パパママ教室を開催しました☆

こんにちは。

先日7/11にパークセンター会議室にて

今年度初めての赤ちゃん講座

パパママのベビーマッサージ・ベビーサイン教室』を開催しました☆




参加されたパパママベビーオイルを使って赤ちゃんに声を掛けながら全身をマッサージしてあげると

見ているこちらが幸せな気分になるくらい赤ちゃんは気持ちよさそうにニコニコしていました。

もちろんそれを見たパパママもニコニコです♪

マッサージの後は表情を使ったサインコミュニケーションズです。

一日の生活の中で些細ことでも赤ちゃんにサインしてあげるというような内容です。

最初は緊張気味だったパパ達も最後にはリラックスされて赤ちゃんとコミュニケーションを取っていました。


今回はパパママの教室でしたが

7/15(水)・7/22(水)には

ママ赤ちゃん参加のベビーマッサージ&ベビーサインコミュニケーションズを開催します。

詳しくは<こちら>

ちょっと気になるなぁという方がおられたらまだ募集中ですので

ご連絡お待ちしています!!



イベント | 更新日:2020.07.12

きらきら七夕かざり2020 ご来場ありがとうございました!

皆さん、こんにちは!

幕張海浜公園では、七夕イベント『きらきら七夕かざり2020』を、7月3日(土)から昨日7日(火)まで開催しました。
あいにくのお天気が多かったですが、たくさんのご来場いただきました。
ありがとうございました!!!

まずは、今年も近隣の保育園の園児さんが飾り付けしてくれた6本の笹を見浜園前に展示しました。
園児さんの願いがいっぱい、色いっぱいの短冊や飾り付けが、見浜園前の上の池前の広場をとても華やかにしてくれました。






パークセンターでは、短冊に思い思いの願い事を書いたり、色紙で飾りを作ったり、笹船を作ったり、七夕体験や七夕にちなんで笹を使った遊びを楽しんでいただきました。






書いてもらった短冊や、色紙の飾り付けは、見浜園前の笹に取り付けてもらいました


こちらの笹もみんなの願いでいっぱいになりました!


夕方18:00からは、七夕飾り(笹)をライトアップ、夕暮れから夜の見浜園前にキラキラのイルミネーションも登場しました。






イベント期間中は、他にもスマホ用オリジナル七夕フォトフレームを設置し記念撮影をしてもらったり、見浜園の閉園を19:00まで延長し夕暮れの見浜園を満喫してもらったり、期間限定で竹とうろう・花入れなどの竹細工の販売も行いました。


幕張海浜公園では、7月はこの後も、月末の7/23(木)~7/26(日)、『見浜園 夕涼み 2020』(概要はこちら)を開催します。

つまみ細工づくり、うちわ作り、ハーバリウム作りなどの和雑貨づくり体験イベントや、風鈴など「涼」をテーマにたくさんの趣向を凝らした演出をしますので、是非またお越しくださいね

イベント | 更新日:2020.07.08

きらきら七夕かざり☆☆☆イベント始まりました!

皆さん、こんにちは!

今年も七夕イベント『きらきら七夕かざり』が始まりました!

近隣の保育園の園児さんが飾り付けしてくれた6本の笹を見浜園前に展示します。

今週各保育園さんが取り付けに来てくれました。





公園の七夕イベントを華やかなものにしてくれています。
毎年協力いただいて感謝!感謝!です。

(昨年の様子です。)

(4日12時現在は強風のためパークセンターにて展示中)


イベント中、パークセンターでは、短冊に願い事を書いたり、笹船を作ったり、七夕体験や笹を使った遊びを楽しむことができます!

短冊にどんな願いを書こうかな?



夢は大きく?

笹船づくりは大人も夢中になってます。

たくさんできました!


他にもスマホ用オリジナル七夕フォトフレームでの記念撮影、七夕飾りのライトアップなどが楽しめます。
(昨年のライトアップの様子)


また、イベント期間中、見浜園の開園時間の延長や、期間限定で竹とうろう・花入れなどの竹細工の販売も行っております。


七夕の7日(火)まで、開催しています。
幕張海浜公園、見浜園に是非お越し下さいね!

