初夏の生き物観察会2019
幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの生き物を
観察するイベント♪
公園の自然を歩いて観察しながら
クイズなどのゲームをまじえて、
楽しく身近な生き物について 学ぶことができます\(^o^)/
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください^^*
シニアの方も大歓迎!
【日時】 6月9日(日) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、帽子、水筒、デジタルカメラ(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)
【申込・お問合せ先】
6月7日(金)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info
ドッグランin幕張海浜公園2019🐶
今年も開催決定☆
幕張海浜公園 2日間限定の
ドッグランイベント!🐶🐶🐶
ご参加の方には、先着で
無料のペットケアなどお得なサービスも💖
わんちゃんと一緒に
大きな芝生広場で
思いっきり走り回りましょう🐕🐕
【日時】 6月1日(土)、2日(日)10:30~15:30(15:00受付終了)
【会場】 県立幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内 特設会場
【料金】 500円/1頭(2日間通し 先着で無料ペットケア付き)
※当日イベント登録に必要な下記の3点を必ずお持ちください
・犬鑑札(飼い犬登録済み証)
・当該年度狂犬病予防接種注射済証
・混合ワクチン接種済証
U^ェ^U ☆同時開催イベント☆ U^ェ^U
【両日開催】
・ドッグラン参加のわんちゃんにはペットケアが無料!
(各日先着70頭)10:30~15:30(15:00受付終了)
・20mタイムアタック大会
(参加無料、上位のワンちゃんにはプレゼントあり)
① 11:30~12:00 ② 14:00~14:30
※開催時間が変更する場合がございます。当日会場にてご確認ください。
【2日(日)のみ】11:00~15:00
ちばわん いぬ親会
飼育放棄された犬とのふれあい譲渡会です。
新たな出会いを待つワンちゃんが多数集います!
お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL 043-296-0126 FAX 043-296-0128
花と緑の講座5月開催
使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回は、「あじさい色の季節」をテーマに、
初夏の寄せ植えを楽しみます♪
初心者歓迎します☆ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)
* 日 時 5月26日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 一般大人(初心者歓迎)
* 講 師 古賀有子 先生
* 定 員 15名(要事前申込み)
* 参加費 3000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】5月19日(日)17:00まで・お電話にて
※ 5/19以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。
季節のお花を、先生自ら専門店で買い付けるため、
詳しいお花は、直前に決定・掲載します
講師の古賀先生は、寄せ植え本の監修にも
多数携わる大御所先生!
植物の基本的なことから、生け花の知識を導引した
美しい寄せ方まで、幅広く・楽しく解説してくれます。
2時間があっという間ですよ☆
☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。(全4回)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪
※下の画像はイメージです。お花は変更になる可能性があります。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
お花畑でチューリップ球根掘り&カモミール花摘み
参加費無料♪ お持ち帰り自由♪
幕張海浜公園2019「みんなでつくるお花畑」
春の収穫フェア!
「チューリップ球根掘り」 と
「カモミールのお花摘み」
収穫体験イベントを 開催します♪(^o^)♪
● 日 時 2019年5月5日(日) ※雨天中止
① 10:30~12:00
② 13:30~15:00
※各回最終受付は終了30分前
● 集 合 幕張海浜公園 Bブロック みんなでつくるお花畑
(マリンデッキ階段横)
● 申込不要 当日直接会場へおこしください
● 持ち物 汚れてもいい・動きやすい服装、
軍手・花をつむハサミ(お持ちであれば)
(球根を掘る道具やお持ち帰り用袋等は、こちらで用意します)
公園のお花畑で育てたチューリップの球根と、
初夏に咲くカモミールの花を みなさんで
いっしょに収穫してみませんか?
※カモミールは天候不順等の影響により、
十分開花しない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
お持ち帰りの際に、「チューリップ球根の育て方」と
「カモミールのドライハーブ」の解説プリントもお渡しします。
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください♪
☆「みんなでつくるお花畑」は、四季をとおして色々なお花の
風景を、みなさんといっしょにつくるプロジェクトです☆
春の野草観察会2019
幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの生き物を
観察するイベント♪
自然の中で体を動かす楽しいアクティビティや
クイズなどのゲームをまじえて、
楽しく身近な生き物について学ぶことができます\(^o^)/
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください^^*
シニアの方も大歓迎!
