなさんこんにちは~☀
本日は、見浜園の紅葉情報をお伝えします\(^o^)/
今年は例年に比べて全体的に紅葉の進みは遅く1週間~10日くらい遅れている印象ですが、
それでもいよいよ色づきが進んできました。
太鼓橋・平木橋そばのシダレモミジの様子。
こちらは他と比べ紅葉の進みが早く、すでに葉が落ち始めていました。
こちらは園内奥のあづまや近くのモミジ。
まだ青々とした葉が見られます。
園内奥の木橋付近のモミジの様子。
こちらは色づきが進み、葉先が綺麗に変色しています。
紅葉のピークまでもう少しという感じですが、穏やかな天候でとても良い雰囲気ですよ~(*^_^*)
そして只今の期間、11/24(日)まで紅葉のライトアップイベントを実施しています!
↓ イベントについてはこちらから ↓
「見浜園灯ろうまつり~庭園ライトアップ2019~」
紅葉の他、保育園児さん手作りの灯ろう、雪吊り、和傘や提灯、お香による香りの演出など、
五感を使って楽しめる幻想的なライトアップイベントです。
11/23(土)、24(日)には
「お香を使った匂い袋つくり」「三味線×カホンライブ」など特別イベントもございます!
ぜひぜひご家族・ご友人・カップルで見浜園にお越しください\(^o^)/
見浜園 紅葉情報&雪吊り設営始めました!(11月 7日)
皆さんこんにちは!
見浜園の紅葉情報をお届けします。
といっても、昨今の温暖化? 度重なる台風や大雨? の影響もあり、まだまだうっすら赤くなり始めたというのが現状です。
ここ見浜園の一番の紅葉スポットのモミジも、ほんのり先の方が赤くなってきています。
例年は、灯ろうまつりの頃(11月下旬)には紅葉も見頃をむかえますが、ここ1週間程ようやく冷え込む朝もでてきましたので、今年の11月16日(土)からの灯ろうまつり本番に間に合ってくれることを願っています。
さて、灯ろうまつりと言えば、まつりの目玉のひとつ『雪吊り』、その設営作業が始まりました。
雪吊りは、主に北陸地方などの降雪地帯で、木々を雪の重さから守るために施す伝統技術です。
見浜園では日本庭園らしい風情をより楽しんでいただくため、冬期間この雪吊りを毎年行っています。
なんと、見浜園の雪吊りは、公園スタッフによる手作りです。
職人並みの腕さばきで、みるみるうちに雪吊りが完成していきます!
灯ろうまつりでは、紅葉はもちろん、この雪吊りもライトアップします!
紅葉と雪吊りの幻想的な世界をお楽しみいただけると確信しています。
下の写真は、過去のライトアップの様子です。
今年の灯ろうまつりでは、紅葉や雪吊りのライトアップ以外にも、近隣の保育園児がつくる灯ろう飾り、和傘の演出など、さらに幻想的な景色をお楽しみいただけます。
また、箏や三味線、ピアノなどの音楽イベント、茶道体験、匂い香作りのワークショップなどの特別企画も開催します。
まつり期間中は、見浜園の開園時間を夜間特別延長しますので、和菓子と抹茶を楽しめる呈茶サービスも夜間営業いたします。
詳細はこちらをご覧下さい。
皆様のご来園を是非お待ちしております。