イベント | 更新日:2020.07.04

2020花と緑の講座7月開催


使用する花苗は、先生自ら厳選して買いつけるため、
希少なものばかり。
今回は、可愛らしい「姫リンゴ」をメインに、
涼しい雰囲気の緑を使った
“季節を楽しむ”盆栽風寄せ植え♪


初心者歓迎します☆ 気軽に素敵な寄せ植え作り♪
お家での育て方も丁寧に解説します。
花と緑のある生活、始めてみませんか(*^^*)


日 時  7月26日(日) 10:00~12:00     
* 会 場  幕張海浜公園パークセンター
* 対 象  一般大人(初心者歓迎)
* 講 師  古賀有子 先生
* 定 員  10名(要事前申込み)
* 参加費  3,000円(消費税・指導料・材料費込み)
* 服 装  汚れても良い服装
* 持ち物  エプロン(あれば軍手など)
【申込受付】7月19日(日)17:00まで・お電話にて

※ 7/19以降のキャンセルはお受けできません。
当日ご参加できない方には、
ご自宅で作れる寄せ植え一式をお渡しします。


季節のお花を、先生自ら専門店で買い付けるため、
詳しいお花は、直前に決定・掲載します


講師の古賀先生は、寄せ植え本の監修にも
多数携わる大御所先生!
植物の基本的なことから、生け花の知識を導引した
美しい寄せ方まで、幅広く・楽しく解説してくれます。
2時間があっという間ですよ☆

☆寄せ植え教室イベント「花と緑の講座」は、
年間通してさまざまな講師を招いての
楽しいガーデニング講座です。(全4回)
季節に合わせたお花で、皆さまのご参加
お待ちしております♪♪

※下の画像はイメージです。お花は変更になる可能性があります。

お申込み・お問合せ先
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128

イベント | 更新日:2020.07.03

オオガハスウィーク2020

6月20日(土)より
浜園のオオガハス(大賀蓮)にちなんだ
ミニイベント・ワークショップを開催する
「オオガハスウィーク」が始まります♪

期間:6月20日(土)~6月28日(日)

【ちはなちゃんイベント】
千葉市が推進する「花のあふれるまちづくり」の
シンボルキャラクター 「ちはなちゃん」


☆ちはなちゃんは、「オオガハスの妖精」☆
今回、ちはなちゃんにちなんだ
ワークショップやミニイベントがあります♪


☆ちはなちゃん缶バッジ作り
ちはなちゃんの絵柄に色を塗ったり
絵・文字を描いて自分だけの缶バッジが作れます☆
日時:6/20(土)・6/21(日)・6/27(土)・6/28(日)
   10:00~16:00(最終受付15:30まで)
場所:パークセンター会議室
参加費:バッジ1個につき200円(税込)。

※参加の状況・時間帯によって会場混雑回避のため、
参加人数を制限させていただく場合があります。ご了承ください

☆ちはなちゃんのぬりえ
期間:6月20日(土)~6月28日(日)
場所:パークセンター会議室に常設(無料)

☆ちはなちゃんARフォトフレームで写真撮影
AR(拡張現実)アプリをダウンロードして、
ちはなちゃんデザインのフォトフレームで
写真撮影が楽しめます♪
期間:6月20日(土)~6月28日(日)
場所:見浜園入口前(雨天時パークセンター・会議室)に常設(無料)


出会えたらラッキー☆ 期間中、サプライズで
ちはなちゃんが見浜園に来るかも??


【会場展示】
☆オオガハスに詳しくなろう
「古代種」であるオオガハスの解説を展示します。
期間:6月20日(土)~6月28日(日)
場所:パークセンター・会議室

☆蓮のはっぱで遊んでみようコーナー
蓮の葉っぱのふしぎな仕組みを体験してみよう♪
期間:6月20日(土)10:00~16:00
場所:パークセンター・会議室
参加費:無料
※蓮の葉に限りがありますのでご了承ください。


【見浜園・松籟亭】
☆蓮形の和菓子
期間:6月20日(土)~6月28日(日)
※呈茶サービス(一杯600円・税込)ご利用の方への
ご提供となります。数に限りがありますのでご了承ください。


☆色々な品種の蓮 展示
期間中に展示開始、期間終了後も展示いたします。


☆見浜園30周年クイズラリー☆
パンフレットを見ながら、見浜園を散策して問題を解いてみよう!
全問正解した方先着100名様に、
見浜園オリジナル「ちはなちゃん缶バッジをプレゼント☆
期間:6月20日(土)~6月28日(日)
クイズラリーの用紙はパークセンターで配布します。
用紙にクイズの答えを記入して、パークセンター窓口にお持ちください。



色々なワークショップやミニイベントに合わせて
千葉市の花・そして見浜園・夏の花
「オオガハス」を楽しみましょう(^-^)/

イベント | 更新日:2020.06.14

のびのびパークヨガ

心と体を癒す初心者向けの屋外ヨガイベントです。
未経験の方でも体力や習熟度に合わせて先生がやさしくレッスンします。
緑豊かな公園の芝生の上で寝転び、すがすがしい風を感じながら深呼吸!
身体と心をリラックスさせましょう。