【日時】 4月20日(土) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、帽子、水筒、デジタルカメラ(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)
【申込・お問合せ先】
4月18日(木)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info
《参加受付中》寄植え教室
寄せ植えテーマは『早春の花遊び』。
初心者歓迎します♪ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
春は、お花を楽しむのにぴったりな季節。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)
花材の詳細は、直前の仕入れで決定します。
毎回、先生自ら珍しく希少なお花を仕入れてくださり、
贅沢でボリュームもある寄せ植えをご用意いただいています。
* 日 時 3月31日(日) 10:00~12:00
* 会 場 幕張海浜公園パークセンター
* 対 象 一般大人(初心者歓迎)
* 定 員 15名(要事前申込み)
* 参加費 3000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装 汚れても良い服装
* 持ち物 エプロン(あれば軍手など)
* 講 師 古賀有子先生(コンテナガーデニングマスター)
* 申 込 3月24日までにお電話にて
※期日を過ぎてしまった場合も、ご相談ください。
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
和文化体験 春のお茶とお箏(おこと)の会
茶道×お箏 お気軽に和の文化をご堪能ください♪
春めく日本庭園を眺めながら、お箏・三味線演奏と薄茶点前を嗜む雅なひと時を。初めてでも、正座が苦手でもご心配なく。ご家族・海外の方、歓迎します(*^^*)
【日時】
3月23日(土) 13:00~15:00
開場/12:45~
開園/13:00~
・お箏の演奏、お話(30~50分程度)
・薄茶点前拝見
・抹茶と茶菓子
・お茶室ガイド
・日本庭園ガイド
【場所】
見浜園内茶室 松籟亭 (受付はパークセンター)
まず、公園パークセンターにて受付をお願いします。早い時間に受付していただき、開場前に見浜園をご散策いただくことも可能です。
【料金】
大人 1500円
小人 1000円
(入園料、コンサート、茶会代、税 込)
12:45分までにパークセンターにてお支払いください。
【対象】
静かに演奏を楽しめる方
※10歳以下のお子さまのご参加については、お気軽にご相談ください。
【定員】
20名(要事前申し込み、先着順)
【持ち物】足袋又は白い靴下
※白に近い淡色・ワンポイント可。服装はお気軽に
【演奏者】
朝香 麻美子 (あさか まみこ)
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、NHK邦楽オーディション合格、文化庁芸術インターンシップ国内研修修了。2008・09年度東京藝術大学教育研究助手、13・17・18年度非常勤講師を勤める。第5回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞、第8回長谷検校記念全国邦楽コンクール優秀賞(三味線)各受賞。13年文化庁芸術祭参加公演“朝香麻美子 箏・三弦リサイタル~言葉のちから~”開催(紀尾井小ホール)。15年NHK Eテレ“にっぽんの芸能”「山田流箏曲の魅力」出演。
現在、神田外国語大学箏講座講師、千葉県立千葉西高等学校箏曲部講師
山下 紗綾(やました さあや)
幼少より山田流箏曲家元朝香綾子師に師事、後、山田流箏曲を朝香麻美子師に師事。長唄三味線を杵屋彌太郎師に師事。2013年 東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業。16年 同大学院音楽研究科修士課程を修了。ロシア サンクトペテルブルクにて第13回「国際音楽院の一週間」に参加。第1回利根英法記念邦楽コンクール優秀賞、第25回賢順記念全国箏曲コンクール賢順賞、各受賞。
現在、日本三曲協会・山田流箏曲協会・箏曲新潮会・箏曲朝香会所属。
【お茶講師】
菊池 宗孝 先生(裏千家)
裏千家茶道教授
《現在》
神田外語大学茶道部指導
公民館にて茶道教室
多くの講習会開催
自宅にて茶道教室など
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
ハーブで作るプレゼント準備中♪
2/12(火)より開催
「体操&ハーブで 冬のボディケア教室」
で、受講者の方へプレゼントする
ハーバル・アイテムを準備中♪
こちらは ローズ・ゼラニウム
フットバス(足湯)用のハーブになります(^-^)
葉をもんだり、熱を加えると、
甘~い良い香りがしますよ☆
このローズ・ゼラニウムは公園で
花壇ボランティア「花植え隊」の
みなさんたちと 育てています。
(花植え隊の活動は コチラ)
こちらは ハーブ入りせっけんの
型抜きを乾かし中。
同じく公園で育てているハーブ
ローズマリー
の枝葉を乾燥させて せっけんに加えます。
ローズマリーも、さっぱりとした
特有の良い香りがします。
公園スタッフが 公園のハーブを使った
手作りハーバル・アイテムのプレゼント☆☆
「ゆる健康体操」と「やさしいヨガ」で
気持ちよくからだをほぐし、リラックスした後
香り良いハーブティーも
用意しております♪
2種類の体操教室であたたかボディケア♪
(詳細は コチラ)
まだまだ参加受付中です!
