【サクラリポートその2】一部見頃です🌸🌸🌸
先日お伝えしたサクラ(オオシマザクラ)について続報です。
Bブロック花時計や帽子のパーゴラの近くのサクラの内1本が見頃を迎えています。
前回の投稿が15日でしたが、一気に咲きはじめました!
ただいま、おおよそ8分咲きといった様子です。
Bブロック花時計や帽子のパーゴラの近くのサクラ(オオシマザクラ)はもう1本ありますが、
そちらの開花はまだこれほど進んでいないので今後、日をおいてお楽しみいただけると思います。
サクラの状況については、これからもリポートしていきます。
これから春本番!
どうぞ幕張海浜公園や見浜園のお花をお楽しみ下さい(^▽^)/
なお、お花を楽しむ際には、マスク着用や他のご利用者様と間隔をとるなど、充分な感染症対策お願いいたします。
のびのびパークヨガ 2021年春
心と体を癒す初心者向けの青空ヨガ教室です♪
未経験の方でも 体力や習熟度に合わせて
先生がやさしくレッスンします!
ヨガにはこんな効果が♪
・柔軟性アップで血行促進
・新陳代謝アップで燃えやすい体に!
・心身のリラックス効果
・首、肩などのコリをほぐす
緑豊かな公園の芝生の上で寝転び、
すがすがしい風を感じながら深呼吸!
身体と心をリラックスさせましょう。
興味のある方はぜひご参加ください!
【日時】
2021年 4/15(木)、4/22(木)、5/13(木)、5/27(木)、6/17(木)
10:00 ~ 11:30
(1回のみの参加も、すべての参加も、可能です。)
【場所】 Cブロックパークセンター近く芝生
(集合・受付はパークセンター)
※雨天の場合は、申込状況によりパークセンターまたは中止
【料金】 各回1,000円(税込)
【定員】 各クラス12名
【講師】 藤田 しのぶ先生
<資格・実績等>
・パワーヨガ全米ヨガアライアンス200修了
・Sun&moonリストラティブヨガ TT修了
・ルナワークスシニアヨガ TT修了
・親子体操協会 親子ヨガ TT修了
・セントラルスポーツクラブヨガ指導者養成修了 など
【持物】 バスタオルマット(無料貸出あり)、上着、飲物、汗ふきタオルなど、動きやすい服装でお越し下さい。
【申込】 3月22日(月)より お電話にて、先着順
たくさんの申し込みをいただき、ありがとうございました!
定員に達しました!
申込・問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
幕張海浜公園のサクラ開花!🌸🌸🌸
幕張海浜公園のサクラ(オオシマザクラ)開花宣言!!!
Bブロック花時計や帽子のパーゴラの近くのサクラが開花しました。
ここのところの暖かい陽気で一気に1~2部咲きといったところでしょうか?
近くの花時計も色どりが鮮やかになり、今がシャッターチャンスです!
さて、見浜園では、
サクラの開花はまだですが、
ボケの花が見頃を迎えています。
築山の水の流れの近くでひっそりと咲いていますよ。
オレンジ色の小さな花がとても可愛いですね。
ツバキの花も、見浜園の各所でまだまだきれいに咲いています。
サクラの状況については、これからもリポートしていきます。
これから春本番!
どうぞ幕張海浜公園や見浜園のお花をお楽しみ下さい(^▽^)/
なお、お花を楽しむ際には、マスク着用や他のご利用者様と間隔をとるなど、充分な感染症対策お願いしますね。
見浜園にジョウビタキがやってきた🐥
皆さん、こんにちは!
今日は3月11日、東日本大震災から10年となります。
まずは、改めてこの震災によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様方に心からお見舞いを申し上げます。
さて、朝は少しヒンヤリしましたが、今日は暖かくとても良い天気ですね。
ふと見浜園の園内を見ると、ジョウビタキのオスを発見!
園内の照明器具や、梅の枝で一休み。
オスは、胸から腹にかけてオレンジ色が鮮やかですね。
スズメと同じくらいの大きさですが、後ろから見ると、尾が細長いのがわかります。
ジョウビタキは渡り鳥で、冬に日本に飛来します。
このところ暖かくなってきて、繁殖地に飛び立つときがやってきました。
こんなに小さなからだで、海を越えていくジョウビタキ。
また来年も会おうね!