1.開催日
   2020年(令和2年) 7月 9日(木)

   ※雨天の場合はパークセンター(室内)で実施

2.時 間
   ① 10:00 ~ 11:30
   ② 13:00 ~ 14:30

    ※受付は10分前まで
    ※①・②どちらかの回をお選び下さい(内容は同じです)


3.講 師
   藤田 しのぶ先生

  【資格・実績等】
   ・パワーヨガ全米ヨガアライアンス200修了
   ・Sun&moonリストラティブヨガ TT修了
   ・ルナワークスシニアヨガ TT修了
   ・親子体操協会 親子ヨガ TT修了
   ・セントラルスポーツクラブヨガ指導者養成修了 など

4.持 物
   バスタオルマット(無料貸出あり)、上着、飲物、
   汗ふきタオル、帽子
   動きやすい服装でお越し下さい。


5.申込み
   6月11日(木)より先着順

    お電話(043-296-0126)にてお申込み下さい。

【藤田先生より】
YOGA、スポーツ、ダンスが大好きな人も そうでも無い人もお気軽にご参加お待ちしております。素直な自分の気持ちや五感に耳を傾けて 楽しい事を追及したり、ストレスだと気づく嫌な事や嫌な考え方などをやめてストレスフリーに!
ご一緒に楽しめたら嬉しいです!!

イベント | 更新日:2020.06.09

☆☆☆ きらきら七夕かざり 2020 ☆☆☆

みんなの願いで見浜園をきらきらに!

今年も見浜園の前に、たくさんの七夕かざりが登場します。

イベント中は、短冊に思い思いの願い事を書いたり、七夕かざりつくりを楽しめます。
願いを書いた短冊やかざりを みんなで大きな笹に取り付けよう!

また、近隣保育園児さん作成の七夕かざりや、オリジナル七夕フォトフレームで記念撮影が楽しめたり、
そして、今年もやります!七夕ライトアップ
さらに、ライトアップに合わせ、見浜園の開園時間も特別に延長しちゃいます。

昼から夜まで、七夕のひとときをどうぞお楽しみください!

【日 時】2020年(令和2年)7月4日(土)~7月7日(火)
       ※荒天中止となります。
【場 所】見浜園入口、パークセンター
【参加費】無 料
(見浜園の入園・呈茶サービスは通常通り有料)

1.見浜園前に大きな笹が登場!
  (みんなで七夕かざり)

 短冊・折り紙などを用意いたします。
 みんなの願い事で笹をいっぱいにしよう!
 先着で“ミニ笹”のプレゼントもあります。

 【場所】パークセンター、見浜園入口
 【時間】9:00~16:00(展示は20:00まで)

2.保育園児手づくり 七夕かざりの展示

 近隣の園児さん手作りの可愛いかざりや短冊を展示します!

 【場所】見浜園入口
 【時間】9:00~20:00

3.スマホで記念撮影
  オリジナル七夕フォトフレーム

 スマホARアプリを使ったオリジナルフォトフレームで記念撮影をしよう!

 【場所】見浜園入口
 【時間】9:00~20:00

4.七夕ライトアップ

 七夕かざりをライトアップ!
 きらきらイルミネーションもやるよ!

 【場所】見浜園入口
 【時間】18:00~20:00

5.見浜園19:00まで開園!

 期間中、見浜園の開園時間を特別に延長します。
 散策後に是非ライトアップもお楽しみ下さい。

 【場所】見浜園
 【時間】8:00~19:00(入園は18:30まで)

その他笹にちなみ公園の竹で製作した竹細工の販売も予定しております。

イベント | 更新日:2020.06.08

【県民の日】無料施設のお知らせ

6月15日(月)は「県民の日」につき、
幕張海浜公園A~Cブロック(陸側)の以下の施設が無料となります。

●A、B、Cブロック駐車場料金
 ※ 15日の内(15日の0時~24時まで)に入~出庫した場合に無料

●見浜園入園料(入園料のみ無料。呈茶、茶室貸出料は有料)
 ※ なお、65歳以上の方は免許証などの提示で入園料がいつでも無料になります。



皆さまのご来園をお待ちしております♪

イベント | 更新日:2020.06.05

【中止】春の野草観察会2020

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
中止とさせていただきます。


幕張海浜公園を歩きながら、
公園に住む虫や鳥、花などの生き物を
観察するイベント♪

クイズなどのゲームをまじえて、
楽しく身近な生き物について学ぶことができます\(^o^)/




小さなお子様から、大人まで楽しめる内容となっております。
ぜひ、親子やお友達家族と一緒にご参加ください^^*
シニアの方も大歓迎!