運動不足や冬の寒さにお悩みの方に
おすすめの講座です(シニアの方大歓迎!)
ぜひお誘いあわせのうえ
ご参加くださいませ~☆(^-^)/
【定員に達しました】庭のお手入れ教室2019
※【定員に達しました】※
庭木を自分でお手入れしたい方!
憧れのお庭を作りたい方!
日本の造園文化について知りたい方!
公園で「庭のお手入れ」のコツを
手ぶらで気軽に学べます!
道具の使い方から、樹木の見方・剪定方法
消毒・除草などなど「庭のお手入れ」について
基本的な知識・技術を、造園のプロが
丁寧にお伝えします。
実技講習では、公園の樹木を
実際に扱って学びます☆
あわせて、庭作りの参考に
当園自慢の日本庭園「見浜園」をご覧いただき、
松籟亭での「茶室のお庭ガイド」と、
お茶室内であったか~いお抹茶・おいしい和菓子を
召し上がりながら、庭の手入れ相談会をおこないます。
【日程】
2019年2月16日(土) 13:00~16:30
※雨天の場合は2月23日(土)に延期(両日雨天時は中止)
(当日スケジュール予定)
12:30~ 開場・受付開始
13:00~ 庭木のお手入れ座学
14:20~ 小休憩
14:30~ 野外実習・樹木の剪定
15:50~ 見浜園・松籟亭ガイド
16:10~ お茶室でお抹茶、庭のお手入れ相談
16:30 終了(見浜園は17:00まで開園)
【講師】
庭師 山本 学 氏
【参加費】
2000円(見浜園入園料・呈茶代込)
【対象】
屋外で作業が可能な大人の方
【定員】15名(要事前申込、先着順)
【集合】
パークセンター 会議室
【持ち物】
軍手もしくは革手、長袖・長ズボンで動きやすい服装
※はさみなど、作業に必要な道具はご用意いたします。
個人のものを使用される場合は、自己責任の範囲内で
ご持参ください。
【申込期間】1月26日(土)~2月9日(土)
お電話にて(9:00~16:00)
※申込の際、お電話口にて
「庭の手入れに関するご質問」を1つ、承ります(当日講師より回答)
お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
親子で鳥と冬芽の観察会🐦
四季の幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの
生き物を観察する市民協働イベント
2月は
「野鳥」と「冬芽」
を観察してみましょう♪
双眼鏡を持っていなくても大丈夫!
インタープリター(自然解説員)をお招きし、
クイズなどのゲームをまじえながら
楽しく身近な生き物について学ぶことができます(^-^)
小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
シニアの方も大歓迎!
ぜひ、親子で、お友達と、家族と一緒にご参加ください☆
【日時】 2月3日(日) 10:00~12:00
※雨天時は中止
【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
花時計近くの帽子屋根下に10:00集合
【参加費】 無料
【持物】 筆記用具、帽子、水筒、デジタルカメラ(あれば)
紙袋(採取した物をいれます。)
【募集人数】 30名※小学校低学年以下は、保護者同伴
【申込・お問合せ先】
2月2日(土)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info(樹名板プロジェクト事務局)