3月 呈茶サービスお休みのお知らせ
県立幕張海浜公園見浜園「松籟亭」での呈茶サービスについて、
定休日や立礼席貸出等の理由により、下記の日時お休みとさせていただきます。(3月10日更新)
【2021年 3月 呈茶サービスお休み日】
3月15日(月) 午後
予約等の都合で変更となる場合がございますので、
最新の情報や、ご不明点などは下記お問い合わせまでお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ】
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ
(県立幕張海浜公園A・B・Cブロック管理者)
TEL 043-296-0126
【重要】幕張海浜公園 施設利用制限のお知らせ(3/9更新)
緊急事態宣言延長に伴い、千葉市からの指示により、茶室の利用制限の延長を行います。
茶室の夜間貸出時間が20時までとなります。
【対象期間】
1月8日(金)~3月21日(日)<>
なお呈茶サービスについては通常営業しております。
対象期間は、行政の指示により変更になる場合がございます。
何卒ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ハクモクレンが咲いています
3月に入って、公園では
ハクモクレン(白木蓮:モクレン科)
の白い花が 咲いています♪(3/9撮影)
ハクモクレンは、Bブロック・花の広場にあります。
また、同じBブロックの、知る人ぞ知るところで
ジンチョウゲ(沈丁花:ジンチョウゲ科)
が、ひっそりと咲いています(3/9撮影)
花が見つからなくても、そばを通りかかると、
ほのかに芳しい香りがしますよ~
この後、コブシ(モクレン科)、サクラ、
ハナズオウ(マメ科)、ハコネウツギ(スイカズラ科)など
春の花木が 順番に咲いていきます☆
開花や季節の情報を随時お知らせしていきますので、
ブログのチェック、よろしくお願いします☆
「みんなでつくるお花畑」の様子(2/24現在)
暦のうえでは、2月19日から
「雨水(うすい)」
と呼ばれる節気に入りました。
昔は、この頃から雪が雨に変わり、
だんだん水のぬるむ 「雪解けの季節」
とされていました。
「三寒四温(さんかんしおん)」
を繰り返しながら、春に向かっていますね。
Bブロック・マリンデッキ階段脇にある
「みんなでつくるお花畑」の様子を
お届けします(2/24撮影)
遠くからでは 一見、
お花がないように見えますが、
花畑の中列で地面から、
チューリップの芽と葉が出ています♪
昨年11月に みんなで球根を植付けしたチューリップです。
4月下旬頃から 5色の花が咲く予定です(^-^)
こちらは前列の地面から、
ネモフィラ(別名ルリカラクサ、ムラサキ科)
が発芽しています。
公園スタッフが昨年、種を播きました。
4月頃から ふわ~っと青い花が
一面に咲くと思います。
楽しみですね。
(昨年4月の様子)
昨年種を播いた&こぼれ種の
ナノハナ(アブラナ科)
今年は一斉に咲かない?様子ですが、
大きい株は、腰の高さくらいまで育っています。
まだまだこれから育つ株もありますので、
見守ってあげてくださいね♪
こぼれ種から毎年自然に育ってきた
フユシラズ(キク科キンセンカ属)
ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)
など 春の野草もいっしょに
咲き始めました。
季節の色々なお花の風景が楽しめる
「みんなでつくるお花畑」
またお花が咲いた時の様子を
こちらのブログで紹介しますね☆
防災そなえパークの日2021開催
いざ!という時にそなえるチカラ
=「防災力」をみんなでパワーアップする!
「防災そなえパークの日」
日時:3月14日(日)10:30~15:00 (雨天開催・荒天中止)
場所:県立幕張海浜公園Cブロック・パークセンター周辺
参加費:無料
協力:ベイタウン自治会連合会防災委員会
一般社団法人 飼い主防災
日本防災士会千葉県北部支部
◆BO-SAIそなえクイズラリー◆
展示や各コーナー、災害時に役立つ施設を回って
防災クイズに挑戦してみよう!
(全問回答した方には先着でプレゼントあり)
・パークセンター前にて用紙を配布します
(100名程度まで、14:30受付終了)
◆水消火器体験◆
場所:見浜園前・上の池
消火器の使い方を知って練習できるよ!(親子で参加歓迎)
(1回3名程度まで、14:30受付終了)
◆防災のプロ「防災士」さんが来るよ!◆
場所:パークセンター前テントブース
協力:日本防災士会千葉県北部支部
「非常用持ち出し品」を袋に詰めて
重さを計ってみよう!
その他トイレや赤ちゃんのことなど、
災害時に役立つ「くらしのそなえ」を
防災のプロ・防災士(ぼうさいし)さんが
展示・紹介してくれます☆
◆防災展示◆
場所:パークセンター 会議室
地域の防災について知ってる?
ペット防災展示
写真展示「東日本大震災から10年」ほか
提供:千葉市総務局防災対策課
ベイタウン自治会連合会防災委員会
一般社団法人 飼い主防災
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、
イベント内容の変更や延期または中止となる場合があります。
予めご了承ください。
◆新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください◆
◆当日参加前にご自身での検温をお願いします。
せき・発熱など体調不良のある場合は参加をお控えください。
◆当日はマスク着用、手指の消毒、手洗い・うがい、
密集・密接を避け、間隔を空けてご参加をお願いします。
<このイベントは『WWFジャパン EARTH HOUR2021』連携企画として行います>
花と緑の講座3月開催【定員に達しました】
使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回(第4回目)は
「小さなポタジェガーデン」をテーマに、
育てて、摘んで、草花のある暮らしを
楽しんでいただけるような寄せ植えを
作ってみませんか?
※ポタジェ(potager)は、
フランス語で「混ぜ合わせる」の意。
ハーブや野菜、草花などをいっしょに植えた菜園を、
「ポタジェガーデン」と呼びます。
* 日 時 3月28日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 大人(初心者歓迎)
* 講 師 伊藤 槙子 先生(グリーンアドバイザー)
* 定 員 10名(要事前申込)
* 参加費 3,000円(消費税・材料費込)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】3月1日(月)~3月21日(日)
17:00まで・お電話にて
※ 3/21以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。
☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪
※下の画像はイメージです。花材は作品により若干違いがございます。
予めご了承ください。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128