【日時】 4月26日(日) 10:00~12:00
 ※雨天時は中止


【集合場所】 幕張海浜公園Bブロック大芝生広場内
       花時計近くの帽子屋根下に10:00集合

【参加費】 無料


【持物】 筆記用具、帽子、水筒、デジタルカメラ(あれば)、紙袋(採取した物をいれます。)
歩きやすい服装でご参加ください。

【注意事項】新型コロナウイルス感染症の影響で観察会が中止・内容の変更等の可能性がございます。
ご来場前にHpでご確認ください。

※当日ご参加の際には、咳エチケットなど感染症防止にご協力ください。

【申込・お問合せ先】
4月24日(金)までに以下の連絡先にご連絡ください。
県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ(パークセンター)
TEL043-296-0126 FAX043-296-0128
又はE-mail:contact@mokumoku-kun.info

イベント | 更新日:2020.03.29

フォトコンテスト2019年度応募・結果発表!

「フォトコンテスト2019応募」の受賞作品が決定しましたので、
こちらのブログにて皆さまに結果を発表いたします。

今年は
「心に焼き付いた、四季の一コマ」
をテーマに、「公園」部門と「見浜園」部門の2つで
合計27点の応募いただきました。

そして今年も、公園で実施している
「デジカメ教室」の講師 中田達男先生に
作品の講評のご協力を頂きました。
素敵なコメントも合わせて
ご覧いただければと思います♪

それではまずは、各部門の佳作から発表いたします。

公園部門 佳作 タイトル「引退」 中村 亨 様

中田先生からの講評:枝に噴出した新芽や咲いた花には目が行きがちです。
役目を終わって落ちた葉はなかなか見てもらえる機会もありませんが、作者
はそんなところにも優しい目を向けました。
撮影する際の姿勢は、普通は立っている高さからの撮影になりますが、この
作品はしゃがんだではなく、腹這いになったか、あるいはカメラを地面に
置いての撮影だと思います。落葉に寄って撮影したいという思いがそのような
スタイルにさせたものと思います。落葉の背景はぼかしてはいますが、さらに
大きくぼかしてしまうとただのボケになってしまいます。
立派な樹形の木がぼけながらも、姿がしっかりとわかることで、葉は落ちても、
その子孫が立派に成長していくという時の移ろいを感じます。

公園部門 佳作 タイトル「巨大キノコ出現」大鹿糠 文彦 様

中田先生からの講評:公園にこんなキノコがあるとは、作者の被写体発見眼
には恐れ入りました。広角レンズで白いキノコに近づくと、近づいたものは
大きく、その他の物は小さくなるという特性を十二分に使った作品です。
白キノコの配列にも重なりがなく、画面構成上とても考えられた構図で仕上
がっています。意識したと思いますが、左下の小さなキノコの存在もピカイチ
です。人物を小さく入れたのもキノコを大きく見せる演出、さらに遠景にある
麦わら帽子もキノコに見えるなど、じっと見ていて飽きない作品です。


見浜園部門 佳作 タイトル「蓮池の紅葉」 村角 保行 様


中田先生からの講評: 一見したところ、蓮池の水の底からモミジの木が自生しているかのような錯覚を覚えます。
画面右側4/5をもみじの赤、左1/5を樹木の緑で分け、もみじの存在感を堂々と表現し、もみじの木の全体を
入れず、上部で切っているところなど、まだまだこの木は大きいことを見る者に想像させる効果があります。
画面内に明るい部分は目を引きがちですが、この作品でいう中央左の芝生の山は、もみじと松により大半が
隠されており、これも見事な画面構成です。左下に紅い葉数枚が、暗い水面を背景にさりげなく存在するのも
見逃せません。


見浜園部門 佳作 タイトル「夜の見浜園」 妙中 正和 様


中田先生からの講評: ライトアップされた雪吊りの作品は他にも1点ありますが、この作品は正反対の位置
からの撮影で、また違った趣が感じられます。雪吊りの1本1本の綱の描写がたいへんきれいで、わずかに
揺れた水面の映り込みとの対比が魅力的な作品に仕上がりました。夜景撮影の露出としては上出来です。
雪吊りを大きく扱うのもよいのですが、全体的に少し窮屈な感じがします。左上の夜空+雲は暗くとも
夜の雰囲気を伝えるのでここを少し多めに、さらに、下部の雪吊りの映り込みの先端がギリギリに
ならないよう、少しだけ下のスペースを空けてもよいでしょう。


以上、見事 佳作を受賞された作品でした!
おめでとうございます♪

次に、優秀賞の発表です!


公園部門 優秀賞 タイトル「9月の広場」 関 愛子 様

中田先生からの講評:見事に咲き乱れる花に心奪われたのかと思いきや、その向こうに広がる芝生の緑、
そして白い雲浮かぶ青空も見事に彩を加えています。手前の木を前景とし、額を思わせる構造物を通して
見える芝生広場が中景、そして青空の遠景にいたる写真の3景を見事に表現しています。
この作品の中で最も明るいのは右上の白い建物です。これがすべてしっかり見えていると、画面の中で少し
強すぎて、他の物をじゃましてしまいますが、木の枝で少し覆っていることも見逃せません。
左上の空のスペースを、フワフワっとした雲がうまく散ってくれたおかげで、全体的に無駄なスペースがなく、
こんな所を歩いて見たいと思わせる作品です。


見浜園部門 優秀賞 タイトル「月の姿見」 亀池 浩行 様


中田先生からの講評:夜に浮かぶ雪吊りの繊細な描写がとてもきれいです。シンメトリー(上下対称)
という手法で、画面をすっきりとまとめました。雪吊りを左に配し、右には月、そして両者の映り込み
で4点構成が画面内で安定感を見出しています。月の明るさが少し強すぎるため、すぐに月とわからない
かもしれません。少し露出を抑えたいところですが、そうすると雪吊りが暗くなってしまいます。
できれば、ハーフNDフィルターという機材で月の露出を少なめにすることで、うっすらとでも月の模様
を表現したいとことです。

以上が、優秀賞を受賞された皆さまでした!
おめでとうございます♪


それでは、いよいよ 最優秀賞✨の発表です!!


公園部門 最優秀賞 タイトル「秋晴れのオアシスに架かる虹」 中野 智裕 様


中田先生からの講評:まず構図を見ると、上から「空」「樹木」「池の水面」の比率がきれいに3等分され、
たいへん見やすくスッキリと構成されています。色としては、カラフルな花の咲く青い空に、突如として
現れた虹がとてもショッキングで、水面・樹木の色の濃い背景によく映えています。
左上のビルを規則的に配置し奥行き感を持たせている点、また噴水の上部を切ることなくしっかり描写している
ことで、ていねいに作画したことがうかがえる秀作です。


見浜園部門 最優秀賞 タイトル「共に生きる」 大鹿糠 文彦 様


中田先生からの講評:ハスの花の一番美しい時期をしっかりと捉えました。ハスに限らず花はみなそうですが、
花びらの重なりが何カ所もあると見にくい写真になるところ、この作品ではきれいに広がる花びらが1枚1枚重ならず、
独立している描写になっています。これは撮影者が花の周りを歩きまわり、注意深くベストポジションを見つける
努力の賜物です。背景を暗くすることで赤い色が引き立つと共に、ごちゃごちゃした背景にならずシンプルに見せる
のにも大きく役立っています。中央の虫を見ると、これも翅が2枚ともしっかりと形をなしています。
翅の間、胴体と頭部の間など、わずかではあっても生まれた空間が大切なことを教えてくれる作品です。

いかがでしたでしょうか?(*^_^*)
どれも素敵な作品ばかりで、甲乙つけがたいものでした。

惜しくも受賞には至りませんでしたが・・・

公園部門  タイトル「追いかけてシャボン」 稲田 正弘 様



見浜園部門 タイトル「見浜園秋映え」 岡山 博 様


見浜園部門 タイトル「カワセミさんがひと休み」 関 愛子 様


こちらの3作品には、公園スタッフから「特別賞」
お贈りしたいと思います\(^o^)/\(^o^)/


作品を拝見しながら、皆さんの幕張海浜公園での楽しみ方・好きなところ、
私たちも気がつかなかった公園の素敵な風景など、皆さんが見ている公園
の魅力を感じることができ、運営の私たちにとっても、
とても楽しいコンテストとなりました♪

改めて、たくさんのご応募いただいた皆さま、
そして展示にお越しいただいた皆さま、
本当にありがとうございました\(^o^)/

☆作品の展示は、2/16(日)までおこなっています☆
受賞された作品、その他沢山の素晴らしい作品を
ぜひご覧ください。

イベント | 更新日:2020.02.13
ページの先頭へ戻る